dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝から血糖値が高い食べ物はやめたほうがいいんですか?昼以降なら多少は良いんですかね?

A 回答 (3件)

朝食前の空腹時は血糖値がかなり下がっているはずです。


きちんと朝食をとって血糖値を上げないと、体も脳も十分働きません。

血糖値(血液中のブドウ糖量)は、低いほどよいというものではありません。

●空腹時血糖値 (健康診断時;絶食後10時間以上)
・基準値 :99mg/dL以下
・正常高値:100~109mg/dL
・高値  :110mg/dL以上

●低血糖の症状 (幅や個人差がある)
・自律神経症状:70~50mg/dL
  … 冷や汗、動悸、頻脈、手指震え、強い空腹感 など
・中枢神経症状:50~30mg/dL
  … 強い疲労感・脱力感、目のかすみ、頭痛、眠気 など
・大脳機能低下:30mg/dL以下
  … 意識レベル低下、けいれん、意識混濁 など

低血糖は怖いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

血糖値が上がるのを気にしてました。ありがとうございました

お礼日時:2024/04/25 09:34

朝から体をバリバリ動かすのであればOKです。


摂取カロリーと消費カロリーは計算して食べるのが一番重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます

お礼日時:2024/04/25 09:32

朝も昼もOKです。


夜だけやめればいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。朝もいいんですね!

お礼日時:2024/04/24 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています