
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
未経験OKのところって、会社として質が良くないところも多いですので、入って実績を積んで3年くらいしたら転職→また足りないものを補うために転職とスキルを高めていくのがよいかなと思います。
WEBデザイナーといっても、通常デザイン業務とフロントエンドエンジニア業務は別の専門性ですので、どちらを極めたいのかよく考えた方がいいです。
デザインとコーディング両方できる人を探してる場合、予算が少ない案件が多いです。
わたし定時で帰ります。というドラマ、WEB制作会社のドラマですが、デザイナーとエンジニア別ですよね?大型案件はだいたいそうです。
あと、デザイナーをやりたいなら、グラフィックもできる基盤がしっかりした人が重宝されます。
また聞きたいことあればどうぞ。
No.8
- 回答日時:
>他人に誇れる美意識やセンスの良さがあれば、 未経験からwebデザイナーを教育してくれる会社に入っても上に行けるのでしょうか?
「他人に誇れる美意識やセンスの良さがあれば上へ行ける」とは書いてないんですけれども。
ちゃんと読み解く能力がないと、デザイナーとしては上に行けないです。
チャットやメールだけでやりとりして潰されるデザイナーは多いです。
もう一度ちゃんと読んでください。
**********
他人に誇れる美意識やセンスの良さ、
「金持ちのよくわからない美意識」みたいなもの、
トーク力、
コミュニケーション能力、
などを持っていればチャンスは大きいですけれど、
*********
「どれかひとつでもあれば上へ行ける」とは一言も書いていないのです。
「などを持っていればチャンスは大きい」です。
多ければ多いほどいいし、持っている分だけ未来があるかもしれないよ、ということしか書いていません。
あなたは「他人に誇れる美意識やセンスの良さ」だけに食いついておられますが、それは自分だけで誇ってても意味がなくて、ちゃんと裏付けが必要なことについて、考えておられるのかな? という疑問があります。
「井の中の蛙ではない」という証明ができないと意味がない、というのが「他人に誇れる美意識やセンスの良さ」なので。
ですから、他人になにかをすすめた時に絶対気に入ってくれて買い求めるとか、絶賛してくれたとか。
「これがいい」と言ったときに反論されたことがないとか。
オシャレについて任せてくれる友人が多いとか。
そういった経験が多ければ誇れると思うんですが、だいたいそんなことにはならない、というのが一般的です。
他人に誇れる美意識やセンスの良さをもっておられるなら、
「金持ちのよくわからない美意識」みたいなものと、
トーク力と、
コミュニケーション能力と、
文章読解力を身につけてください。
そうすれば上へ行けると思います。
ただですね。
その能力をお持ちの場合、デザイナーではなく、発注側でもっともっと上へ行く人になれると思います。
もう一度書きますが。
なんでWebデザイナーという職に興味を持ったのか、それについて考えてみてください。
AIの台頭で、あなたが上へ行く前に仕事自体がなくなる確率が高いんですよ。
だからぼくらはWebじゃなく、手に取れるモノづくりをきっちりできるデザイナーであろうとしています。
なんでWebデザイナーになりたいんですか?
それをちゃんと考えてください。
かっこよさそう。
おもしろそう。
リモートでできそう。
自宅でできそう。
好きなことだから楽しそう。
儲かりそう。
がモチベーションだとしたら、ぜったい失敗して時間を無駄にします。
デザイナーのお仕事は、人に満足してもらってお金をいただくお仕事です。
人の気持ちを理解できないと、詰む仕事です。
その苦労は、わりとシャレにならないレベルです。
眠れない日々を重ねて納品するのがWebデザイナーです。
なんでWebデザイナーになりたいんですか?
