dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【自動車・スプリングの効果】について質問です。

スプリングサスペンションには、等ピッチコイル、不等ピッチコイル、不等線径コイル、円すい刑コイルの4種類のコイル形状がありますが、そのコイル種類の使い分けの利点と欠点をそれぞれ教えてください。

A 回答 (3件)

等ピッチコイル、=線形


不等ピッチコイル、不等線径コイル、円すい刑コイル=非線形

荷重でスケールの様に縮むのが線形。
縮む長さが、最初は多く、荷重が多くなると次第に縮まなくなるのが非線形。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/02 11:55

単純なもののほうが簡単に作れるので、等ピッチなどが一番安く作れる。

だから交換品はこれが多いはず。
純正は金を掛けて作ってあるので、複雑なものを選択し、乗り心地などを良くしている。それでも量を作るので価格も抑えられているのでしょう。
    • good
    • 0

線形は特定の荷重の設計内に収まるように設計が当然必要。


(車高調などの場合設計が難しい)

非線形は、対応荷重範囲を広く取ることができる反面、
ロール時の角度も非線形となる。
アブソーバーの減衰力との特性も歪になりかねない。

どちらにしても、詳しく解説などすると、専門本が数冊書けますよ。

スポーツドライブするなら、アブソーバーをKYBかTEINにするだけで良い。
バネを触るのは難しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A