dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうだいぶまえですが、元々は100Vのコンセントでエアコン使ってましたが、壊れたのを機会に200Vのものに買い替えたのでコンセントも200Vに変更工事してもらいました。
そのときは特に何も言われませんでしたが、最近また違うエアコンに取り替えたとき工事の人がこのコンセントはアースが来てないけど配線すると大変だし、費用もかかるからこのままにしときますというようなこと言われました。
要は電圧は合ってるし使用に問題ないけどアースはきてないらしいです。
コンセント自体にはアース穴空いてますけどね。
これは実際に問題ないでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

万が一の時に機能しないね。


場合によっては、アース棒の打ち込みが必要かも?
    • good
    • 0

200Vは単相ですよね。

単相200Vのコンセントは3口でしょ。3口のうち1つは接地(アース)になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですからコンセント自体もプラグも三口ですがアースピンに配線が出来てないんです。

お礼日時:2024/06/30 18:12

漏電が起きない限りはいいですし、エアコンは壁の上の方にあって普段は触ることがない(掃除の時は電源を切るはず)ので、いいんじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/30 16:38

洗濯機だと、アースないと漏電で主婦が感電事故のリスクですが、


エアコンだと、0.01%の漏電火災のリスクです。

電力会社が3年おきくらいで無償で電気点検に来てるでしょうから、
欠かさず受けてそのことも言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
天然なんて記憶にないです、

お礼日時:2024/06/30 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!