準・究極の選択

女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?男子は一般入試のために辛い受験勉強の日々を送ったり指定校推薦を受けようと評価のために必死で頑張らなくてはいけない、大学に行くために楽な道などないのに女子には女子枠(性別を理由に勉強もせずに受かる)という楽な道が存在するなんて不公平すぎませんか?
受験というのは性別に関係なく誰もが志望校のために努力や苦労すべきものではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そんなに女子が少ないなら女子枠に比較対象がいない、若しくは少ないので定員漏れすることもないでしょう。
    女子枠が5人だとして出願者が自分含め5人以下なら例え偏差値30でも受かるということではないのでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/10 12:33
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

大学の推薦入試に女子枠を設けるということは


女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、
高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?
 ↑
女子枠の中で競争がありますから
遊び放題、という訳にはいかんでしょう。



男子は一般入試のために辛い受験勉強の日々を送ったり指定校推薦を受けようと評価のために必死で頑張らなくてはいけない、大学に行くために楽な道などないのに女子には女子枠(性別を理由に勉強もせずに受かる)という楽な道が存在するなんて不公平すぎませんか?
  ↑
不公平だし、女子に対する侮辱でも
あります。
こうでもしないと、入れない、という
ことですから、知的レベルが落ちる、と
公然に言っている訳です。



受験というのは性別に関係なく誰もが志望校のために
努力や苦労すべきものではないのでしょうか?
 ↑
不公平溢れる世の中ですからね。
せめて受験ぐらいは公平であって
欲しいものです。

それにしても、心が女性、という
人は、女子枠を利用出来るんでしょうか。
    • good
    • 0

既にツッコミがあったように「推薦=楽に入れる」と言うわけではありません。

昔の話で恐縮ですが、私の高校の先輩に推薦入試で落ちた大学に一般入試で受かったと言う人がいます。

それから女子枠があると言う事は「女子同士で熾烈な競争が」と言う事になるわけですから「特別な枠があるから楽に」とは限らないと思います。
    • good
    • 0

工学系の元教員です。

ご質問者はかなり誤解をなさっておられます。
 まず,総合型のような文科省が推奨している推薦制度を行っている国立大学が,なぜ今後も総合型の定員を増やそうとしている(東北大や筑波大)のか。それは,総合型で合格する受験生の中に優れた人材が過去30年間の経験と追跡調査でわかっているからです。昔の私立大の入学金目当てのような推薦(今も同じような推薦をやっているかもしれないが)とは根本的に違うわけです。
 まず,旧帝大+東工大+筑波+広島の理学部長が集まってその女子枠についての提案を全国紙にまで公表したのは,今の日本で,あまり理工系の研究や民間のメーカーなどの技術系企業での現状を知らない親や,まわりの人間が,女子が理科好きになることを阻止している実態があるからです。理科が好きな小学生女子児童は少なくはないそうです。しかし,周りの嘘で,中学・高校と上がるにつれて理系離れが増えている実態があるそうです。こちら側の宣伝も足りないのですが,実は大学も企業も優秀な女性研究者や技術者を欲しがっているということを伝える一つの手段として女子枠を提案している。だから逆に,その女子獲得に実績のある東北大は,敢えて女子枠は設ける必要は無いと言っていて,総合型推薦で今まで通り優秀な男女を獲得する努力をすると言っているわけ。他のご回答にもありますが,東北大などの総合型では,受験技術は身につけていなくても,例えば高校の評定平均が4以下くらいでは合格しないこともあるそうです。いや,4.3 くらいだったかな?
 民間企業もバブルが破裂する前後に,最も保守的な土木業界でも女子枠で総合職技術者つまり幹部候補を集めたことがあります。今も現場で男と一緒に仕事をしている。また昔は自然崇拝の関係で女性技術者が入れなかった山岳トンネルの現場代理人(一番偉い人)が,地方国立大工学部卒の女性技術者だったりします。国交省のお役人さんでも,上司が女性という部署も増えています。そういう人をいつからどうやって育てるか,大学はどうすべきか,と考えると,研究の部署だけじゃなく,いまは男性が多い現場でも女性を大学できちんと育てる必要があるんじゃないの,という考え方に達するわけです。
 また,推薦なら合格がたやすくなるわけではありません。前述のように成績が良くない人は不合格にしていますし,総合型の入試はほとんどの大学で一般入試より前に実施されますから,定員いっぱい合格させる必要は全くありません。不足した分は,最後の最後に実施する一般入試で水増しして合格者を発表すればいいだけだ。実際,僕が勤めていた学部でも,受験生のレベルが,アドミッション・ポリシーに適合しない場合は不合格にして,一般入試を受験してもらうようにしていますから,総合型だけの選抜では定員割れをすることがあります。総合型は,高校までの成績だけじゃなく,もっと独創的な業績を考慮しますから,競争率は高いです。ある年は足切りの4倍くらいになったこともありますが,そのときも定員を満たしていたとは限りません。変な言い方をすると,女子大の理工学部に行く優秀な学生を勧誘して,卒業時に GPA<2 しかないような男子学生を排除したいなぁ,という気持ちが無いわけではありません。
    • good
    • 0

No.4です。

補足を読みました。

>女子枠が5人だとして出願者が自分含め5人以下なら例え偏差値30でも受かるということではないのでしょうか?

