
この度、入社3年目に弊社の株主総会の資料を作成することになりまして、過去の資料にならい作成したところ、来賓の役職名の直後に「様」と記載があったので、誤った敬語とは思いつつ、先輩にも確認し、例年にならい案として作成してみました。
すると、事前会議の際に、上司からその部分について指摘され、「役職+氏名+様」に変更するよう指示されました。ただフルネームが解らない場合もあったので、役職のみでも敬語として問題ない旨説明しようとしたら、「役職だけで切るなんて失礼だ、様を付けないとだろ、だから名前もちゃんと明記するように」と一喝されました。
個人的には、自分が入社する前から何十年と同じ書き方をしてきて、ずっとスルーしてきたくせにとは思いましたが、まあ今後正しい表記になるならと思いました。
ただ、それに付随して、来賓の方々の席札も同じ様に「役職+様」となっていましたので、こちらもフルネーム入れるとすると、間違ってはいないのですが、なんとなく違和感を感じます。
弊社社員のほうは、「議長」「監事」など役職のみで切っているのに対して、来賓の方のみお名前を全面的に表に出すのは、気が引けてしまいます。
ましてや、過去何十年としてきたことを、ここに来て変えるわけですから、本当に正しい表記にするべきと思いまして、どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「役職 + 様」は明らかに「おかしい」書き方なので、過去ずっとそうやって来たにせよ改めるべきでしょう。
来賓でお呼びする人のフルネームが分からないなんてあり得ません。
>弊社社員のほうは、「議長」「監事」など役職のみで切っているのに対して
それもおかしいです。
議長が誰なのか、漢字が誰なのかも、きちんとフルネームで書くべきでしょう。
「議長 取締役社長 ○○ ○○」(当然「様」は付けない)
「監事 監査役 △△ △△」(当然「様」は付けない)
など。
>ましてや、過去何十年としてきたことを、ここに来て変えるわけですから、本当に正しい表記にするべきと思いまして、
上のとおりです。
「正しい、間違い」というよりも「世間的な常識からすると」ということです。
ご回答いただき有難うございます。
かなり特殊なのだと思うのですが、来賓の方が人事異動で変わるタイミングだったり、代理で別の方が出席に変わったりするので、こちらとしては役職だけ明記しておいて、後で人が変わっても何とかなるようにしてあったんだと思います。また、胸章などは使いまわしできるようにしてあったのかと。
それと、正しい標記ではないと全員が理解した上で、慣習に従っていたという感じです。
No.3
- 回答日時:
株主総会の経験はないのでわかりませんが、来賓をお呼びするような式典でフルネームがわからないなんてことはあり得ません。
例えば会社の周年式典などで取引業者をお招きする際には招待状(案内状)を送付するのが普通です。
返信の際には参加者の役職と氏名を記載して貰うはずです。
来賓の席札は「会社名(役職名)+氏名(フルネーム)様」が常識です。
時には名札を胸に付けて貰う事もあると思いますが、その時には「様」は要りません。
>弊社社員のほうは…役職のみで…気が引けてしまいます。
総会資料などは身内であっても「役職+氏名(フルネーム)」で書くのが普通でしょう。当然ながら「様」は不要です。
席札も同様ですが、来賓とは違い自分の座る場所がわかっていれば良いだけですから席札無しでもかまいませんが、来賓と同席するテーブルには「役職+氏名(フルネーム)」を置くのが良いかと思います。
ご回答いただき有難うございます。
かなり特殊なのだと思うのですが、来賓の方が人事異動で変わるタイミングだったり、代理で別の方が出席に変わったりするので、こちらとしては役職だけ明記しておいて、後で人が変わっても何とかなるようにしてあったんだと思います。また、胸章などは使いまわしできるようにしてあったのかと。
それと、正しい標記ではないと全員が理解した上で、慣習に従っていたという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 会社設立・起業・開業 株式会社の譲渡制限について 1 2022/02/04 18:58
- 会社経営 株式会社の役員は株主の賛成取締役がなければ辞任、解任できない? 2 2023/09/21 12:54
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- 労働相談 実務経験書発行に関する相談先を探しています。 1 2022/08/14 11:45
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 新年・正月・大晦日 年賀状の住所録作成 1 2023/12/10 10:08
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
来賓の方が座る机に貼る札?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
会社の敬称 席札立ての場合
葬儀・葬式
-
来客時のネームプレート表記方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
講習会の名札の敬称略について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
式典における来賓の紹介方法
伝統文化・伝統行事
-
6
会議用席札について
仕事術・業務効率化
-
7
祝賀会などの司会で、
葬儀・葬式
-
8
講演会の看板で講演者の敬称は必要ですか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
式典の名札着用
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
来賓紹介を省略方法を教えて下さい。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
講演会の演台に張り付ける名札の作成について
ノートパソコン
-
12
パネルディスカッションにてパネラー席の名札の敬称について
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
13
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
卓上名札?の呼び方
その他(行政)
-
15
300名参加の会社主催の司会をすることになりました。そこでご教授いただきたい。
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
議員事務所への手紙、宛名書きは…?
政治
-
17
ビジネス用のお礼状の書き方について教えて下さい!
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
役職が複数ある場合の紹介の仕方について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
文書番号について
-
<ビジネス文書>価格が上がる...
-
役職兼務になる場合の辞令の書...
-
三相モーターの寸法は変更して...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
請求書の無い入金について
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
教育実習内諾書 添え状
-
職氏名
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
ファイル名に「御中」ってつけ...
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
社名の入った封筒で返信用封筒...
-
電話の取次で「〇〇さん宛のお...
-
「ご担当者様」「ご担当様」ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
役職兼務になる場合の辞令の書...
-
文書番号について
-
三相モーターの寸法は変更して...
-
<ビジネス文書>価格が上がる...
-
就業規則を改定する場合
-
運賃値上げ 文書作成を教えて下...
-
伊予鉄道がストライキ?
-
労働組合と使用者側との妥結に...
-
診療報酬の改訂が来年行われる...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
職氏名
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
「ご担当者様」「ご担当様」ど...
おすすめ情報