
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じ場所でも戸籍や登記は地番、住民登録や社会生活では住居表示を使用しますから必ずしも一致しませんね。
戸籍を移動させると戸籍(除籍)謄本あつめが大変になるだけですね。
No.5
- 回答日時:
結婚などして、住居を購入され、転居の予定や見込みもないということであれば、本籍地を住所地に合わせるというのは、ありですし、私もそうすることでしょう。
しかし、若いうちであったり、賃貸住まいなどですと、何かと転居の可能性が出てきます。本籍地までそのたびに移動することは、それこそ手間ですし、戸籍が何度も作り替えられることを示します。
戸籍謄本を現在のもの以前の戸籍で必要とする機会は少ないかもしれませんが、戸籍が編成されるたびに戸籍が増えていくこととなります。
特に相続などとなりますと、亡くなられた方の最後から生まれまでの戸籍謄本を収集することとなります。また、一通あたりはたかが知れているかもしれませんが、増えれば増えるだけ戸籍謄本の収集費用が増え、昔ながらの手続きともなると、手続きのたびにこれらの戸籍謄本を収集しなおす必要があります。
現在では、どこでも戸籍や住民票が取れる方向へ進んでいるかと思います。ですので、法制度上義務とされている住民票の転居手続きはやむをえませんが、戸籍まで移す必要性がそれほどないかと思われます。
本籍地は通常縁があるところ、実家などであることが大半であり、忘れることが少ないケースも多いかと思います。
あまり気にされる方は少ないかもしれませんが、戸籍には、その戸籍が有効である期間における住民票住所地履歴が記載れます。
例えば、運転免許証であれば、住所記載の変更をする際に住民票を提示するかと思います。しかし、住民票は現住所とその一つ前までしか記載されず、過去の住民票は閉鎖されるため古い住民票は出してもらえません。しかし、戸籍の附票を取得することで、履歴がわかることとなり、免許証その他で手続き漏れがあった際の証明になるでしょう。
現有所に毎回合わせて本籍地を変えますと、それぞれの本籍地の戸籍尾の附票を何通も取得しないといけません。
過去の婚歴などをわかりにくくするために本籍地を変えるなどして、見えなくする方もいます。当然そういった調査をする方などからすれば、本籍地をころころ変えるような方については、何かしら不都合なことを悪している可能性を疑われることにもなると思います。
以前交際したことのある女性の本籍地は、親の実家の所在地とのことでしたが、すでに親の実家は死に絶えており、相続その他でその親の実家を得た方が売却済みということで、本籍地には縁が亡くなったままという方でしたね。おそらくその後結婚したとのことですので、旦那さん側の縁のあるところか住所地を本籍地にされたことでしょう。その元彼女のご両親の本籍地はそのままであるかと思いますね。
本籍地の記載を求められることというもののほうが少なく、必要性がそれほどないのではないでしょうか?
そのため、皇居の場所や無人島などで地番のあるところなどを本籍地とする方もいると聞きます。
本籍地が求められる際には住民票を求められることも多く、住民票には本籍地記載を希望することも可能ですので、忘れてしまっても困ることは少ないのではありませんかね。
No.2
- 回答日時:
「本籍地は何丁目何番地だったっけ?」などとありもないことを度忘れすることもないからでは?
