dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弊社は社員4名の小さな会社です。

社長はプライドが高く、人から卑下されたり失敗することを非常に嫌い恐れています。
地頭がよく口が達者でプライドを保つために平気で嘘をついたり、人を傷付けます。(自分のクライアントにもしていました)
物事を自分の都合のいいように解釈したり、不利にならないよう立ち回ります。
承認欲求も高めでマウントをとるような子供です。
寂しがり屋で悪者にはなりたくないけど、自分の欲に勝てず言いたいことは言わないと気が済まないし、負かさないと気が済みません。
弱い立場の人間を馬鹿にしたり、見下します。しかし自分の気持ちには敏感で繊細です。
嫁(ポンコツ社員)には嫌われないよう気を使っているため何も言えません。
人間を味方、敵でしか見れず、人に謝ることや感謝することを負けだと思っています。
人格がどうあれ仕事をきっちりやっていればまだ許容の余地があるのですが、様々な面でとてもルーズです。
ルーズさを口達者で逃げ切れている感はありますが、プレイヤーとしてのセンスはあるのだと思います。

↑何千万もかけて新規事業として店を始めました。

私は現場の人間として雇われました。
店舗は好評で売上も悪くありません。リピーターもついてきています。
ただ人件費がかかり過ぎているので赤字です。
人件費の整備をして、その他諸々整えれば黒転可能範囲だと思うのです(企業診断士にも言われています)
ただ事業の種類としてすぐ結果が出るようなものではなく期間がかかるものだとは思います。

人格さておき、ちゃんと仕事してくれればまだいいのですが他役員が何度持ち掛けても社内整備をかれこれ1年間まともに進めてくれません。(その間に社員に八つ当たりのような他責思考で攻撃的なこともされました。)
多分、邪念があり過ぎて経営判断出来ず、キャパオーバーなんだと思います。

私自身も社長やその嫁に不信感が大きくなってしまい、一緒に仕事を円滑に進めることが困難と判断しました。
社内の人員整備やマネジメントをしないのであれば事業を切り離してお店を任させてもらえないか、言葉を選んでダメ元で打診しましたが、断られました。
理由は『自社でマネジメントしないと会社のプロモーションにならないから』と言う事でした。
(じゃあ、やれよ。でしかないのですが)

完璧な人間などいないですしプライドが高くても小心者でもいいと思うのです。
足りないところを補い合って、間違ったら謝って、改善していけば良いと思うのですが、
こんなにコミュ障な人に会うのが人生初めてで、正直かなり難解です。

社員からの人望もなく、本人自身のことを特に問題視していないようですし、
私も他人のパーソナルな部分の改善を気長に付き合うほどお人好しではありません。
そんな社長世の中には沢山いるとは思いますが何回考えても沈む未来しか見えないので、
事業改善する労力をこの会社で使うより独立して使いたいです。
仮に事業改善できる未来があったとしても喜び達成感を感じる自分がイメージしにくいです。

ただ会社の事業とはいえ何千万もかかった場所やお客様には申し訳なく思っていますし、
まだオープンして1年半しか経っていません。
3~5年は続けるつもりでいたので、少し悔しい気持ちもあります。
ただ、何回考えても同じ答えに行き着きます。

私は無責任でしょうか?

A 回答 (6件)

> 私は無責任でしょうか?



そもそも・・あなたは何らか責任を負える立場なんですか?

一般的な労働者は、賃金見合いの契約役務を提供する義務は負ってますけど。
それ以上とかそれ以外に、義務や責任などありませんがな。

従い、良く言えば、あなたは責任感があるとが、あるいは経営者目線と言うところで。
そう言うのを好む経営者も、少なくないとは思いますが。
悪く言えば、勘違いで、少なくともプロではなさそう。

簡単に言えば、あなたの最高上司である社長はワンマンなんでしょ?
ただ、一流のビジネスマンにとっては、理解ある上司だろうがワンマンだろうが、そんなことはどうでも良いのです。
ソコソコ上手く付き合って、その上で、会社や部署として最高のパフォーマンスを発揮することを考えれば良いだけ。

言い換えれば、あなたは社長を評価する立場にはないので、あなたがいくら社長を酷評しても、あなたにとってはマイナスにしか作用しません。
社長はあなたに評価されたところで、痛くも痒くもない反面、あなたは社長や会社がイヤになる一方でしょう。
    • good
    • 0

