
精神科や心療内科に行った方がいい症状を教えてください。
高校生なのですが冬休み明けからあまり学校に行けていなくて、受診するか悩んでいます。
私にある症状は、
・夜に寝られない(眠いけど寝たくない、目を瞑って寝ようとしても寝れない、明日が来るのが不安になったりする)
・気分が一日の中で下がったりちょっと上がったり普通になったり安定しない
・耳鳴りがよくある
・過食がやめれない(イライラしたりしたら我慢しててもスイッチが入ってしまう)
・甘えかもしれないけど、スマホ触ったり、食べたり、たまに気分良くなったりするのにやらないといけない事などが出来なくなった
などです。
私よりもっとしんどくて苦しい人が行くものだと思っているし、対面して話したりするのが苦手で。
もし、行くとなったら
話そうと思うと症状など忘れてしまうというか、頭が回らなくなって言葉が出てこないので、
紙に書いて話さずにその紙を渡すだけでも良いでしょうか。
長々とすみません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
冬休み明けからあまり学校に行けていないなら行って方がいいと思いますよ。
今はメンタルクリニックと言ってハードルが低いところもあ絵います。
なるべく早く行ったほうがいいと思いますが
突然行っても待たされるので
予約していったほうがいいかもしれません。
予約と言っても2週間先というところもあります。
それだけ多くの人が悩んでいます。特別の所ではありませんよ。
No.5
- 回答日時:
まずもし昼夜逆転してるなら是正して、睡眠を規則正しく取って下さい。
それでしばらく様子みて下さい。
いやちゃんと朝起きてるよ、なら児童精神科か思春期外来に行くといいです。
これらは保護者同伴になります。
正直、病気があると思いませんが、眠れないと本当に病気になりますよ。
No.4
- 回答日時:
実害が生じているなら、受診して下さい。
内科だと風邪をひいたくらいなら放っておけば直りますし、外科でも擦りむいたくらいだと手当が不要ですが、精神的な不調は自己修復できませんから治療を受けないと悪化する一方になります。
受診しても病名は付かないかも知れませんが、少なくとも軽い睡眠薬と気分安定剤くらいは処方されて、症状の進行を止めるくらいはしてもらえます。
私は医師ではありませんから、処方できませんけれども、仮に精神科医だったとしたら、ゾルピデム酒石酸塩5mgにトラゾドン塩酸塩100mgとアリピプラゾール3mgを14日分処方して回復の様子を見るような感じにしますね。
医師に症状を伝えるのには、この質問文だけで通じますし、もう少し補足が必要なら、医師の方から聞きますので正直に応じるだけで構いません。
No.3
- 回答日時:
自分では、何とも思ってない、気が付いてない状態で、
周りの人から、病院行ったほうがいいよ、って
言われた時。
自分で、自分はこんな病気なんじゃないか?
って思ったら、それは、その病気になりたい病、
その病気だったらいいな病、なんだよ。
鬱とか、発達障害とか、精神障害ってのは、
本人は全く自覚はないが、周りがみてて、
危ない、おかしいって思ったときに、
ホントにその病気の疑いがある。
自分で、鬱なんじゃないか?
これって、発達障害じゃないか?って
思うのは、そうなりたい気持ちを
無理やり自分の行動に当てはめてるだけ。
だから、キミみたいに、自分で自分を
疑ってる状態の人は、全くもって正常。
病気になって、病気だって判断されて、
やりたくないことしなくてもいい、
優しくされたい、あれやこれやできないのは
自分が悪いんじゃない、病気だからだ!
って、思いたいから、そういうこと考えるんだよ。
何とかして、なんかの病気に当てはめて、
目の前の現実から、嫌なことから、
逃げたい一心の人は、すぐそういうこと考える。
キミはまさにその典型。
No.1
- 回答日時:
まずは、高校生なら、スクールカウンセラーに相談してください。
そのうえで、病院を受診した方が良いと、カウンセラーが判断したなら、
親御さんと相談して、「思春期外来」を予約してください。
普通の心療内科・精神科は、高校生は診てもらえない可能性もあります。
待合室の患者さんを見ても、成人されている場合がほとんどです。
>私よりもっとしんどくて苦しい人が行くものだと思っているし、対面して話したりするのが苦手で。
もし、行くとなったら
話そうと思うと症状など忘れてしまうというか、頭が回らなくなって言葉が出てこないので、
紙に書いて話さずにその紙を渡すだけでも良いでしょうか。
私は、診察の前に、箇条書きにノートに書いて、診察室で、先生の前で読み上げています。
ノートは、診察を受ける前の日に、家族と相談しながら、書いています。
というのも、先生によっては、メモを渡しても、「読んでください」と言われたこともありましたので、それ以来、自分で読むようにしました。
大人の場合は、初診20分から30分、再診10分くらいなので、
ノートも、それくらいでおさまるくらいに、書いていったら良いと思います。
おそらく、最初は、問診票に記入する形になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、心療内科に行くか悩んでいます。 精神科と心療内科のどちらもあるクリニックに初診の予約をしまし 9 2023/02/12 07:38
- その他(悩み相談・人生相談) 心療内科、精神科の受診について 人生で初めて近くの精神科兼心療内科を予約しました。 中学高校と、メン 4 2023/02/20 01:45
- うつ病 精神科・心療内科を行く基準について 女、専門学生です。 およそ2か月前から 体の調子が悪くなる日が多 4 2022/12/03 14:30
- うつ病 心療内科を受診するか悩んでいます。 心療内科に行ったことがない高校2年生の女です。 私は小学生の頃か 9 2022/08/25 06:03
- うつ病 精神科か心療内科に行きたいです。どちらがいいのでしょうか? 大学生になりバイトを始めました。特に人間 2 2022/09/16 21:02
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 夏休みが終わった8月後半から学校に行くのがしんどくなり(人間関係と友達からの嫌がらせ)そこから全く寝 3 2022/10/16 01:53
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科に行った方がいいのか、 私は多分躁鬱の気があって、悩んでます。芸術関連の18歳学生です。躁状態 2 2022/09/19 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します 横浜市内(中区以外)で発達障害プラス様々な問題を抱えている子供の治療をしてもらえる 2 2022/04/21 17:53
- 自律神経失調症 高三の女です。1年前に自律神経失調症と言われ同じような症状で悩んでいます。春頃は一時回復していました 4 2022/11/30 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、元カノからの連絡を着信...
-
境界性人格障害による万引き癖...
-
今日ソープで内緒で生でいいで...
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
既婚上司とキスをしてしまいま...
-
彼氏と一緒にいるとムラムラす...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
部活やめたいです
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
女性に質問です。Hで「中出しす...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
疲れました... 大学生になって...
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
彼女がピルを飲んでると知った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離人症の女性に質問です 彼女...
-
強迫性障害の妻を病院に連れて...
-
精神科は「病名つけて薬くれる...
-
不安になります。病気でしょうか。
-
闘争心がなくなっていきます。。。
-
顔ががい骨みたいって・・・
-
毎晩恐いです…
-
慣れない地域で一人
-
高校生です。私は、買い物依存...
-
こんな私は病気なのでしょうか?
-
希死念慮の治し方
-
夫が初期の認知症診断されて、...
-
頭に何かが張り付いてる感覚(長...
-
ADHDなのかな?つらいです。 高...
-
鬱でしょうか。 鬱かどうかの診...
-
突然友達がおかしくなってしまった
-
暗い部屋で布団に入っていると...
-
頭の中にモヤがかかっている感...
-
強迫性障害の克服法を教えてく...
-
友人のことで悩んでいます。
おすすめ情報