
25歳の高卒元派遣社員(前職は営業事務)です。
昨年の8月から未経験で経理職の正社員を目指して転職活動しており、今まで140社程度応募しましたが、いまだに内定がもらえません。書類選考を通過した17社のうち9社の面接を受け、全てが一次面接で落とされています。
最初は企業(上場でない)を中心に応募していましたが、最近はあまりに決まらないので紹介予定派遣や会計事務所にも応募しています。
転職活動ももうまもなく9ヶ月目に入るということで、モチベーションを保つのもきつくなってきており、正直全て投げ出したい気分です。
また、自殺したい衝動に駆られることもあり、夜寝るときに自然と涙が出てくることもあります。(医師から処方されたレクサプロという抗うつ薬を飲んでいてもです、、)
ここまでツラツラと書いてきましたが、質問としましては、まだこのまま正社員求人を中心に転職活動を続けた方が良いか、それとも派遣社員(紹介予定派遣でもない)として実務経験を1年程度積んだ方が良いかという内容になります。
自分としては正社員になりたいですが、もう何が正解なのかよく分からず頭がパンクしそうです。
こんな自分ですが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
※前職在籍中に簿記2級と3級を取得し、現在はToeicの勉強をしています。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
研修や指導体制の整っている大きな会社の新卒採用などでない限り、基本的に即戦力やそれに近い人を求めることが多いかと思います。
経理事務を目指すうえで、私が気になるところで言えば、簿記2級や3級などと書かれていますが、検定試験は実施団体によっても評価が異なります。
そして簿記検定で級のみで書かれますと、一番有名な日商簿記検定とみる方が多いかと思います。
全経簿記での2級や3級は、日商簿記の2級や3級のそれぞれ一つ下のレベルでしょう。
TOEICの必要性は、外資系や海外取引などがある会社ばかりではないでしょうし、特定の企業にのみ有効なものなのではと思います。
私や友人には都合が悪かったことなのですが、会計事務所(税理士事務所)の勤務経験あたりは、一般の企業での経理事務求人では高く評価される経験です。友人は過度な評価過ぎて退職してしまったくらいです。
企業の経理は、業種業界・経営方針や過去の担当者や税理士事務所関与などにより、会計仕訳科目が異なったり、判断計算が異なることも多々あるはずです。一企業の経験で自信を持ちすぎて転職となると、自信を失ったりしかねません。しかし、税理士の事務所などですと、いろいろなケースを扱うので、経験として役立つことでしょう。
あと小さな会社などですと、事務全般を経理や総務と称し、一人で事務全般を扱うことも少なくありません。
ちなみに私は兄弟で起業し家族経営の会社で事務を行っており、社員数も30人近い規模です。
請求見積もり等の営業事務、各種契約や許認可取得報告事務などの法律事務、雇用関係の人事事務をやりつつ経理事務も扱っています。また税理士事務所勤務経験から決算や税務判断も税理士事務所と協力し合って対応しているくらいです。
私の前々職は税理士社労士事務所、前職は会計士税理士司法書士行政書士の総合事務所でしたね。
資格的にお勧めするのは、税務会計検定です。
簿記検定で書きました全経という団体、正式には全国経理教育協会かと思いますが、税務会計検定が用意されています。
科目としては、法人税・消費税・所得税の3科目の実施が各級の用意があります。
合格に至りませんでしたが税理士試験を目指していた際には、受験する税理士科目と同一の科目の1級を受験したものです。
難易度は検定試験のほうが低いですが、それ相応に難関かと思います。
そこまで求めなければ、3級や2級で基礎を学ぶというのもありでしょう。
前職の総合事務所で採用される際には、実務経験の範囲の評価のほか、簿記検定と税務会計検定、そのほか関連する経験(法務など)が評価された記憶があります。また、顧問先の社長様などと話す機会が多かったのですが、引き抜きたいといわれたこともあります。
派遣でも直接雇用でも、税理士事務所などで経験を積むのもありですし、一般企業を含め税務知識も一定あるというアピールは強みです。
なぜ税務会計検定で所得税と思われる方がいますが、個人事業のほか、給与計算からの年末調整事務でも有用な知識です。
税理士関与の会社であっても、税理士と社長等の経営陣の間ン立つことのある経理事務、社長の懐刀ではないですが、経営方針決定資料を作成したりする中で言えば、税務知識はあったほうが良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
経理、事務職は男女ともに大人気の職種です。
なぜなら、基本的に暇で楽だからです。(月末や決算期は除く)
なので辞める人は少ないと思います。
また、経理のためだけに社員を何十人も用意するようなことはしません。やることが決まっているし、繁忙期も限定的です。
さらに、経理のような所謂間接部門は、必要ではありますが企業として力をいれる所ではありません。売上、利益と関係がないからです。
なので大半は派遣です。管理者とサブ(管理者候補)は社員、他は派遣で固めている所が多いでしょう。
という狭き門なので、未経験者を社員として雇う会社はほとんどないでしょう。