すみませんが、


お尋ねになりたいこととは、
「退職したいが、それは無責任だろうか(顧客に対して)」
でしょうか。
読解力がなくてすみません。

そうであれば、無責任ではありません。
辞めたければ辞めてもいいです。社長は後釜を見つけるでしょう。

そもそもあなたは責任者ではありませんから、責任を感じる必要がありません。
あなたが「責任」だと思っているのは実際には愛着と執着です。
あなたは社員としてその事業の成功に労力と熱意を傾けた。自分が築き上げたような気分がするのでしょう。
だから愛着と執着を持つようになったのです。
ですが、非常にきつい表現で恐縮ですが、あなたは社員として雇われた身なのですから、自分の熱情、かけた労力に対する愛着は自分一人の物ときちんと認識し、会社の領分とは線を引いて認識しておく必要があります。
あなたがその店舗に傾けた努力、熱情はわかるような気がします。
でもご質問を拝見した限り、退職に対して「何千万もかかった場所やお客様には申し訳なく思う」という感情は、正直申し上げて、きつい言葉を重ねてすみませんが、行き過ぎたでしゃばりの感情なのです。
感情が超えてはならない線を越境してしまっています。
最終責任者は社長ですから、あなたはあなたが任せられた以上の感情を勝手に混同してその場に持つべきではなかったのです。

そして、あなたが社長のありようや会社の方針に、

>何回考えても沈む未来しか見えないので、
事業改善する労力をこの会社で使うより独立して使いたいです。

このような結論を抱くに至ったのであれば、早急に離脱すべきです。あなたが最も責任を持つべきなのはあなたの人生に対してだからです。

あなたが労力をかけ、熱意をもってあたったにも関わらず、その事業が沈むと思うのであれば残念に思うお気持ちはお察しします。
しかし会社についていけないし、独立したいという気持ちがあるので辞めて独立する、これ自体は別に無責任ではありません。
無責任かどうか、この先ちょっとそういうことはあるかもしれません。
あなたが退職したいと申し出る、そうすれば場合によっては引き継ぎなどが必要になる場合もありますよね。
職業上発生したそれらの責任を放棄すれば無責任かもしれません。
ですが、繰り返しますが、あなたが一社員であれば退職は自由です。
特に場やお客様に対して責任感を感じる必要はありません。

今後、その店はあなたの読み通り閉業するかもしれません。
ですが、だからといって社長に対し「自分の言うことを聞かないからだ」というような感情はしまっておいた方が良いです。何が廃業の原因かはわからないからです。
今後、もしかしたらそのお店は続くかもしれません。
ですが、だからといって複雑な気持ちになる必要はありません。「自分が頑張ったことで実を結んだ部分があればいいな」ぐらいの、もう部外者という気持ちを忘れずにいてください。


(正直、何回読み直しても一社員以上の立場であると書かれていないあなたが、社長に向かって「事業を切り離してお店を任させてもらえないか」などというとんでもない打診が出来たのか理解不能です。どれほど言葉を選ぼうと、社長から切り離してあなたに任せるとはすなわち「数千万かかったものをタダで乗っ取らせろ」以外の意味があるとは読み取れません。何らかのご事情があるのだろうと思いますが。たとえば共同出資者とか。)
    • good
    • 1

長いよ


上司と性格が合わない若しくは上司が無能
ってだけの話でしょ
知りもしない他人へ社長の欠点あげつらって
書く必要はない

仕事は上司の性格でするもんじゃない
経営者判断でそうなら貴方は従えばよい
貴方が事業始めた訳でもないのに何で責任感じて
経営者気取りなの?

とはいえ固定された上司、経営者と
馬が合わず「これも給料の内」と思えず
心労が増えるなら辞めるのは致し方ない

元々従業員である貴方に辞めた後の責任はない
辞めたければ辞めればいい
責任感じるなら引き継ぎきちんとすればいい
後は責任者である社長が判断する事です
    • good
    • 0

社長に行ったことを無視されたからやめるということなら


別段おかしいことではありません
社長は忙しいから人を雇ったのです
あなたに業務改善や経営指導を頼んではいませんイエスマンで行ったことをしてくれるだけの人が欲しいのですからあなたは不適応です
退職して自分の思うような会社を立ち上げてください
    • good
    • 0

あなたの質問を読む限り、その社長はバカですよ。

とても地頭が良いとは思えません。そしてあなた自身もそんなバカ社長の地頭が良いと思ってしまっているのなら、独立ではなく他で経験を積んでからの方が良いでしょうね。

最後に、あなた自身はただの一社員なので、経営(会社)の事まで考える必要はありません。先行きのない社長及び会社のために、自分の貴重な時間を使う必要はありません。
    • good
    • 0

その社長ってお坊ちゃまですか?貴方の文面から判断すると典型的なお坊ちゃまです。

きっと実家が資産家なんでしょう?
ケツに火が付くまで気づきません。貴方も理想論を語るくらいなら、社長とケンカする覚悟を持たなくては意味ありません。何千万と言っても事業内容によっては最低ラインのはした金ですよ。そんなに心配なら経理担当して会社全体を締める覚悟とやる気がありますか?コストカットはバカでもできます。社長の性格を逆に利用する考えも必要です。そこに気づきませんか?理想論やグチる前に視野を広く持ち正論で社長をこき下ろすくらい朝飯前に出来ないなら、貴方に、その会社での未来、理想する立場はありません。すぐに辞表を提出しましょう。ら
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A