dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配属先についてまだ5日目ですが、もう辞めたいです。
事務職に配属されましたが、もう既にやめたいと感じています。理由としては、毎日パソコンを見ているせいか、頭痛がひどく事務職に配属されてからは毎日体調が悪いです。またずっと同じ場所にいるため、時間が過ぎるのが遅く感じます。特に嫌なのが頭痛で毎日苦しめられていることです。これは慣れるのでしょうか?それとも私には合っていない職種なのでしょうか。回答お待ちしております。

A 回答 (17件中1~10件)

昔は土の時代。

石の上にも三年時代だったけど
今は風の時代。合わないと思えば合うところに行けばいいと思います。

体調が合わないところ続けて寿命が縮むの勿体無い。せっかくだったら今の時代、好きなことしましょうよ。
    • good
    • 1

思考を変えて質問してみましょう。



Q1.毎日パソコンを見ているせいか、頭痛がひどく事務職に配属されてからは毎日体調が悪いですがどうしたらいいでしょうか?

頭痛は目から来るものもありますが、肩こりなどもあります。
2時間おきに軽く立ち上がって3分ほどストレッチをすると効果的です。
無理をせず、適切にロキソニンなどの頭痛薬を飲むようにしましょう。

Q2.ずっと同じ場所にいるため、時間が過ぎるのが遅く感じますがどうすればいいでしょうか?

遅く感じるのは早く過ぎるよりいいことかもしれません。その間も給料は発生しているので、そのお金を何に使うのかを意識してモチベーションを上げてみましょう。

Q3.これは慣れるのでしょうか?
基本的には慣れると思います。多くの人間は同じことを永遠に続けたとしても、それが慣れずに毎日がリセットされて新鮮な気持ちで日々を送ることはできません。そのために娯楽などがあるのです。あなたはまだその位置にいないだけで、必ずその時はやってきます。
    • good
    • 2

まだたった五日ですか。



パソコンのディスプレイは慣れないと目にきて
頭痛を起こすのはよくあること。

私もディスプレイを交換したとき暫くきつかったです。

じきに何ともなくなりますけどね。もう少し様子をみましょう。

また、もしノーパソの小さなディスプレイをお使いなら
24インチくらいのモニターだとだいぶ楽ですよ。
    • good
    • 1

時間が過ぎるのが遅く感じます。

余程暇な部署なんですね、私が今までやって来た部署は辞めるとか辞めないとか考える暇がなく次から次と案件が起きて大変でしたが、落ち着いて余裕が出来るまで半年かかりました。頭痛とか倦怠感とかは仕事とは関係無いと思います、恐らく貴方はもっと遣りたい仕事が有るはずで、今の仕事がイヤイヤやっているから増々身体の不調が起きて居ると思われ、今すぐ辞めて全く違う仕事をした方が良いと思います。但し其の職場が幾ら辛くても前の職場の方が良かったと思っては駄目です。自分の人生は自己責任で決めて進む事が必要です。後悔先に立たず。
    • good
    • 2

ミスマッチですね。


やってみないとわからないこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:45

仕事があっていませんね。

体を動かす 肉体労働系の仕事に転職しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:45

頭痛の原因を明確にしましょう。



パソコンを見ていて頭痛がするなら、「他の人はなぜ頭痛にならないのか」を考えてみましょう。
そこで、
 「パソコンを見ている時の姿勢が悪い」
 「モニタの後ろに見える背景よりもモニタの輝度が高い」
 「タッチタイプが下手糞で手元を見ながら入力するため著しく視線移動している」
など
いろいろな要素が出てきます。(これ以外の要素も沢山あります)

・・・

また、パソコン以外にも環境の問題があるかもしれません。
音(騒音や声)や振動、臭いなども影響します。

要は、原因を「パソコン」に限定して考え過ぎということ。
「合ってる、合ってない」という話ではありません。

根本の原因を明確にして、その原因に対して対策をしてみましょう。
それで効果が無い、または対策そのものができないということなら
 ('ω') 配属先を変えてもらいましょ。


……案外、事務職が嫌という心的要因で頭痛が生じているなんてこともあるかもしれません。
物理的なことや、ルール的なことを対策してもどうにもならないようであれば、
質問者さん自身の考えを整理することを勧めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:45

No.8です。


振り返ってみれば、パソコン画面や、机・椅子の高さが合ってないとき、疲れやすい気がしました。
ですから、場合によっては、頭痛とか肩こりなどく出ることもあるでしょうね。

また、24インチ等のモニターではなく、小さなノートパソコンの画面で、小さな文字を見続けて事務作業をやっていたら、目や頭が痛くなるかもしれません。
マウスではなく、ノートパソコンのタッチパッドで操作していたら、疲れやすいかもしれません。

そして、最近は、あまり無いかもしれませんが、昔、デスクトップに付属していたキーボードを使っていると、なぜか指先に痛みを感じるようになって、キーボードを交換したこともありました。

会社では、お金を出してくれないかもしれませんが、お気にのノートやボールペンを自腹で買うように、マウスやキーボードなど、使いやすいものを自腹購入もありだと思います。
ちなみに、昔、派遣先で用意されていたモニターがしょぼくて、自宅の余っているモニターを持ちこんで開発の仕事をやったこともありました・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:45

机や椅子の高さ(手の角度)が合っていないのかも。


これが合っていないと肩こり(+頭痛)がきます。
あとは経験上、モニタの照度で頭痛がきたりしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:45

事務職に限らず、IT系の仕事を選ぶと、1日中、長い時間パソコンを見ている仕事になります。


ただ、前の回答にありますが、集中力ってそんなに長く続きませんので、1時間に1回くらい、休憩を取って気分転換するほうがいいですよ。

でも、そうやって休憩を適時に取得していても、やめたいと思う、頭痛がして体調が悪くなる、という状況であるなら、質問者さんには合っていない職種なんだと思います。

ちなみに、私は、ソフト開発の仕事をやっていますが、1時間くらいごとに、5分程度の休憩して、ちょっと体を動かすなどしています。リモートなので、周囲の目を気にすることもないですし。
まあ、仕事に気分が乗ったときは、1時間以上、休憩をとらずにやることもありますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A