
浪人生女です。
日本史についてですが、去年1年間日本史をやって
わかったのですが、一問一答が本当に苦手です。
一問一答ばっかりやって、去年は落ちに落ちまくりました。
今年は一問一答に頼り過ぎずに日本史やろうと思って、
進めているのですが、やっぱり細かな知識のインプットは一問一答だよなー。って思って、手つけたほうがいいのか迷っています。
夏休み明けからは実力をつける100題、全レベル問題集、標準問題精講を解くつもりですが、一問一答もインプット教材でやった方がいいですか?
日本史山川の教科書に問題集で出てきたところをチェックしてやるつもりでいます。
どう思いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
思考力の土台は「知識」です。
それゆえ、一問一答はやっておくべきです。
山川の一問一答も悪くないですが、最近発刊された旺文社の一問一答は空所補充形式なので、その出題タイプの大学なら旺文社の方が良いかもしれません。
また、旺文社の良い点は、目指すレベル別に通史で問題がページ分けされている点です。
一度書店でご覧になってみてはいかがですか。
No.4
- 回答日時:
歴史は流れで理解することも大事です。
教科書を何周も読みましたか。参考書も何週も読みましたか。私も上智の日本史の過去問を最近見ました。例えば上智の日本史では天皇の名前を記述させる問題も出ていました。一問一答ばかりやること自体が良くないと思います。丸暗記の勉強をしている人を落とすような問題を大学入試が出している、と私は感じました。質問者さんが挙げた本は他の受験生も使っていて差がつかないと思います。日本史小辞典あたりを買って本格的に勉強することも考えてみてはどうでしょうか。付け焼刃の勉強では受からないと思います。No.3
- 回答日時:
もしかして、受験先は国公立ですか?自分はセンター試験が、開始される前なのでかなり昔になります。
世界史、日本史の両方から出題された記憶があります。貴女の勉強方は、ある意味理想かも知れません。自分が受験した国大は日本史、世界史、倫理社会、地理からそれぞれ出題されました。つまり、社会科の総合力を試されたようなものです。センター試験は日本史、世界史、倫理社会、地理とそれぞれ選択できるのですか?選択肢としての日本史の出題傾向を把握するのが先かな?出題傾向として、いつの時代が多いとかあるでしょう。ほとんどが暗記だし、効率の良いやり方を考えましょう。ごめん、回答にならないね?
No.2
- 回答日時:
受験時、
進学校で部活ばっかりしてて、高3の頭から初めて
偏差値35くらいから70くらいまで行って早慶合格したものです。世界史選択でしたが、日本史も気分転換にやってて日本史も偏差値60くらいまで行きました。
あと4年間塾講師してました。
自身の友人(帝大や医学部に多く行った)や教え子で成功した人、成功してない人(数十人)からアドバイスします。
ちなみに内容はつまらない、よくあるものです。
基本的になんの世界も王道をやるのがベスト、です。
王道は理由があるから王道なんですよね。
1.高校名や参考書で合格は決まらない
当たり前だけど。これ、やたらと非進学校ののに多い考え方だけど。
別に特別な参考書やってませんし、僕のように進学校に行ってても部活三昧で5,6年間ずっと低空飛行の人もたくさんいます(うちの部活は厳しかったので先輩も、同級生も半数以上、体感で8割は浪人しましたよ)。
ダイエットとかと同じで、ほんの少しの違い、努力の差が継続して大きな差になります。
考える時間だけ無駄なんで、参考書や学校名は気にしなくて良いです。俺、私が受かれば良い、てこと考えてください。
2.大きいのは相性
人間ってのは割と単純な生き物です。東大で出ようが30歳50歳になろうが「賢い猿」にすぎません。
マズローの欲求説とか見ればわかるけど、早い話、両親が喧嘩して離婚したら、特に小中学生くらいだと心理的にダメージが大きくて、
受験どころではなくて、多くの普通の子でもヤンキーになるってことですね。
家や学校が「安全な場」でないと感じたら勉強頑張らなくなる、のはごく当たり前なんですね。
家で虐待されてる、学校や塾でイジメられてる、セクハラされてる、とまだは言わないけど「心地よい空間」である必要はあります。
そしてこれは、個人差は大きいです。
例えば東京なら日比谷を初めとした名門公立高校は過小評価されやすいです。地方ならマーチなどの私立文系ですね。
けど根強い人気があるわけです。これはもう「個人差」
としか言えません。
塾や参考書は相性の良いものを選んでください。
有名なものでも合わないことをやると消化不良を起こすだけです。
3.ストレッチ目標
1,二と関連しますが、ではどのような参考書や目標が良いのか?
