
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それを調べるためには、マザーボードの型番が必要ですね。
その仕様に、SATA チャンネルについての説明があります。添付の写真を見ると 6 ポートあるようですが、NVMe M.2 スロットがあると、PCI-Express を共用しているために、排他使用になっている場合が有ります。大概のマザーボードは、SATA_3 と SATA_4 が使えなくなりますが、これは仕様次第です。そうでない場合は、ANo.1 さんの言うように BIOS での有効/無効で 「Disable」 になっているケースもあるかも知れませんし、単純に SATA コントローラが故障して特定の SATA チャンネルが使えなくなっているのかも知れません。
と言う訳で、画像検索で見つけました。
【中古パーツ】BIOS確認のみ、ASUS P8Z68-V/GEN3 マザーボード IOパネル LGA1155 ■MB5015 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11 …
ASUS P8Z68-V/GEN3 と言うことなので、紹介のホームページを見てみます。
ASUS P8Z68-V/GEN3
https://www.tekwind.co.jp/ASU/products/entry_843 …
白いコネクタが SATAⅢで 6Gbps、青いコネクタが SATAⅡで 3Gbps ですね。M.2 スロットは無いようなので排他利用はありません。故障している可能性が高くなりましたね。それを確認する場合は、SATA を 1ch のみにして、ブートできるかどうかを全チャンネルで試してみて下さい。
あと、PCIe 拡張スロットに PCIe×1 の SATA カードを挿して HDD を増設することもできます。
http://amazon.co.jp/dp/B0BDYZKYQT ← ¥3,290 ELUTENG SATA 増設ボード 4ボード 6Gbps速度 pcie sata 増設 4ポート 拡張カード PCI Express x1 X4 X8 X16用 大型/小型シャーシを使用でき Windows10/8/7/Vistaなど対応 SATA expansion board 4 ports
詳しくありがとうございます。
バイオス見てみると6ポートすべてDisableになっており、認識しているところは名前が表示されて、壊れているっぽい3つは認識なしのまま何をつなげても変化ありませんでした。
上記を参考にして、故障という判断で一旦落ち着くことにします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一部のマザーだと、SATAのポートをONやDisableに出来るものがある
それで、Disableにしている可能性がある。BIOSで設定が可
あとは、NVMe M.2を併用している場合だと、排他的利用になっており、その場合だと、SATAだとすべてのポートが使えなく一部のポートしか使えない場合がある。
>自作PC講座のブログなどでみているとSATAポートはどれでもいいと書いているので
それをうのみにしても大丈夫でしょうか?
基本的にどれでもよい。
ただし、NVMe M.2を利用している場合だと、SATAのポートの一部が使えないものも存在する。
No.1
- 回答日時:
BIOSの設定でポートをDisableにしてる可能性があります。
うちのPCも起動のたびにポートテストされるのが鬱陶しいので、わざと切ってあります。
>故障の場合、修理は難しいのでしょうか?
難しいというか無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB3.2ポートって幾つあると便利ですか?増設方法は? 5 2022/07/21 15:50
- バッテリー・充電器・電池 おすすめのPD充電器教えて! 1 2022/10/25 20:43
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- ノートパソコン PCのUSBポートの不具合と対処法 DELLのInspironを使用しているのですが、 USB(ty 2 2024/04/17 16:33
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分用のパソコン欲しいよなて前から言うてますがBTOにするか自作でまだ迷ってますやはり素人だと自作じ
デスクトップパソコン
-
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
-
4
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
5
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンの修理およびデータ救出
ノートパソコン
-
7
ヨドバシとコジマとK'sデンキ パソコンがたくさん置いてあるのは、 ヨドバシ、コジマ、K'sデンキ
ノートパソコン
-
8
パソコンメーカー
ノートパソコン
-
9
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
10
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
11
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
12
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
13
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
14
ノートパソコン買うならどこのメーカーがおすすめですか
ノートパソコン
-
15
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
16
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
17
聞きしたいです。 自作PCを作りたいと考えております。 CPU Ryzen7 5800x グラボRX
デスクトップパソコン
-
18
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
19
何故日本はFMVビブロとかチャチいパソコンしか作れないのでしょうか?MacBook Proみたいなデ
ノートパソコン
-
20
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
PCでのゲーム。
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
ドスパラで75万円のパソコンを...
-
パソコンがつかなくなってしま...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
下記のgalleria dsのデスクトッ...
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
製品の故障率の予測について
-
パソコンのへこみ
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
故障率について
-
累積故障率
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
RAID0の故障率
-
故障頻発?リンナイ製食器洗い...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
変圧器の故障率
-
ドラレコのSDカードについて
-
毎月の故障率をワイブル分析し...
-
パソコンでAmazon整備済品を買...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
LenovoのノートPCの故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
おすすめ情報
SATA3G-5 に挿したHDDは認識しますが、
SATA3G-6、SATA3G-3に挿しなおすと認識しません。
自作PC講座のブログなどでみているとSATAポートはどれでもいいと書いているので
それをうのみにしても大丈夫でしょうか?
そもそも正解がわからないので教えてください。
なるほど!BIOSで操作できるんですね!!
これで視野が広げられました。ありがとうございます。
ちょっと見てみます。
無効設定になっていれば嬉しいんですが・・・
マザーボードの故障は直せないということですね。
これもまたありがとうございます。