
修正申告について教えて下さい
当方、昨年決算期までに不動産を売却しました
内訳として土地代4千万です
建物は水漏れや違法建築が見つかりどこの不動産業社でも査定は価値なしとして0円扱いとされてました。契約書上は設備費として1千万になってます。
昨年3月の決算では4千万部分の不動産売却、取得金額が3800万だったので200万を売却益として計上し、建物(設備契約)の部分は保留状態です
質問としては3つです
1)今年の決算で1千万の部分を修正申告で計上したいと思うのですが
不動産売却益として計上するのか、本業収益で計上しても良いのか、というところです
本音としては契約書通り設備販売として計上したいと考えてます
2)修正申告ですが
修正申告をすれば税務調査を受けやすくなると言う噂を聞きましたがどうでしょうか?
3)税金
1千万の追加売上修正に掛る税金としてはいくらぐらい掛るでしょうか?
1年間遅れての修正となりますので延滞税が加算されるのではないでしょうか?
以上、よろしくおねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2)修正申告書を提出してもしなくても、税務調査の対象になる確率は同じです。
3)法人ですから、一般的に国税地方税合計での実効税率35%。
延滞税は法定申告期限の翌日から納付日まで計算されます。
修正申告書が法定納期限の翌日から1年以上経過した日に提出された場合には「法定納期限から1年間+修正申告書の提出日から本税納付の日」が延滞税計算期間です。つまり修正申告書の提出日に本税納付すれば一年間分の延滞税だけ計算されるという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
賞与引当金について
-
法人税別表4について
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
ショウルームの展示物について
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
移動書庫の会計処理について教...
-
社会福祉法人の予備費計上につ...
-
休業中の法人の決算で、 減価償...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
PCのセキュリティソフトを3年契...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
差し入れ保証金と保証金
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
新店舗の資産及び費用の計上方...
-
法人税等を未払金として処理せ...
-
中間納付を租税公課で計上したら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
法人税別表4について
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
ショウルームの展示物について
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
戻入利息の勘定科目
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
差し入れ保証金と保証金
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
休業中の法人の決算で、 減価償...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
単管傾斜足場について教えてく...
おすすめ情報