と言うと
1.「絶対に」今の自分が基本になる
→毎日5時間勉強して、偏差値が60の人aと、偏差値が35分で毎日5分しか勉強してない人bでは立てるべき計画や目標が違う。当たり前のことなんだけど、先生にしても本人にしても、まるでできてない人がすごく多い。
2.目標は高すぎず、低すぎず。
2でいう環境で言うと「少しストレスになるくらい」がちょうど良い。
参考書で言うなら4-8割くらい解ける問題が良い。
一度までできないなら、2度目、3度目でその程度解ければ良い。
あなたのストラッチにあった目標をクリアしてください。
ダイエットで言うなら1ヶ月に2キロ、偏差値でも2-5が限界です。理想通り5-10バンバン上がるものではないです。
そもそも「毎月2ずつ上がっていく」みたいな都合の良いものではないですし。それよりは「良い習慣を確実に守る、例えば毎朝6時に起きて英単語50個の音読を2回繰り返す」とかの方が良いです。
これなら確実にできるので。
4.時間とエネルギーは有限
当たり前だけど5教科してる奴が3教科にしたら偏差値が10上がるとかはない、
けど人間は限りがある。
つまり「たくさんの参考書をやれば伸びるけど、そもそもできるのそれ?」
ということ。
つまり少なすぎる目標(参考書)も良くないけど、高すぎる目標(参考書)も良くないと言うこと。
この多い少ないの多寡は、aさんとbさんでちがう。
何に賭けるかというのは、上記したように自分の現在値、残り時間、目標などで変わります。
5,具体的に言うと
当たり前の話なんだけど、
君の現在の偏差値や、毎日の勉強量(座ってる時間ではなくページ数と正答率)で変わるし、
志望校がどこか?
そして8月と、11月では残り時間や偏差値に参加あるわけで、時期によっても変わる。
「おおむね」同じ高校や、同じ志望校なら、同じようなやり方が参考になるけど上記のような理由から、
「全く同じ」わけもない。
そして、だいたいどの私立も、
3教科500点のうち、300-350点くらい取れたら受かる。
とりあえず満遍なくやるのは大切だけど「あと何点必要か?」考えてやらなければいけない。
英国でトータル200点しか取れない人は、社会で100点取っても不合格になるわけで、社会なんか後回しで英国やらなきゃいけない。
逆に英国で300点取れる見込みある人なら、社会で50点あればちゃんと受かる。
そんな精度必要なく、確実に50点取りに行くって勉強方法になる。
「本番で何点取れるかなんかわからない!」てのは、2年弱も模試を受けたり、受験学年の人の発言としては認めない。変に楽観視するのもおかしいし、むしろ何ヶ月もかけて、そこを詰めていくのが「受験生の仕事」だとおもう。
一問一答会わなきゃやらなくて良い。
ちなみに僕はやらなくて、偏差値70行きました。
タテヨコ世界史を40分読み込んで、40分演習、20分復習とかです。
それを同じ範囲で3-5セットやるかんじですね。
だいたい15-50ページくらい。
だから月で複数回を200-400ページくらいはできるかんじです。
どちらにせよ、配点の低い歴史に時間とエネルギーをかけること自体が「落ちるやつの考え方」ではありますね(あなたが現代文や英語を舐めずにやってることを信じてますけど)。
シブンなら英語で9割取れたら、ほぼ勝ち確なりますけど、社会で9割取れても全然勝ち確ならないですからね。
時間は有限です。
無駄にしないで頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 日本史の勉強について。 来年受験の者です。 日本史の教材として使うのは 教科書・一問一答・解説がメイ 1 2024/01/31 16:08
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 大学受験 こんにちは、大学受験を控えている高校3年生です。 私は、旧帝大を目指しているため、共通テストの日本史 1 2023/08/06 13:31
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 日本史について質問です 今通史を金谷先生でやってその後に時代と流れる日本史B用語をやってから、はじめ 1 2024/04/18 16:45
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
- 歴史学 得意科目って役にたってます? 9 2024/07/28 19:28
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学受験について質問があります。 私は国立大学の医学部を目標にしている高2生です。 しかし、受験に悩
