dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・第二種電気工事士を持っているかたはどんな仕事をしていて給料はいくらくらいですか?

実際に働いている方や、家族の方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

DIYで取得しました。

収入にはなっていない(とはいえ家の工事を何箇所がしたので元は取れています)ので参考までに。
>職業訓練を受けようか迷っていました・・・
とのことですが、材料代が微妙に高いので職業訓練で無料ならおすすめですが有料なら独学もありかもです。高校の頃の理系科目が得意なら多分なんとかなります。これならとりあえずはテキスト代だけで始められますので気軽に始めやすいかもです。黒本を3,4周くらいすれば合格できると思います。あとは技能はYoutubeです。かなり良い教材が無料で公開されていました。技能、はじめは2時間かかりましたが何度も繰り返すと最後は10分くらいになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独学で取得して家の工事を何箇所かできるということは、国家資格としては取得しやすい資格ですよね。職業訓練は無料で、その間失業保険を受給できるので、いいですよ。YouTubeも参考にしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 16:56

shut0325です。

お礼拝見しました。

>第二種電気工事士とってエアコン取付屋さんをやろうか考えています。個人の方が時間の融通もきくかもしれないし。

余談になるかもしれませんが、電気工事士がまぁ便利なところは、屋内のちょっとした工事ができるところにあります。
もちろん、個人でも全然できるのですが、資格があるのに越したことはありません。取れる機会があればぜひ取られた方がいいと思います。

加えてエアコン取付となった場合、せっかくならエアコンのクリーニング、移設などもできればなおよいと思います。
もっというならハウスクリーニング系のつてなりもあるといいですしね。

それが最も役立つとしたら引っ越しだと思います。

実際に私は過去にバイトしていた米屋(運搬が主体)が赤帽をやっていたので、そちらの方も別枠で入っていたことがあるのですが、なんというかつぶしが効いてよかったですよ。

時期によっては配送関連の仕事を受けたり、時期によっては引っ越しメインなどと自由度がありますし、仲間内でも何かしらできることがある人には声がかかりやすかったりというのもあります。

ずいぶん昔なので、赤帽の形態が現在どうなっているかは知りませんが、選択肢としてサブに赤帽もできるようにしていたり、もしくは近場で赤帽をされている方で、エアコン取付関連をされていないところに売り込みをかけるなどされてもよいのかなと思います。

あと、エディオンなどの家電屋はエアコン取付は繁忙期には外部に委託するケースもあるので、その辺も調べるとなお結構かと思います。
家電関連の運搬、設置の知識や経験も積めたりしますし。

長くなりましたが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤帽ですね。いいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 16:58

>第二種電気工事士とってエアコン取付屋さんをやろうか…



自分で開業するなら、2種免状だけではだめです。

電気工事業法にもとずく「知事登録」を取っておかないと、商売できません。
    • good
    • 0

第二種電気工事士を持っていますが、全く資格を行使することのない仕事をしています。


なので、第一種にステップアップすることもできません。
必ずしも関係した仕事をしてるわけでもないというのもまたリアルな話のひとつ。
    • good
    • 1

工業高校電気科出身のため、私自身電気工事士は持っていますが、仕事としてやったのは数年、小さな電気工事店でした。

仕事の多くは大学病院や大学、といったところの保守的なことや、大型施設などの建設時での工事(孫請け・曾孫請けレベル)、一般住宅が少々、、という感じでした。

給料は安かったです。電気関連は安定している、、との理由でそろそろ結婚なども考えたら、安定性があった方がいいかなと思っていたのですが、びっくりするほど安かったです。

様々な関係で実際に工事士として働いている方は多くいますが、個人でされている方が多いです。平行して町の電気屋さんを営んでいらっしゃる方もいますが、大抵は家族や、知り合い通しで組んでされていたりします。

仕事を取れるか次第ですが、少なくとも私のように零細なところにやとわれでいるよりは収入はあると思いますし、みなさん、ずっと続けて家庭をもってやられていることからも、その程度の収入はあると思います。

国家資格とはいえ、普通自動車運転免許程度の強さのものですから、持っているとはいえ、がっぽり儲かる、、というようなものではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。こういうリアルな意見が聞きたかったので嬉しいです。
電気工事士は個人でやるのが良さそうですね。
最近、エアコン取付が儲かると聞いて第二種電気工事士合格程度のことが学べるということで職業訓練を受けようか迷っていました。女41歳です。これから子供2人育てて大学までだしてやりたいので、第二種電気工事士とってエアコン取付屋さんをやろうか考えています。個人の方が時間の融通もきくかもしれないし。

お礼日時:2024/06/07 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A