dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長時間腕をゴム紐で縛っていて外した直後に血圧測定をしたら上152下88のⅡ度高血圧になりました。
普段は上100下65くらいです。
腕を縛って血流を止めた後ほどいたら血流が一気に流れ血圧が高く出るのでしょうか?
それともゴム紐は関係なく何かの病なのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です


お礼拝見しました

自宅での計測だったのですね
今回のような152/88くらいの高い値が出た際に
鼻から息を吸い、口からゆっくり吐くというような
深呼吸を数回してから測定してみてください
これは交感神経の緊張を弱める呼吸です
緊張していないと思っていても
無意識に交感神経が働いている場合もあります
それで、135/85以下になれば問題ありませんが
「深呼吸して測定」を繰り返しても
高い値が何度も出るようでしたら
やはり内科の受診をおすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる御回答ありがとうございます。
私はパニック障害を持っています。発作時は血圧上160下100脈155になります。β遮断薬で抑えています。薬がないとパニック発作の頻脈発作、窒息、死の緊張が止まらず錯乱して救急車を呼ばないといけないくらい重症です。
薬でなんとか抑えています。
急な高血圧はパニック発作ではないかと不安になります。
自律神経が乱れ交感神経が高まり過ぎアドレナリンが出過ぎてβ遮断薬で止めています。

お礼日時:2024/06/01 00:30

採血のあとに血圧測定されたということでしょうか?



採血の際に上腕をゴム紐で縛るのは
静脈の血流をせき止めて、血管を浮き出させて
針で穿刺しやすくするためです
血流を早めるためではありません
採血後にゴム紐をほどいたら血流が再開しますが
静脈のため血圧には影響しません

血圧は静脈ではなく動脈の圧力を測定します

健康診断や医療機関で血圧が高くなるのは
緊張によるものです
「白衣高血圧」と名付けられるほどよくあることです
そのため、1回測定して高く出た場合
深呼吸などで交感神経の緊張を低下させてから
再測定します
それでも、無意識の緊張が取れずに
高いままの方もいらっしゃいます
「普段の血圧」というのが
ご家庭で、毎日ほぼ同じ条件で測定されている血圧でしたら
その方が本来の血圧に近いかと思います

緊張しない状態で152/88でしたら高血圧ですので
内科の受診をおすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肘のサポーターをゴム紐で長時間付けて外してすぐ血圧測定をしたら高い数値がでました。特に緊張はしておらずいつもの寝る前の血圧測定でした。
高血圧ということですね。

お礼日時:2024/05/30 19:05

水道のホースで、水をまく時に、先端を絞れば、圧力が上がって、遠くまで飛ぶ原理。


血圧の薬を飲んでいる、私の場合、152なんて、全く驚きません。(笑)
何故、高血圧が怖いのか、老化や糖尿病で、血管が古くなったゴムのように弾力がなくなり、破れて脳出血、眼底出血になるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/29 13:54

採血でゴムを腕に巻くでしょ。

あれは血流に勢いをつけるためです。
よって、血圧が上がったのはそういうことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縛ることで血流が勢いづくなんて知りませんでした
知らずに高血圧結果に恐怖を感じていました
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/29 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A