大学受験
-
昔ほど「浪人生」という言葉を聞かなくなりました。 今は、どうしても入りたい大学に何年も受験する人は少
大学受験
-
まだちゃんとした職業は決まってないのですが、IT系の仕事に就きたくて情報系のFラン大学か、大学併修制
大学・短大
-
-
4
高三です。共テが終わってもうすぐ前期の出願なのですが、国立大学を受ける気がないので出願しようと思って
大学受験
-
5
[ChatGPT要約質問] 大阪大学理学部数学科を目指している中学3年生です。以下の質問があります。
大学受験
-
6
どこの大学が好きですか? (私立文系で)
大学・短大
-
7
近畿大学vs東北大学 どちらがオススメですか?
大学受験
-
8
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を
大学受験
-
9
東大理Ⅲって好きですか?
大学受験
-
10
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
11
現代文が死ぬほど出来ないです。 英語は偏差値60 古文は偏差値51 現代文は偏差値35とかです 本当
大学受験
-
12
夏が終わりいよいよ受験まで時間がなくなってきていますが、基礎もままならない状況です。 千葉大の建築を
大学受験
-
13
何故、そんなに大学比較をやりたがるのですか。
大学受験
-
14
大学の2時間通学をしんどい、辛いと思うのは甘えなのでしょうか 私がこの大学を選んだのは地元に経済学を
大学・短大
-
15
こんにちは。現在高校生の17歳です。 大学受験がもうすぐで、そろそろ志望校を決定する時期になってきま
大学受験
-
16
愛知県のトップ進学校出身者です。地方高校なので今だに国立大学至上主義が蔓延っています。同窓会は早慶以
大学受験
-
17
娘の三者面談に行ってきたのですが娘をはじめみんな制服のスカートが短くてびっくりしました。 公立校って
大学・短大
-
18
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
-
19
夢を諦める年齢についてです。 20歳(女)です。相談よろしくお願いします。 私は高校を卒業し、フリー
大学受験
-
20
どうしたらいいのか分かりません。塾に通ってるんですが、長文を読めない原因を聞いたら単語も文法も入って
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期試験で成績上位の人はセン...
-
大学の過去問について。 大学の...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
難関国公立の大学受験に4000時...
-
神戸大学経済学部を目指してい...
-
国公立の志望校が3校あり、共通...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
神戸大文系数学についての質問...
-
センター対策赤本について
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
国公立大学を目指す一浪中の理...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
立命館大学理工学部の卒業生で...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
研究室で女性一人、何かしてあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
高1が英検2級に挑戦しようと思...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
【至急】大学受験・物理の参考書...
-
新高3で、日東駒専への進学を希...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
-
日本史の実況中継を4冊すべて読...
-
明日南山大学の入試本番なのに...
-
大学受験で過去問だけを解いて...
-
ベクトルの問題を解くとき。 参...
-
東京海洋大学 2次試験対策について
-
数学の問題です
-
世界史について。 私は現在高2...
-
黒本の使い方
-
東工大第一志望です。早慶の過...
-
勉強法について。今、高校3年で...
-
大学受験について 試験当日手応...
-
セミナー化学基本問題だけ解い...
-
センター試験(追試)の過去問
おすすめ情報