好きな「お肉」は?

評価制度についてです。
弊社では、グループ内での絶対評価のあと、部内での相対評価が行われます。
一昨年、絶対評価A→相対評価C、昨年、絶対評価A→相対評価Bに下げられてしまいました。
納得のいく説明も上司からありませんでした。(年功序列の会社だから仕方ないんだよ、という感じ)
制度上こういったことが起こるのは理解しますがあまりにもモチベーションが下がり、会社への不信感となり転職を検討しています。
皆さんどう思われますか。
(日系メーカー、給与水準は世の中より低めです。)

質問者からの補足コメント

  • ご返信ありがとうございます。
    一昨年の評価で、部長に直接説明を求めましたが相対評価ってそういうものだ、仕方ない、僕も酷い評価をされたことがある、など納得のいく回答はありませんでした。
    それがあったため、昨年はなにも言いませんでした。

      補足日時:2024/06/29 12:13
  • 皆さまご回答ありがとうございます。
    会社の状況を補足させて頂くと、業績があまりよろしくなく、ここ数年ステルスリストラと言わざるを得ない人事制度が導入されています。
    (定年廃止、成果主義を謳った降格や減給、昇格人数を減らすなど)
    当方、現在30歳ですが、こういった状況も踏まえ転職を見据えて動くのが良いのかもしれません。

      補足日時:2024/06/30 11:06

A 回答 (4件)

●【一昨年、絶対評価A→相対評価C、昨年、絶対評価A→相対評価Bに下げられてしまいました。

納得のいく説明も上司からありませんでした。(年功序列の会社だから仕方ないんだよ、という感じ)】

⇒人が人を評価をする以上、全体的に見れば、どうしても【ブレ】が生じたりします。
また、評価者において、その被対象者に対する思い、具体的には【合う】【合わない】などという気分的な感情も作用したりします。

すなわち、しょせん、全ての社員、被対象者に対し、絶対に公平な人事評価、業績評価をすることなんぞ、不可能なんですよ。

ちなみに、わたくしも、かつて、十数年前に似たような経験をいたしました。
わたくしは、他の職員よりも残業も積極的に行い、かなりの業務処理実績をあげ、他の上司・同僚職員もそれを認めているような中、上位の管理者(評価者)からはあまり評価されず、5段階評価で【3】(並、普通)の評価しか得られませんでした。
このため、当然、その直後はモチベーションはあがらなくなりましたが、2年後、その管理者が異動・転勤してからは、また継続的に【4】の評価をいただけるようになり、また従前どおり率先して業務に励むことになりました。

なので、あなた様としても、いずれ評価が変わる可能性があるようであれば、【その会社にそのままいる】ということでもいいでしょうし、どうしてもその評価に納得がいかないようであれば、【その会社を去る】ということも極めて現実的な対応であると言わざるを得ません。

したがって、わたくしとしては、あなた様の年齢にもよりますが、まだ若く給与や福利厚生等でのメリットもないようであれば、転職も十分に検討に値する一つの選択肢であると思いますけどね。
    • good
    • 5

>部長に直接説明を求めましたが



うーん……。

であればその組織はダメですね。

どんなひどい評価であれ制度であれ、そこに納得のいく説明をするのが会社側の義務です。

厳密には、納得できるかどうかは従業員個々人の課題ですから、まずは納得させようとする姿勢と、納得させようと言葉を尽くすのが会社側の最低限の義務です。

その義務を放棄しているのであれば、「会社は今後もあなたが納得のいかないことを説明抜きでやる組織です」「従業員の納得など知ったことか」ってアナウンスしているのと同義ですから、健全なガバナンスが効いている組織とは言えません。

即座に辞めるべきとは思いませんし、その程度にガバナンスが効いていない組織はどこにでもありますし、異常な会社だとも思いませんが、安心して長く勤められる会社とも言いにくいです。

転職を検討されるのであれば、次の段階として「説明に納得ができないので、私のモチベーションとしては下がらざるを得ません」とまでは正直に上司にアナウンスして良いと思います。

そこまでアナウンスすれば、今度はまたあなたが上司(会社)にボールを投げた状態ですから、あなたはボールが返ってくるのを待つことになります。

マトモな会社組織であれば、モチベーションが下がっている従業員を放っておくことなどしません。

もし仮に会社側が無言であるなら、無言が返事ということになります。

上司自身も、会社の制度に対してある種の諦めを感じているのかもしれませんね。

諦め続けていけば私(上司)みたいになれるよって言いたいのかもしれませんが、部下のあなたから見て、そんな上司になりたいとは思わないですよね。

上司を模範とできない時点で、夢も希望もない組織と言わざるを得ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分が我儘なのかと悩んだりしましたが、仰る通り正常なガバナンスが効いてない組織だと思います。
直ぐに、とも思いませんが、転職できる準備は進めようと思います。
丁寧にご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2024/06/29 15:05

その説明では納得できないという点は上司に伝達済みでしょうか。



不信感を抱くのは仕方ないかもしれませんが、払拭できる不信感であれば、払拭するに越したことはありません。

手順的には、まず「そんな説明じゃ納得できねーよ」ってことを上司と共有すべきです。

納得できないあなたに対して上司あるいは会社がどういうアプローチをしてくれるかが次の(会社側の)課題です。

普通の会社組織であれば、納得できないあなたに対して何らかのアプローチがあるはずです。

そのアプローチの方法や内容を確認してからでも遅くはありません。

もしも、そこで何のアプローチもないなら、長くいるべき組織ではありません。転職を検討して良いと思います。

納得できませんでした、はいモチベが下がりました、転職を検討します、はあまりに安易です。
    • good
    • 1

転職も視野に入れるべきかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A