家の中でのこだわりスペースはどこですか?

浪人生女です。
日本史についてですが、去年1年間日本史をやって
わかったのですが、一問一答が本当に苦手です。
一問一答ばっかりやって、去年は落ちに落ちまくりました。
今年は一問一答に頼り過ぎずに日本史やろうと思って、
進めているのですが、やっぱり細かな知識のインプットは一問一答だよなー。って思って、手つけたほうがいいのか迷っています。
夏休み明けからは実力をつける100題、全レベル問題集、標準問題精講を解くつもりですが、一問一答もインプット教材でやった方がいいですか?
日本史山川の教科書に問題集で出てきたところをチェックしてやるつもりでいます。
どう思いますか?

A 回答 (5件)

思考力の土台は「知識」です。


それゆえ、一問一答はやっておくべきです。

山川の一問一答も悪くないですが、最近発刊された旺文社の一問一答は空所補充形式なので、その出題タイプの大学なら旺文社の方が良いかもしれません。
また、旺文社の良い点は、目指すレベル別に通史で問題がページ分けされている点です。
一度書店でご覧になってみてはいかがですか。
    • good
    • 0

歴史は流れで理解することも大事です。

教科書を何周も読みましたか。参考書も何週も読みましたか。私も上智の日本史の過去問を最近見ました。例えば上智の日本史では天皇の名前を記述させる問題も出ていました。一問一答ばかりやること自体が良くないと思います。丸暗記の勉強をしている人を落とすような問題を大学入試が出している、と私は感じました。質問者さんが挙げた本は他の受験生も使っていて差がつかないと思います。日本史小辞典あたりを買って本格的に勉強することも考えてみてはどうでしょうか。付け焼刃の勉強では受からないと思います。
    • good
    • 0

もしかして、受験先は国公立ですか?自分はセンター試験が、開始される前なのでかなり昔になります。

世界史、日本史の両方から出題された記憶があります。貴女の勉強方は、ある意味理想かも知れません。自分が受験した国大は日本史、世界史、倫理社会、地理からそれぞれ出題されました。つまり、社会科の総合力を試されたようなものです。センター試験は日本史、世界史、倫理社会、地理とそれぞれ選択できるのですか?選択肢としての日本史の出題傾向を把握するのが先かな?出題傾向として、いつの時代が多いとかあるでしょう。
ほとんどが暗記だし、効率の良いやり方を考えましょう。ごめん、回答にならないね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。志望校を書くのを忘れてしまいました。
志望校は上智大学外国語学部です。

お礼日時:2024/08/13 19:02

受験時、


進学校で部活ばっかりしてて、高3の頭から初めて
偏差値35くらいから70くらいまで行って早慶合格したものです。世界史選択でしたが、日本史も気分転換にやってて日本史も偏差値60くらいまで行きました。
あと4年間塾講師してました。
自身の友人(帝大や医学部に多く行った)や教え子で成功した人、成功してない人(数十人)からアドバイスします。
ちなみに内容はつまらない、よくあるものです。
基本的になんの世界も王道をやるのがベスト、です。
王道は理由があるから王道なんですよね。

1.高校名や参考書で合格は決まらない
当たり前だけど。これ、やたらと非進学校ののに多い考え方だけど。
別に特別な参考書やってませんし、僕のように進学校に行ってても部活三昧で5,6年間ずっと低空飛行の人もたくさんいます(うちの部活は厳しかったので先輩も、同級生も半数以上、体感で8割は浪人しましたよ)。
ダイエットとかと同じで、ほんの少しの違い、努力の差が継続して大きな差になります。
考える時間だけ無駄なんで、参考書や学校名は気にしなくて良いです。俺、私が受かれば良い、てこと考えてください。

2.大きいのは相性
人間ってのは割と単純な生き物です。東大で出ようが30歳50歳になろうが「賢い猿」にすぎません。
マズローの欲求説とか見ればわかるけど、早い話、両親が喧嘩して離婚したら、特に小中学生くらいだと心理的にダメージが大きくて、
受験どころではなくて、多くの普通の子でもヤンキーになるってことですね。
家や学校が「安全な場」でないと感じたら勉強頑張らなくなる、のはごく当たり前なんですね。
家で虐待されてる、学校や塾でイジメられてる、セクハラされてる、とまだは言わないけど「心地よい空間」である必要はあります。
そしてこれは、個人差は大きいです。
例えば東京なら日比谷を初めとした名門公立高校は過小評価されやすいです。地方ならマーチなどの私立文系ですね。
けど根強い人気があるわけです。これはもう「個人差」
としか言えません。
塾や参考書は相性の良いものを選んでください。
有名なものでも合わないことをやると消化不良を起こすだけです。

