
フリマアプリやリサイクルショップにものを売却する際の不用品の処分という定義はいつ誰がどこで決めるのですか?
例えば前々から家にあっていらないと思ったゲームを売り捌き利益が20万円を超えた場合。
これはそもそもゲーム自体は昔に買ったもので明らかに不用品となったから売却したものとなりますよね?
その場合売却したゲームは営利目的で売ったのではなく不用品であったから売ったということを証明せねばなりませんか?
もし証明しなくてもいいならリサイクルショップでゲーム機を安く買って転売し利益を20万円出しても同じではないですか?
もちろん後者は確定申告が必要でしょうが買ったけどやっぱりいらなくなったという理由も認められませんか?
それは不用品であり処分するために売却した。
これは誰が決めることなんですか?
売却者の匙加減ですか?税務署ですか?国ですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>>その場合売却したゲームは営利目的で売ったのではなく不用品であったから売ったということを証明せねばなりませんか?
たとえば、高く売れそうなゲーム機がリサイクル店で安く売られていたのを見つけて転売し、20万の利益が出た場合と、自分が昔に買ったゲームがたまたま値上がりしていて利益が出たという区別は、買った当時のレシートがない限り区別できず無理でしょうね。
また、たまたま転売を1回だけやったなら、質問者さんが「営利目的」で転売やっていると税務署も決めつけはできないはずですよ。
「営利目的ではなく、たまたまショップを見ていたら、高く売れそうなものが偶然みつかっただけです」と言えますからね。
営利目的なら、何度も「仕入れて転売するのを繰り返す」ってことをやっているはずだから。
そして、ゲーム機の定価がそれなりの価格であれば、「定価で買った!」と主張したら、利益は20万円を切る可能性もあると思います。
ま、グレーゾーン的な話になりますが、1回だけの話で、このレベルの金額なら法的にも確定申告は不要なので、しなくてもいいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
妻の働き方に悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続した株式を売却したいと思...
-
30年前購入した価格がわからな...
-
ゴルフ会員権売買について
-
不動産譲渡所得の取得費について
-
W8BENを提出せずにアメリカで課...
-
相続した株を売却した場合の税...
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
「譲渡所得の申告等についての...
-
家売却で不動産にはらう仲介手...
-
株式売却に伴う損益通算と税金...
-
「未満」と「以下」について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
法人の家事按分について。
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
固定資産の耐用年数
-
私の家が火事になり、一階、2階...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
家の名義人とローン支払い者が...
おすすめ情報