
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
データの移動方向でいうなら、アップロード(略してアップ)なので、直訳すれば「上げる」でよいでしょう。
かなり俗な言い方ですが。「挙げる」「あげる」はちょっとニュアンスが違います。
サーバー/クラウドにアップロードすることよりも「公開すること」に重きをおくなら、「投稿する」のほうがよいかもしれません。
No.8
- 回答日時:
本来は適切な表現ではありません。
日本語としては、隠語の類になります。
したがって「あげる」のひらがなが無難
隠語の例 「やられる」
殺される、ひどい目にあわされる。試合等で負ける、自然災害で被害を受ける、先を越される・・・・・等。
会話等ではすべて「やられる」で表現可能なんです。
YouTubeで動画を公開する。
No.5
- 回答日時:
当て字ですが「掲(かか)げる」とかいてあげると読ませる場合もありますね。
動画をあげるというのは、単純にファイルをアップロードすることに加えて、公開することも含まれますのでNo.4
- 回答日時:
上げるですね。
uploadを訳したものです。
慣習的にサーバー側が上、端末側が下とみなしてデータの転送の向きを示します。
逆はdownloadですが、下げるとは言わないですね。

No.2
- 回答日時:
挙げるには以下の意味があります。
はっきりと目立つ形で示すこと
ある計画に基づいて物事を実行する
式や宴会などの催しを執り行う
力などを出し尽くす
何かを説明するときに例を示すこと
ある事柄を大勢の人に伝えるように知らせる
捕らえる
上げるにはこのような意味はありません。
よって挙げるです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- YouTube あのーもし、YouTubeで、普通の私の生活を動画で挙げるとして、最初動画で、プロフィールから言うっ 1 2022/06/05 21:10
- YouTube snsや YouTubeに上げてはいけない動画って 何がありますか? バラエティやドラマなどで 本来 2 2023/12/24 19:13
- マンガ・コミック 『若い頃に好き勝手をした者が大変な末路を迎える』的なシチュの漫画あれば教えて下さいますか? 1 2023/05/07 17:23
- その他(映画) 『若い頃に好き勝手をした者が大変な末路を迎える』的なシチュの映画やドラマあれば教えて下さいますか? 3 2023/05/07 16:53
- YouTube 昔見た動画が見つけられない!! YouTubeで私が面白動画と調べたときに出てきたVine総集編の動 1 2023/11/12 22:48
- WordPress(ワードプレス) ブログをつくるのにWordPress(ワードプレス)が一択と推奨するのはなぜ? 4 2022/02/04 16:29
- YouTube 他人の動画をモザイクかけてsnsにあげるのは違法ですか?? YouTubeやTwitterなどでテレ 1 2023/03/08 01:10
- YouTube 「本物のお金のufoキャッチャー」って嘘ですよね? 1 2022/06/16 13:19
- その他(ソフトウェア) 「chat GPT」の回答について 1 2023/03/21 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文章にする時、ひらがなの「というふう」と漢字の「という風」だとどちらが正しいでしょうか?
日本語
-
「いち~として」の「いち」というのは(例:いち教育者として、いち選手として…など)普通平仮名で書きま
日本語
-
「1回」と「一回」の違いはありますか?
日本語
-
-
4
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
5
差すか、射すか。
日本語
-
6
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
7
「見れない」と「見られない」とどちらが正しいですか
日本語
-
8
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
9
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
10
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
11
ひらがなの「みなさん」と漢字の「皆さん」だと どちらのほうが適切でしょうか? また、漢字の「皆様」と
日本語
-
12
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
13
「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」
日本語
-
14
「持って」?「以って」?
その他(教育・科学・学問)
-
15
着信あり 意味がわかりません(ねたばれですのでご注意ください)
邦画
-
16
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
17
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
18
「同じくらい」と「同じぐらい」とはどう違う?
日本語
-
19
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
20
「基」と「元」の使い方
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
不等号の使い方について
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
日本語の意味
-
総体的って語について
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
PCの累積使用時間の確認
-
依って立つとは?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
読み方
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
方と法、、、
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報