dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

値段も同じくらいになってるんですが、外付けメモリ1TBを買うのにSSDとUSBで何か決定的な違いがありますか?

A 回答 (6件)

速度が圧倒的に違います



USBもSSDも速いものは速いですが、
遅いものは極端に遅くて
SSDの方は遅くてもまだ許容範囲の遅さですが、USBは遅いとコピーに十数時間かかったりと現実的ではないです

なのでいずれにしても速度は確認してください、
またTemu、AriExpress、Amazon等で売っているUSBは容量偽装の詐欺品で溢れてます

買うならこれら以外での購入をオススメします

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 16:14

同じUSB接続タイプのスティックSSDとUSBメモリーとの違いは、パソコンのOSの認識の仕方が異なります。



スティックSSDは、内蔵SSDなどと共通点のあるローカルディスクのように認識され、PC本体の容量拡張が主な目的です。したがって、頻繁に抜き挿しするような使い方ではなく、データ保存以外に、アプリのインストールなども可能です。

一方のUSBメモリーは、リムーバブルデバイスとして認識され、異なるパソコン間でのデータのやり取りが主な目的です。したがって、抜き挿しして持ち運ぶことも多くなります。アプリのインストールはできません。

また、データ転送速度についてはスティックSSDは高速タイプのものが多く、USBメモリはSSDより遅いものが多い傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 16:14

もう少しわかりやすく質問していただけませんか?


USBは単なるインターフェイス規格ですよ? SSDとUSB
という比較はありえません。

「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」ですよね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
ここに詳しくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/06/08 16:13

USBメモリもSSDも、構成している記録媒体はどちらも同じフラッシュメモリなのですが、記録媒体を制御している部分(インターフェースとかコントローラ等)にOS側からの認識のされ方で違いがあります。



それ以外にも、同じUSB3.2Gen1で接続されている状態であってもSSDの方がデータの読み書きがUSBメモリよりも速いといったデータの転送速度に違いがありますね。

No.2さんも回答されていますが、USBメモリはSDカードやCF(コンパクトフラッシュ)等と同じ様に「リムーバブルディスク(Removable Disk)」と認識されて、SSDはHDDと同じ様に「ローカルディスク」として認識されます。

・アイ・オー・データ:スティックSSDとUSBメモリーの違いとは?
 https://www.iodata.jp/ssp/magazine/309/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 16:14

質問が外付けなので、こちらも外付けのつもりで回答しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 16:14

SSDはローカルディスクとして認識される。

パソコンの容量の拡張が主な目的。データ以外にアプリのインストールもできる。

USBメモリはリムーバルディスクとして認識される。データの持ち運びが主な目的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けの話です。

お礼日時:2024/06/08 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A