
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Iについてです。 「角A<90°は三角形ABCが鋭角三角形であるための必要条件であるが、十分条件で 7 2024/07/05 22:17
- 数学 数学I 角Aに対する辺の長さがa 角Bに対する辺の長さをbとする。三角形ABCにおいてbtanA=a 4 2024/04/09 20:56
- 数学 高校数学です。分からない問題があるので教えて欲しいです 5 2023/11/14 17:28
- 数学 数学I 三角形ABCにおいてbtanA=atanBが成り立っているとき、この三角形はどのような三角形 3 2024/03/26 00:47
- 数学 数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り 4 2022/10/29 12:57
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 数学の質問です。 三角形abcの∠abcが30°だとします。 ∠abcはsin30゜cos30゜ta 7 2023/04/18 17:54
- 数学 京都大学で出題された次の問題に関する質問です。 3 2024/06/16 22:11
- 工学 物理の問題でなぜθが同じ角度かわかりません。 4 2024/01/28 12:18
- 数学 三角形ABC∽三角形ADEであるから 「AB: AD = AC : AE したがって AB:AC=A 4 2024/03/08 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
算数です 問10についてです。 (2)です。 なぜGK=AC=1となるのですか?
中学校受験
-
数II【図形と方程式】2直線の関係 についての質問です。 解答には 平行な直線:2x+3y-7=0
数学
-
中学理科の問題です。 この問題の(5)が分かりません! 模範回答では3.60(g)となっています 解
中学校
-
-
4
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
5
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
6
小学生の時(40年前)に、18÷0は解無し、0÷18は0と教わりました。 しかし今は、どちちらの答え
数学
-
7
数学の問題に関して質問です。私の解答に問題がないか教えてください。
数学
-
8
数学1についてです。 具体的にどの数字を入れてどう考えたらいいでしょうか。 何が起こってるのかよく分
数学
-
9
Σを含んだ式変形
数学
-
10
10−3+5=の問題ですが、3+5を何故先にしてはいけないのでしょうか?
その他(学校・勉強)
-
11
中学 数学です 連立方程式って加減法 代入法どっちで解いてますか?
中学校
-
12
数学の問題で 因数分解の問題で、なぜ(x+1)^2が次の{}の中に入った瞬間に2乗ではなくなるのです
数学
-
13
下の問題では漸化式の形から≠0は明らかとなっていますが、上の問題ではなぜわざわざ証明しないといけない
数学
-
14
数学の問題です 条件の否定について。 xが実数の時 xは正の数である という条件の否定は なんですか
数学
-
15
なぜここでもう一度確かめの計算をしているのでしょうか?
高校
-
16
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
17
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
18
数学好きな方力ください!
中学校
-
19
時速270キロの新幹線で140キロ進むには何分かかりますか? すいません笑
小学校
-
20
この問題の解き方教えてください 答えは15分の8πになるそうです、、 数三です
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学のテストで相似条件で二角...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
nを自然数とする。 3辺の長さが...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
曲線y=X^3+X^2-1の接線で、原...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
sinX+2cosX=K(0≦X≦π/2)が...
-
円x^2+y^2=1と直線y=2x+mが共有...
-
あってますか?間違えてたら、...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
この74の問題はどう解けばいい...
-
大至急教えてください(数学)
-
ax^2+bx+cを平方完成したらどう...
-
三角形の面積最大、角度最大に...
-
三角形の斜辺の求め方を教えて...
-
小学五年生です。算数の質問で...
-
練習25の「定数kの値と接点の座...
-
二次関数y=x^2+(m-1)x+2m-1のグ...
-
aを実数とするとき、2次方程式x...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
三重積分についての問題です {...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
中1 数学の反比例の問題
-
x^3+64=0 を解けという問題がわ...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
放物線の問題ではじめに求めて...
-
へこみのない多面体を正多面体...
-
曲線y=X^3+X^2-1の接線で、原...
-
kを整数として一次不定方程式 1...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
面積が12cm²の三角形の底辺xcm...
-
a>0,b>0 のとき、不等式(a+b)(1...
-
30x+17y=5 この方程式の整数解...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
おすすめ情報