

至急回答おねがいします。
数学の分からない問題についての質問です
下の写真の問題 (都立産業技術高専)ですが分からないところがあります。
・アのaの9乗とイのaの3乗で消せてaの3乗になりますよね。
そこからウのa の2乗で1になるのですがこれは3引く2で1と言うことですか?
アのbでbの4乗を消すにはウのbの2乗で消してbの2乗になるのにイのbでアのbの4乗を消せないのは4÷1は4みたいな感じで意味がないからなのですか?
考えているうちにゲシュタルト崩壊のようになってきてよく分からないのですが答えていただけるとありがたいです
ちなみに解答は-abです

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>・アのaの9乗とイのaの3乗で消せてaの3乗になりますよね。
>そこからウのa の2乗で1になるのですがこれは3引く2で1と
>言うことですか?
いろいろ違う
アのaの6乗の6からイのaの3乗の3を引いてaの3乗になる。
そこからウのa の2乗の2を引いて1になる(6-3-2=1)。
指数法則を復習しよう。9乗なんてでてこないよ。
>アのbでbの4乗を消すにはウのbの2乗で消して
>bの2乗になるのにイのbでアのbの4乗を消せないのは
>4÷1は4みたいな感じで意味がないからなのですか?
何を言っているのかよくわからないけど
アのbの4乗の4 - イのbの1乗の1 - ウのbの2乗の2 =
bの1乗(4-2-1=1)
a≠0、b≠0 という前提を忘れずに。
蛇足だけど、この÷を使い掛け算記号を省略する数式の書き方は中学でしか使われ無いので注意したほうが良いです。
No.6
- 回答日時:
質問者様は累乗の計算で間違っていらっしゃるようです。
(a³)² は a⁹ ではありません。
(a³)²=(a³)×(a³)=(a×a×a)×(a×a×a)=a×a×a×a×a×a=a⁶
(a³)² =a⁶ です。
また、a⁹÷a³ も a³ ではありません。
a⁹×a³=(a×a×a×a×a×a×a×a×a)÷(a×a×a)=a×a×a×a×a×a×a×a×a÷a÷a÷a=a×a×a×a×a×a=a⁶
a⁹÷a³ =a⁶ です。
No.5
- 回答日時:
数学は計算と言えば計算なのですが、どちらかと言えば、むしろ理科の分類や分析に感覚は近いと思います。
まず問題の式をよく見てみます。
(-6a³b²)²÷18ab÷(-2a²b²)
これは、途中に加減(足し算、引き算)のない、全てが乗除(かけ算、割り算)だけでつながったひとかたまり(単項式)になっています。
項とは、「符号」、「数」、「文字」の3つの要素をつなげたものです。
いいかえれば、「符号」、「数」、「文字」のそれぞれが何になるかを別々に考え、最後にそれらをまとめればよいのです。
それを踏まえた上で、問題の式をもう一度見てみましょう。
(-6a³b²)²÷18ab÷(-2a²b²)
最初の( )についた二乗 ²が何を表すのかをわかりやすく書き換えてみます。
← ( )についた二乗をわかりやすく書き換える
(-6a³b²)²÷18ab÷(-2a²b²)
=(-6a³b²)×(-6a³b²)÷18a³b÷(-2a²b²)
ここからは、「符号」、「数」、「文字」に分けて考えてみます。
「符号」
(-)×(-)÷(+)÷(-) … (-)が奇数ありますので、最終的には(-)になります
「数」
(6)×(6)÷(18)÷(2) … 計算の結果、1になります
「文字」aとbの2種類ありますので、それぞれ分けて考えてみます
「a」
(a³)×(a³)÷(a³)÷(a²) =(a×a×a)×(a×a×a)÷(a×a×a)÷(a×a)
=a×a×a×a×a×a÷a÷a÷a÷a÷a=a=a … aになりました。
「b」
(b²)×(b²)÷(b)÷(b²) =(b×b)×(b×b)÷(b)÷(b×b)
=b×b×b×b÷b÷b÷b=b … bになりました。
「符号」、「数」、「文字(aとb)」をそれぞれつなげて書けば(掛け合わせれば)
-1abとなります。一般に係数の1は省略するお約束ですので、
最終的には、-ab、となります。
No.3
- 回答日時:
指数の理解ができるまでは
『指数を使わずに積の形で書いてみること』です。
a^3=aaa
ですから
(a^3)^2=(aaa)(aaa)=aaaaaa=a^6
でしょう?
この過程を踏まずに
機械的に公式化しているから
(a^3)^2=a^(3^2)=a^9
というような間違いを犯してしまうのです。
これ、何気ないようですが、
間違いが定着してしまったら油断したすきにミスが出てしまいますし
何より、今後も公式がでてきたら機械的に覚えるクセがついてしまいます。
これが一番怖いことです。
基本からしっかり理解することが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋の方で質問が規約違反になります(ハイリスクな規約違反になるのですか?) 4 2023/10/11 09:38
- 教えて!goo 昼間からエロい質問してる人って、、それしかアタマにないのですか?朝7時から彼氏のアソコが 3 2024/05/26 11:21
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 数学(過去の質問が消えてしまったので再質問) 写真の1番の問題なのですが ①参考書の解答:0<a≦5 2 2023/05/25 17:41
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- 学校 高校生活の感想(現在進行形でも可)求む。 2 2023/05/26 22:19
- システム科学 疑問があるので答えてくれると嬉しいです。 中学2年です。 日本の科学技術力は 9〜7位 くらいと京都 3 2022/08/25 16:46
- その他(形式科学) 至急です!! 高校化学の問題がわからないので助けてください! 問題 質量数12の炭素原子12Cの相対 4 2024/04/21 18:14
- その他(教育・科学・学問) 技術士2次試験の鋼構造及びコンクリートの受験を考えています。 過去問題を見ましたが、問題Ⅱ−1の専門 1 2023/11/14 04:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
今ってプログラミング言語は何が中心?
C言語・C++・C#
-
なぜこのように置換しようと思ったのですか?解き方を覚える問題なのでしょうか?また、他にこのような特殊
数学
-
-
4
2の810乗はいくつですか?
数学
-
5
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
6
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
7
コイルの両端の電位差と電流の関係について
物理学
-
8
高校数学
数学
-
9
平方根 √の中の引き算
数学
-
10
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
11
整数nに対してn^2を3で割って2余るようなnは存在しない?
数学
-
12
C言語のことです。写真(見にくくてすいません)の下のプログラムを実行したいのですが四行目がおかしいと
C言語・C++・C#
-
13
プログラミング言語について
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
AtCoderABC135の問題Cについて
C言語・C++・C#
-
15
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
16
物理で出てくる曲率半径とはカーブの曲がり具合のことなんですか?
物理学
-
17
現代暗号は通信に使われるため大容量の情報を高速に暗号化する必要が有るというのが主流ですが、 大量に暗
計算機科学
-
18
ダークマターの検出
物理学
-
19
コイルの誘導起電力を考えるときコイルを貫く磁束について議論するのはわかりますが、図のような導線(導体
物理学
-
20
パソコン
C言語・C++・C#
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
数が大きくなればなるほど結果...
-
足し算、引き算、掛け算、割り...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
小4算数で 36÷(6÷2)=36÷6×2 を...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
積の記号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報