3.ストレッチ目標
1,二と関連しますが、ではどのような参考書や目標が良いのか?
と言うと
1.「絶対に」今の自分が基本になる
→毎日5時間勉強して、偏差値が60の人aと、偏差値が35分で毎日5分しか勉強してない人bでは立てるべき計画や目標が違う。当たり前のことなんだけど、先生にしても本人にしても、まるでできてない人がすごく多い。
2.目標は高すぎず、低すぎず。
2でいう環境で言うと「少しストレスになるくらい」がちょうど良い。
参考書で言うなら4-8割くらい解ける問題が良い。
一度までできないなら、2度目、3度目でその程度解ければ良い。
あなたのストラッチにあった目標をクリアしてください。
ダイエットで言うなら1ヶ月に2キロ、偏差値でも2-5が限界です。理想通り5-10バンバン上がるものではないです。
そもそも「毎月2ずつ上がっていく」みたいな都合の良いものではないですし。それよりは「良い習慣を確実に守る、例えば毎朝6時に起きて英単語50個の音読を2回繰り返す」とかの方が良いです。
これなら確実にできるので。

4.時間とエネルギーは有限
当たり前だけど5教科してる奴が3教科にしたら偏差値が10上がるとかはない、
けど人間は限りがある。
つまり「たくさんの参考書をやれば伸びるけど、そもそもできるのそれ?」
ということ。
つまり少なすぎる目標(参考書)も良くないけど、高すぎる目標(参考書)も良くないと言うこと。
この多い少ないの多寡は、aさんとbさんでちがう。
何に賭けるかというのは、上記したように自分の現在値、残り時間、目標などで変わります。

5,具体的に言うと
当たり前の話なんだけど、
君の現在の偏差値や、毎日の勉強量(座ってる時間ではなくページ数と正答率)で変わるし、
志望校がどこか?
そして8月と、11月では残り時間や偏差値に参加あるわけで、時期によっても変わる。
「おおむね」同じ高校や、同じ志望校なら、同じようなやり方が参考になるけど上記のような理由から、
「全く同じ」わけもない。
そして、だいたいどの私立も、
3教科500点のうち、300-350点くらい取れたら受かる。
とりあえず満遍なくやるのは大切だけど「あと何点必要か?」考えてやらなければいけない。
英国でトータル200点しか取れない人は、社会で100点取っても不合格になるわけで、社会なんか後回しで英国やらなきゃいけない。
逆に英国で300点取れる見込みある人なら、社会で50点あればちゃんと受かる。
そんな精度必要なく、確実に50点取りに行くって勉強方法になる。
「本番で何点取れるかなんかわからない!」てのは、2年弱も模試を受けたり、受験学年の人の発言としては認めない。変に楽観視するのもおかしいし、むしろ何ヶ月もかけて、そこを詰めていくのが「受験生の仕事」だとおもう。
一問一答会わなきゃやらなくて良い。
ちなみに僕はやらなくて、偏差値70行きました。

タテヨコ世界史を40分読み込んで、40分演習、20分復習とかです。
それを同じ範囲で3-5セットやるかんじですね。
だいたい15-50ページくらい。
だから月で複数回を200-400ページくらいはできるかんじです。

どちらにせよ、配点の低い歴史に時間とエネルギーをかけること自体が「落ちるやつの考え方」ではありますね(あなたが現代文や英語を舐めずにやってることを信じてますけど)。
シブンなら英語で9割取れたら、ほぼ勝ち確なりますけど、社会で9割取れても全然勝ち確ならないですからね。

時間は有限です。
無駄にしないで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

一問一答も並行してやってね。

志望校から滑り止めまで、マルチに対応しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通史、史料の方の一問一答も、実力をつける100題とか系も、日本史の山川も4冊を回すってことですか??

お礼日時:2024/08/13 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A