dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現物給与の所得税の取扱いについて

給料を食事で現物給与した場合の課税・非課税についてわからないことがあり質問させて頂きます。
「支給した食事につき、実際の食事価額の『50%相当額以上』を本人が負担している場合かつ、実際の食事価額から本人が負担している額を控除した残額が1ヶ月当たり『3500円以下』の場合は実際の食事価額から本人が負担している額を控除した残額が課税される」
とテキストにありました。

ここで言う食事価額とは、実際にご飯を食べた時にかかった金額(おにぎり150円など)ですか?
それとも、厚生労働大臣が定める現物給与の価額に照らし合わせた金額ですか?(東京都、1日の昼食270円など)

長くて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

購入代金のこと。



弁当やオニギリなら、それを買った値段。

会社で調理したものなら、購入した材料費。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
材料費のこともあるんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/20 22:06

> ここで言う食事価額とは、


「実際の食事価額」と言うのは、言葉の通り、
そのお店での販売価格(税込み)になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
税込み額なんですね!
教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2024/04/20 22:07

>いる場合かつ、実際の食事価額から本人が負担して…


>ここで言う食事価額とは…

ご自身で「実際の」って書いているじゃないの。

>実際にご飯を食べた時にかかった金額(おにぎり150円など…

そうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2024/04/20 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A