dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食後の血糖値を下げる目的で運動をする場合

20分間有酸素→5~10分休憩→10分間有酸素

このような感じで間に休憩を入れたら無意味でしょうか?

A 回答 (2件)

無意味ではないです。



ただ血糖値は、糖質を多く摂ると上がるのでもし高いのであれば
食事の内容を見直す方が絶大な効果があります。

運動は糖を消費しますが、頑張るので一時的には、血糖値、血圧共に上昇しますので事後の経過を緩やかにする意味では、運動は食前をお勧めします。

運動で糖を消費させるだけなら無酸素運動の方が消費されます。
体脂肪を減らすのであれば有酸素運動の方が消費されます。
有酸素運動の場合は、運動後もしばらく体脂肪が消費される感じです。
ただし、有酸素運動の効果は散歩であれば20分超えてからになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/10 10:28

食後1時間後の20分間の有酸素運動が効果的だと思います。



>>このような感じで間に休憩を入れたら無意味でしょうか?

無意味ではないです。
カロリー消費は血糖値を下げる為には必要
ダイエット目的で体の脂肪を燃焼させたい場合は休憩挟まず続けたほうが効果的。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A