dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎朝食パンを食べるのですが、小麦粉のグルテンが体に良くない
ことが言われていますが、本当にそうでしょうか?
朝は八枚切り一枚のみですがそれでも悪いのでしょうか?
他にラーメン、お好み焼き、たこ焼き、等小麦粉を使った
料理が多数ありますが、あまり口にしないほうがいいので
しょうか。

A 回答 (5件)

確かにヒトの中にも稀にグルテン不耐症の者が居て、食べると腹痛や下痢になったりしますが、そうでなければ気にしなくても構いません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

腹痛や下痢になったりしません。

お礼日時:2024/06/08 07:58

回答の意味が理解できないなら、病院へいってアレルギーチェックしてください。


小麦アレルギーがあるか知りたい、と言えばいいです。

グルテンを食べない方がいいのはグルテンアレルギーがある人です。
アレルギーがない人は常識はずれな爆食をしないかぎり、なんともないです。
アレルギーがあれば、食パン一枚でも発作を起こしたりします。
あなたは発作が起きますか?

心配なら医者へいきましょう
    • good
    • 3

個人差があるので何とも言えませんが、皮膚の荒れ、胃腸が弱いなどの体調不良があれば、グルテンの可能性があると言われてます。


グルテンは消化せす蓄積されるので、毎日少しずつだから問題ない、ということにはならないようです。
一度グルテン摂取をやめて、体調が改善されれば、効果があった、となりますが、なかなか効果を実感するところまで徹底するのは難しいですね。
普通はそこまで危険性を実感しませんからね。
できるだけ摂取を少なくしよう、とするぐらいかな。危機感が小さければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝は八枚切り一枚のみです

お礼日時:2024/06/08 08:01

日本人は長年米を食べています。


欧米人は小麦を食べています。

長年大量に食べているとアレルギーを起こすことがあります。
欧米では小麦アレルギーの人が日本人より多いです。
それで、小麦はアレルギーを起こす、だから小麦は体によくない、という単純思考が広まっています。

なんであれ食べ物にはいい面もあるしよくない面もあります。
風邪薬だって風邪の時はいいですが、風邪引いてないのに飲んだら体に悪いです。

「〇〇は体にいい、〇〇は体によくない」という分かりやすい健康情報を鵜呑みにするのはよくないです。
とくにネットの、これまでの常識をくつがえして、エッ!と思うような話はまず疑った方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何言っているのかよくわかりません

お礼日時:2024/06/08 08:02

小麦製品のおいしさには欠かせないグルテンですが、体への悪影響が心配される面もあります。

よく知られているのは、小麦アレルギーやセリアック病、グルテン不耐性などの食物アレルギーです。 グルテンは体内で消化されにくいため、異物となって蓄積し、腸内環境を悪化させる原因に。腸内環境の悪化は、体にさまざまな不調をもたらすといわれています。 グルテンの影響による不調は、アトピー性皮膚炎や喘息など、目に見えてわかるアレルギー反応もあれば、頭痛や腹痛、倦怠感、肌荒れなど自覚しにくい症状もあります。 お腹の張りや肩こり、むくみ、不眠など、慢性的に感じるさまざまな不調は、グルテンが影響しているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり口にしないほうがいいのでしょうか。
と言う質問てす。

お礼日時:2024/06/08 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A