
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 人が触れると人が発光するのは、木炭が燃える原理と同じですか?
違います。
木炭に限りませんが、一般的に何かが燃焼する時というのは、燃焼によって生じた熱エネルギーによって新たな燃焼が連鎖反応を起こします。
人体は、そう簡単に燃焼する性質を持っておらず、人体に炎を近づけても、火傷はしますが、すぐ鎮火して、燃焼の連鎖が起きません。
ただし人体は導電体ですので、そこに大きな電流が流れる時オームの法則によって電気抵抗が熱エネルギーに変換されます。その熱によって人体を構成する炭水化物が酸化反応を起こします。
炭水化物なのでタンパク質も脂肪も血液も神経も含みます。
なお貴方は人体が発火すると何度も書いておられるが、人体は感電しても発火しないと思う。
No.3
- 回答日時:
詳しい情報はありませんが、架線交流25kVに人が触れて人が発光したのかどうかは極めて怪しいところです。
高電圧への感電に関係なく、人間が燃えると最後は炭化します。人間の体を構成している元素は、おもに酸素(約66%)、炭素(約18%)、水素(約10%)、窒素(約3%)となります(それ以外の元素も若干はありますが)。
> 感電して発火するのは炭化するからで正解なのか教えてください。
違います。順序が逆です。
今回の新幹線での感電事故(2人の作業員が感電した)では、重症と軽症で済んでおり、煙が出たのは本人とは無関係だと思われます。
No.2
- 回答日時:
新幹線の生きている架線交流25kVに人が
触れると人が発光するのは、
↑
発光はしないでしょう。
スパークを起こすことは
あるでしょうが、人体発光は
無いです。
木炭が燃える原理と同じですか?
↑
木炭が燃えるのは、酸化するときの
化学反応です。
なぜ高電圧が人体に流れると炭化するのですか?
↑
人体は抵抗がありますから
そこに電流が流れれば、熱を持つのは
電熱器と同じです。
その結果、高温度になれば、炭化もするでしょう。
炭化するのは人間のタンパク質ですか?脂質ですか?
↑
脂質が燃えてからタンパク質でしょうね。
人間が炭化して炭になるときに発光して、
炭になったので燃えるのですか?
感電して発火するのは炭化するからで正解なのか教えてください。
↑
炭化して、そのまま高電流を流し
続けていれば発光するかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 環境・エネルギー資源 ECOだとか 散々言ってる。 アメリカやヨーロッパが二酸化炭素を増やしまくっている。 アメリカの生産 2 2023/10/29 18:38
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 【化学】炭を使って蓄電池が作れるようですが作り方を教えてください。 使う炭はアウトドア 5 2023/08/02 20:13
- 環境・エネルギー資源 電気料金の値上がりについて 9 2023/03/25 00:40
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 政治 石炭を燃やすと煙突から放射性廃棄物が出る事を始めて知りました 5 2023/09/11 03:56
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2等無人航空機操縦士を持ってい...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
電気工事士資格 必要?
-
電気工事士法第2条第3項 電線...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
【電気・NFBの正しい結線方法】...
-
電気工事の営業について
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
【高圧ケーブルのガード?シー...
-
送り配線と渡り配線
-
単相3線式の分電盤内の100Vと20...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
PLCとリレーの配線
-
絶縁抵抗と 接地抵抗の意味の違...
-
【電気ケーブル】電気ケーブル...
-
【電気用語】絶縁油のハイユの...
-
【電気】なぜ制御ケーブルを束...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メチルアルコールが1mol完全燃...
-
肺胞気酸素分圧の求め方
-
針葉樹が燃やせる国産薪ストー...
-
危険物甲種 計算問題で分から...
-
危険物の消火方法について
-
1molが完全燃焼する場合、添付...
-
【電気】新幹線の生きている架...
-
第4類の危険物の一般的性状に...
-
危険物取扱者乙4の勉強につい...
-
オキシドールの過酸化水素濃度
-
wpsのofficeでmos資格の勉強で...
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
医学士と医学博士の違い
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
救急救命士はケアマネになれま...
-
他人の血液が食品に入っていたら
-
OMAって?
-
介護福祉士試験のキャンセルは?
-
医療事務でもケアマネージャー...
-
ケアマネの実務経験証明書
おすすめ情報