25歳未経験者を雇うなら新卒を入れます。変に染まっていなくて教育が楽なので。
書類は通ったけど面接で落ちる、は大半は「スキルは満たしている(将来性は感じる)があなたの受け答えから見える人格、性格、方向性がマッチしない」です。
「落ちた!」ではなく「何故落ちた?」を考えていかない限りは今後も無理でしょう。(面接官の顔色が変わったのは何の話をしていた時か、その時の回答が不味かったのか、等)
9ヶ月活動してゼロなら、一旦派遣に行った方がいいかと。
多分今の状態で続けても変わらないでしょう。
No.5
- 回答日時:
他の回答にありますが、採用は、資格よりも実務経験が重視されると思います。
(IT系企業においての採用も、IT資格よりも実務経験が重視されます)そして、140社も応募しても内定がもらえないなら、この先、同じような感じで就活し応募しても内定はもらえないでしょう。
また、経理の仕事って、広くいえば、事務仕事ともいえます。そして、事務の仕事は、人気があって競争率が高い職種です。
経験者が多数応募していると思いますし、経理で働いている方は、なかなか退職しないと思うので、空きが出ない。
ということで、未経験の方が採用されるのは、かなり厳しい気がします。
ハローワークの方、あるいは、友人・知人などに、この先、どういう方向性で就活したらいいのか、相談したほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
会社側は即戦力を求めている。
新卒なら将来性も考慮するが、新卒以外はただちに戦力なる人材しか採りたくない。
中途採用者を教育する余裕はどの企業もない。
以上を踏まえて、企業側から見て自分のどこが能力的に不足なのか、どこをどう伸ばせば即戦力と見てもらえるのか、客観的に分析することである。
資格などはただの紙切れである。
必要条件ではあるが必要十分条件ではない。
いくら涙をこぼそうが、自己改革の努力と結果がない限りこの先も同じことが続く。
ビジネスの世界はシビアである。
No.1
- 回答日時:
140社応募して、内定ゼロということから、このまま転職活動を続けても成功する確率は限りなく低いといえます。
まずは実務経験を積んでから転職活動をしないと経理職の正社員は難しいでしょう。数年でも実務経験ありなら、可能性は大きく広がると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 転職 未経験で経理を志望して転職活動をしています。 簿記2級を取得済みですが、経理関連の経験は無く 口下手 2 2022/09/14 19:19
- 転職 48才男性の転職活動 長年コンビニ店長や派遣会社の客先常駐管理などを複数社経験してきました 以下の業 2 2023/01/28 07:32
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 派遣社員からの転職活動 3 2023/03/04 09:14
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 面接・履歴書・職務経歴書 高卒 5 2023/10/13 06:40
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
小遣い稼ぎについて
-
未経験で経理職の正社員を志望
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
未経験でも経理(製造業)に就く...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
小売から経理へ転職希望。でも3...
-
経理事務?歯科助手?
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
operation lead specialistは日...
-
WEBデザイナー未経験者としてパ...
-
アスペルガー気味でも経理って...
-
30代経理未経験は経理職を諦め...
-
28歳(男)で経理職に転職でき...
-
7年の経理事務経験、10年のブ...
-
簿記2級か、会計事務所のバイト...
-
30代経理未経験者 内定もらっ...
-
経理職から一般事務への転職
-
内定先から勤務条件の変更を言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
新卒 経理職 『当社に入社して...
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
内定先から勤務条件の変更を言...
-
28歳(男)で経理職に転職でき...
-
未経験で経理がしたい35才の男...
-
水族館で経理・事務・広報など...
-
短期離職すると再就職が難しく...
-
転職 元の業種に戻りたい場合
-
28歳 男 職歴アルバイトの...
-
高卒で経理に就職できるか
-
営業事務と経理事務
-
未経験で経理職の正社員を志望
-
経理の中途採用試験の内容
-
正社員で求職中ですが難航中。...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
(追記のため、再投稿) メガバン...
-
未経験で経理を志望して転職活...
おすすめ情報