dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学は年が若い時に入学しないと意味がないとききました。

そうだとすれば小学生から高校卒業までに勉強をしないといけません。
参考書なども表紙に『高校』と書いています。

つまり高校生の時に使うものでありますので

高校生の時に使わないといけませんよね。


壮年期になり大学入試対策で高校生が使う参考書を
買って勉強するのは人生に対して甘えていますか?

2.

わたしは今まで何かになりたいなら在職中でも
他の事をしてもいいという仲間意識の裏側でコソコソしてきました。
そういう事するから何も上手く行がないのでしょうか

A 回答 (11件中11~11件)

>大学は年が若い時に入学しないと意味がないとききました。


誰が言ったのですか。そのようなバカげた論説に接したことは一度もありません。
大学は学問をする場ですから、学問に目覚めたらいつ入学しても良いんです。
参考書云々は大学に入るための手段に過ぎませんから、何を使おうとも自由です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

派遣社員をしていた時の派遣社員の方と
父から聞きました。

お礼日時:2024/05/06 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A