国立大学の総合型選抜や公募推薦は、必ずしも募集定員を満たす必要はありません。大学が求める一定水準を満たしていない場合は不合格となります。実際に、国立大学の総合型や推薦で、募集定員よりも少ない合格者(受験段階で定員割れ確定でも合格者ゼロの場合も)の事例は普通にあります。(推薦の場合は出願要件の段階でハードルが高めなので、基礎学力が足りなすぎる人はそもそも出願できないと思いますが)
総合型や推薦で定員を満たさなかった分は、一般入試の前期日程で補います。国立大の前期日程の倍率はそれなりにありますし、辞退率も低いですから、推薦での定員不足くらいは十分に補えます。
これは女子枠に関係なく、男女別にしていない公募推薦でも同じことです。
あなたの理屈で言えば、性別枠のない推薦入試で定員10だとして、出願者が10以下ならその時点で全員合格、ということになりますが、実際にはそうはなりません。特に国立大学では推薦や総合型も学力担保型なので、共通テストを利用しないタイプでも、提出書類や面接等のどこかで基礎学力をチェックする仕組みになっています。国立大の推薦は、定員割れ防止のための私立大の指定校推薦とは目的が違うのです。
    • good
    • 1

そういう時代なんです。


学生の中で女子の比率が低かったり、黒人の比率が低かったり、
中国人の比率が高かったりすると、活動家から批判されてたいへんなんですよ。
公平性よりも、多様性のほうがたいせつなんでしょう、きっと。
    • good
    • 0

女性ですがその通りだと思います。

男子しか入れず女子を落とす医大があると数年前ニュースで騒がれましたが、女子なら女子大(医大なら東京女子医大や聖マリアンナ医科大学など)があるのだから、女子大も共学化させるのがフェアです。もしくは、女子を受け入れたくない大学が、〇〇男子大学と名乗れば良いのです。
    • good
    • 0

>女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる


>性別を理由に勉強もせずに受かる

この前提が間違っています。
女子枠がある推薦は、国立大の理系学部での公募推薦が多いと思いますが、国立大の公募推薦は学力担保型で、下手したら一般入試よりもハードル高めの入試ですよ。募集定員に女子枠があるというだけで、「女子ならば出願するだけで即合格」のはずがありません。
女子枠の受験者の中での順位付けをしないと合否判定できないわけで、その順位付けには性別以外の要素、つまり普通に公募推薦で必要な能力が問われます。

女子枠を設けている大学は、女子学生が極端に少ない理系学部が「優秀な女子学生が理系学部を敬遠して受験してくれないので、女子枠を設けることで女子の受験者を増やし、女子学生を増やしたい」という意図があります。
そういう理系学部では、そもそも志願者の段階で女子が極端に少ないという現実があります。例えば志願者の男女比率が5:5なのに合格者の男女比率が9:1というような学部で「女子(の合格者)が少ないから女子枠を作る」と言えば問題になるでしょうが、志願者の男女比率が9:1で合格者の男女比率も9:1の学部ならば、まず志願者の段階で女子を増やすために(女子に受験してもらうために)「女子枠を設けたい」と考えるのは自然な流れでしょう。
ただし一般入試で定員に男女枠を作れば、男女で合格ラインが違ってしまうことが問題になるので(かつての都立高校と同じ問題)、総合型選抜や学校推薦型選抜といった「般入試とは違うカテゴリ」にする、というところに落ちついたのでしょう。
帰国生枠や社会人枠と同じような発想だと考えれば良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

質問者さんのおっしゃられる内容は少し極端な難癖のように思う部分もありますが、女子枠という存在が不公平であるという点については賛同ですね。



男女平等の理念から逸脱してますね。
    • good
    • 0

>女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?


違いますけど?一般的には、女子の少ない大学・学部において男女比の偏りを是正するために設けられたものであり、たとえば、東京工業大学(東京科学大学)では、「総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します」とされています。その場合、受験機会が増えることによって、本来他大学を受験するような女子学生も出願することになり、そこそこの難易度になることが予想され、一般入試よりも難関になる可能性すらあります。あなたが思っているような甘いものではありません。あなたが女子でも受からないかもしれませんよね。
もちろん、それは一流大学の話であり、二流以下の大学ではどうなるか知りませんし、三流であればあなたが書いているようなことがあるかもしれませんが、あなたが目指しているのは何流?
    • good
    • 0

それで受かったほうが損ですわね。

明らか入学後差があるわけですから。努力を他人と比べるのはくだらなさすぎるし、もう落ちまっせ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報