dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では、元総理が国会で100回以上嘘をつき
官僚が国会で虚偽答弁しました
国が代わって1億円の赤木さんに賠償を支払いましたが
総理大臣にも官僚にも刑事責任は問われませんでした

今回の裁判はトランプ大統領が業務記録を改ざん
つまり嘘をついた事が問われています

また森友問題の時には、国会を3か月開かず
開いたら解散総選挙

日本の司法は大丈夫だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 日本でも50年前にロッキード事件があり
    東京地検は現職の総理大臣が逮捕しました

    今回の自民党裏金議員も100人近く発覚し
    逮捕されるのでは?と各メディアが報道しましたが
    逮捕されたのは1人

    韓国でも大統領が弾劾されたり元大統領が死刑判決を受けるなど
    司法がしっかりしていると感じていました

    司法の意味がわからない回答者さんもいますが
    アメリカも韓国も司法がしっかりしているから
    政治家に緊張感があるように感じます

      補足日時:2024/05/31 13:57
  • 事実に基づかない答弁とは一般的に嘘と言います

    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201225-OYT1 …衆院議運委,-2020%2F12%2F25&text=自民党の安倍晋三前,」と認め、謝罪した%E3%80%82&text=安倍氏は冒頭で,を痛感している%E3%80%82

    国会で行政の長が嘘の答弁をするなど
    トランプ前大統領の不倫、口止めよりも酷いと思うが
    その辺りが、自民党支持者、一般人の違いです
    モラルとは、自分が基準で人それぞれですね

    泥棒は泥棒を批判できません

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 14:56
  • 総理大臣が国会で嘘をつく
    しかも100回以上
    その後、衆議院、参議院で謝罪
    桜を見る会の前夜祭のパーティー会費の補填は
    秘書が勝手に、毎年安倍晋三個人の銀行口座から
    数百万円を引き出して補填していた
    事務所のお金ではなく安倍晋三個人の金だよ

    安部晋三は知らなかったと
    秘書に責任を押し付けている

    昔の政治家だったら、自死しているよ
    もっと昔であれば、切腹だろう

    証拠を隠したり国会で嘘をつく総理など
    総理大臣以前に人間として失格だろう

    その嘘つき総理を擁護するのは
    自分も常に嘘をついているのだと思う


    泥棒は泥棒を批判できない

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 16:33

A 回答 (9件)

検察が立証できなかった件を、質問者さんは明らかに犯罪だと証明できる証拠でも持っているんですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 1

日本で、100回以上嘘をついた元総理や、国会で虚偽答弁した官僚が逮捕されなかったのは、証拠も証言も証人も一切なくて、彼らの犯罪を立証できなかったからです。

 証拠も、関係者の証言も証人もたっぷりあるトランプの犯罪とは全く異なります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

なぜ司法?


司法というより行政では。
    • good
    • 0

日本全国で地方首長のセクハラやパワハラが次々に出てきていますが、今が監視社会であることを理解しない人間が政治家である現実です。


岐阜県では前岐南町長が100回を超えるセクハラ、池田町長も20年以上も女性のお尻や胸を触る行為を繰り返しており、極めて悪質な行為ですが、会見では嘘を平気で主張しています。
政治家は嘘を付いてでも自分の権力を高め、利益を考えるのは世界共通です。
不倫問題はザラですし、公用車の私的利用も多く有名なのは舛添や金子恵美、無料パスを利用して不倫していた山尾志桜里など・・
地方の政治家も政務活動費の出鱈目な使途は、当選回数を重ねるごとに酷くなり、選挙の票を意識して財界の飼い犬化しています。
政治そのものが問題かと・・。
    • good
    • 0

11月にトランプが当選したら、この裁判の控訴審では、陪審員がトランプ側の人間ばかりになって無罪になるでしょう。


そのまま何も無かったことになると思います。

問題は司法にあるのではなくて、国民の資質にあるのです。
国会で平気で100回以上の虚偽答弁をするような総理を、国政選挙では全戦全勝させたのが、日本の国民です。
質問者さまがあげているような不正義は、日本国民の質が低いからこそ起こったことです。
アメリカ人も、この秋にトランプを選んだら、日本人と大差なかったということになります。
    • good
    • 0

阿倍くんは、役人の人事権を掌握して、自分たちが最終責任を負わなくても良いシステムを作りました。



つまり、役人トップは阿倍くん寄りにせざるを得ないのです。
そうなると、下もそれに習います。

司法も同じです。

三権分立は、小学校の教科書の中だけにあります。
    • good
    • 0

司法は法律に則りますがその法律を作るのは国会。


ですので自分らに有利な法律を作られてもそれに則るしかないのが現状。
司法が大丈夫なのかではなく、国会が大丈夫じゃない。
そこが絶対安定過半数の議席を持っている弊害でも有るでしょう。

一方トランプは有罪の評決ですが、これから判事が量刑を判断する事になりますから、
有罪だからと言っても内容がどうなるかは判りません。
    • good
    • 0

問題は司法ではないだろうと思うが・・・・・



行政官が権力に阿ることのほうが問題だろうと

この質問にトランプは関係あるの?
    • good
    • 0

大丈夫ではありません。

今後、東京都知事選の当選者に左右されると思います。もしトラでなくても油断できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A