ほとんどの人は現住所を本籍地にすることはできません。
今一度ご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 戸籍・住民票・身分証明書 とある役所(行政センター)で、戸籍謄本が欲しいが、現住所と本籍地が異なり、その本籍地の詳しい住所は分 4 2023/12/18 17:30
- その他(悩み相談・人生相談) 市役所も間違えますか? コンビニのマイナンバーカードで戸籍等をとりよせようとしたら、郵送で、◎◎区外 3 2023/01/26 17:27
- 戸籍・住民票・身分証明書 生活保護 マイナンバー取得について 9 2022/10/20 15:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 以前、住んでいた幾つかの場所の住所を知りたいです。 1つ前のものはしっています。それで下記のお返事を 2 2022/09/22 17:23
- その他(住宅・住まい) 別居婚についてお聞きしたいです。 同棲期間から一緒に暮らし続けて半年です。彼は25歳。同棲当時から、 1 2022/09/04 09:22
- 住民税 田舎の住民税請求がきました 5 2024/08/09 17:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 本籍地を変更すると「遺産相続の手続きが大変」と聞きました。 その理由を教えて頂けますか? 同市の同町 9 2023/12/18 11:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 土地名義変更時の戸籍附票、住民票について 3 2023/08/31 23:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届の新本籍の欄に、現在の住所を記入したいのですが、下記の様に記載すれば問題ないでしょうか。 住所 2 2024/05/12 18:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本籍地というものは一生の間に平均すると何回くらい変更しているものなのでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
「気付」の使い方について質問です。 会社で使う荷物をイベント会場に送りたいのですが、送付票の書き方は
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
かなり昔のクルマを大事に乗っているのはなぜですか。節税の為ですか。
節約
-
-
4
素朴な疑問なのですが、オリンピックの柔道を見てて思ったんですが、フランスって多民族国家なんでしょうか
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
5
中国人のマナーの悪さとは。
その他(海外)
-
6
相続した土地の名義変更は自分でも出来ますか?
相続・譲渡・売却
-
7
住宅ローンを日本の銀行から借りて、日本のマンションや戸建を買う外国人の比率って、日本で住宅ローンを借
家賃・住宅ローン
-
8
相談先が分からないので教えてください。 運送会社に勤務していて、不注意で単独事故を起こし保険の免責代
運輸業・郵便業
-
9
湿気はどこから入ってきますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
煽り運転されました 高速道路でかなり急いでいたため追い越しと走行車線を行ったり来たりしながら走ってい
その他(車)
-
11
昨日運転していて、まだ赤なのに走り出し、パトロール中の警察官に止められ注意されました。すぐに路肩へよ
運転免許・教習所
-
12
電車に乗ってんだけど 30代ぐらいの女性と70歳ぐらいの じいさんが 2人で乗ってて ずっと楽しそう
高齢者・シニア
-
13
新幹線(広島⇔東京・沼津)
新幹線
-
14
1500CCクラスの大衆車を新車で購入するのは、150万円程度あれば大丈夫かな? 諸経費込みの
その他(車)
-
15
車のエンジンを 24時間かけっぱなしにしていると 車は壊れますでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
16
遺産相続についてです
相続・贈与
-
17
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
18
視野が狭いって病気ですか? 夜にチャリ乗ってるとよく縁石に乗りあげます。乗り上げるまでは気づきません
その他(メンタルヘルス)
-
19
マンションの街灯が、夜20時以降にしか付きません。いつも帰宅するのが18:30〜19:00くらいなの
その他(住宅・住まい)
-
20
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
自営業は敗者なの?
-
病気で、身体が動けないのです...
-
宅建士を取って副業するのって...
-
働きがいは給料に比例しますか?
-
ホワイトカラー的な仕事につい...
-
面接やエントリーシートで趣味...
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
自分に向いている仕事(起業を含...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
29歳で警視?
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
作業を他部に丸投げする場合、...
-
最低賃金ぎりぎりの職場は、ど...
-
難聴
-
有給休暇の目的
-
1ヶ月休職し、給料は100%支給の...
-
くだらない質問なのですが、オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇の目的
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
最低賃金ぎりぎりの職場は、ど...
-
【緊急】社会人に深刻な相談が...
-
トランプが関税をかけると言わ...
-
良く会社を首になったり自主退...
-
29歳で警視?
-
高所得のビジネスマンは自己投...
-
宅建士を取って副業するのって...
-
難聴
-
人生においてこの大きな差について
-
アイデアを商品化するためには...
-
スーパーの正社員の仕事は何か...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
野菜の収穫できる大きさの判断
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
基本給と固定残業代って何か計...
-
行政書士や社労士といった士業...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
作業を他部に丸投げする場合、...
おすすめ情報