dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職した際はハローワークに失業保険受給の申請をしに行きますが、
受給申請したことは退職した会社に伝わる(分かる)んですか?

A 回答 (3件)

連絡が伝わる場合には、ハローワークの担当の方から


問い合わせをする旨の話しがあると思います。

何の、連絡もなしで、勝手に話しが伝わると言う事は
ないと思います。

私の場合(昨年6月に前職を退職しました)
退職理由が、会社の募集する
「早期退職制度」に申し込み、許可が下りたため
退職したのですが、離職票の退職理由欄には
「自己都合」となっていました。

ハローワークの担当の方が
「会社に連絡して、確認してみますね。」
と、いって問い合わせをして下さいました。

退職する会社と、やりとりする場合には
連絡をくれますし、わざわざ

「御社を、退職された方が、申請に来られています。」

なんて話しは、普通しないでしょう?
    • good
    • 0

普通はいちいち連絡はいきません。


ただ、例えば離職票を作成した時に最後の給与額がまだ未計算などの状態であったら手当を申請しても手当額の計算ができませんからハローワークから前職の事業所に連絡して金額を確認したりするなどはあります。
そのような連絡があれば事業所側は手当申請したな、と推測はできます。
    • good
    • 0

分からないです。



でも、通常であれば、ハローワークに行って失業手当を頂くのが一般的なのだと思います。
中には、ハローワークに行かずに事前に次の仕事を決めていて、就職する人もいる市は思います。

むしろ、辞めた人にそこまで関心は払わないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています