dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか、英訳お願いします。

本文→父は今、老人ホームにいて月に一度の割合で
家に外泊して、それでまた老人ホームに戻るっと
言った生活をしています。
母は本当は一緒に父と生活したいですが私も仕事して
おりますし、母も高齢でなかなか思うように父の世話
をするのが困難になってきていますので、寂しいとこ
ろもありますが老人ホームに預けておいた方が何かと
安心します。

日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じるよう
編集していただいてもかまいませんので、よろしく
お願いします。

A 回答 (1件)

訳注:


「老人ホーム」については自分で生活出来る人か基本的にケアが主体の人かなどで呼び方が変わってきます。
前者は、a retirement home or an assisted living residence
後者は、a nursing home for the elderly
などと訳されます。

欧米でnursing homeとはお年寄りに限らず「医療介護を受けたり、リハビリのための施設」を指します。いわゆる日本の「老人ホーム」は「高齢者のための有料介護ケア施設」と捉えられるため、nursing homeの後ろにfor the elderlyと付けた方が海外の方には理解出来ると思います。
お父様もケア主体の施設ですね。

shenandoahさんは普段は仕事で、全て背負ってしまうと共倒れのケースも見受けられますから、介護の分散は必要不可欠な範囲だと思いますよ。
ご無理されませんように。


My father is currently in a nursing home for the elderly and returns his own home once a month, and be back to the nursing home again.
My mother really hopes to live with him, however, she's getting too old to take care of him as much as she'd like to, and I can't be with my parents because I work every day.
I understand that my mother feel so lonely, but it would be safer to let him stay in the nursing home.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akiraTMさん、文章の指導もしていただきありがとうございました。
akiraTMさんのおっしゃるように仕事しながらの世話って、本当に
大変です。これは実際に経験した人でないと分からないと思います。
身を持って体験しているからこそ、今まで当たり前だったものが
ありがたく感じますし、今まで気付かなかったことが改めて知る
ようになってきています。
今さらながらのことなんですが、毎日のことなのでこれもやはり
大変なことなんですよね。今度の父の日は実家に帰ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/10 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A