それをちゃんと考えてください。
No.7
- 回答日時:
そりゃ経験年数が積み上がれば、年収も上がるのが社会の通例ですが。
「未経験からwebデザイナーを教育してくれる会社」の仕事内容は、一般論で申し上げると業界では底辺の部類になります。
30年くらいデザインやってますけれど。
未経験の人を教育するのって、
めっちゃくちゃ疲れるし、大変だし、相手は成長しないんです。
そんなわけで、40年くらい昔から求人は
「要経験」
「美大卒」
「専門学校卒」
という感じになっています。
作業は教えられるけれど、美意識は育ちにくいんで、教育を受けたとしても芽が出ない。
それは年収に直結します。
年収がしっかり上昇するためには、ものすごく大きな仕事ができる会社に移らないと難しいので、みなどこかで落としどころを考えるようになります。
また、これも一般論ですけれども、未経験を教育してくれるという会社は、
先輩のデザイン能力もレベルが低いです。
ですから会社に入る前に訓練を積んでおかないといけない、という感じになってます。
どうしてWebデザインをやりたいのか?
それをもう一度ふりかえって確認してみてください。
他人に誇れる美意識やセンスの良さ、
「金持ちのよくわからない美意識」みたいなもの、
トーク力、
コミュニケーション能力、
などを持っていればチャンスは大きいですけれど、
なんだか自分にもできそうだから、
という理由で選ぶと詰みますので気をつけてください。
ご回答ありがとうございます。
他人に誇れる美意識やセンスの良さがあれば、
未経験からwebデザイナーを教育してくれる会社に入っても上に行けるのでしょうか?

No.6
- 回答日時:
>ベースがゼロの人はどの道を辿ってその業界に行くのがいいですか?
学校で専門教育を受けるのが一般的。
OJTは作業員として扱われがちなので、基礎理論を学べるのはやはり学校となる。
変化球として、いきなりフリーランスになる。
独学でサイトを沢山作ってポートフォリオとし、ランサーズやクラウドワークスで受注実績を積む。
ただし、作業は早いが基礎がスカスカというデザイナーになりがち。
基本的なデザイン理論、UI/UXデザインのスキル、一通りのコーディング知識が要るので、どっちの道にしろ時間がかかります。
だから、見つけた求人が薄給だったのです。教育にお金がかかるから。
誰でもできる簡単な仕事ではない。
どっちも無理なら、未経験OKの会社に賭ける。
2〜3年頑張って、経験者を名乗って転職。
おすすめはしません。

No.4
- 回答日時:
同じ会社内でどうかは不明。
その会社の評価体系による。どんどん転職するのが当たり前の業界なので、転職していけば年収を上げていくのは可能。
ただし、未経験からwebデザイナーを育てる会社は、まともな制作会社じゃないことが多い。
SEOやマーケなどの近接業務をしている会社が業務拡大でデザイン業務をインハウス化する時に、教育からやりたがる。
理由は、安く使えるからです。この時点で、デザイン舐めてるのですね。
案の定、ちゃんと教えてる会社は少ない。
元々が制作会社じゃないから会社のスキル自体が低い。
教えられる人間がいない。
経験年数だけ欲しくてそういう会社に入っても、履歴書が弱い。
なので、未経験OKの会社は入らない方がいいです。
まともな制作会社は、ベースもゼロの人は採りません。
基礎理論を教えるのが手間だから。
No.3
- 回答日時:
会社は、教育機関ではありません。
未経験の方を雇ってwebデザインの教育なんてしませんよ。
もし、会社がwebデザイナーを雇用したいなら、多くの実績を持った、ベテランデザイナーをネットの求人サイトとかハローワークを通じて募集するか、フリーの実績あるwebデザイナーに仕事を依頼します。
あるいは、そういう仕事ができる方を派遣会社を通じて求めるでしょう。
以前、某プロジェクトでは、webデザイナーの方がいましたけど、派遣会社を通じて、プロジェクトに参加されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 未経験からのwebデザイナーって 本当に仕事があるんですか? 28歳女性。歯科衛生士です。 現在この 8 2022/08/13 18:00
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- 就職 webデザイナーで未経験で23万(手取り20万)と給料が高い求人がありました。 web業界で、未経験 5 2022/10/19 23:17
- Web・クリエイティブ 会食面接に誘われた 1 2024/06/01 18:46
- Web・クリエイティブ 業界未経験ですがWebデザイナーを目指しているものです。 今度、Webデザイナー職に応募した企業様と 2 2022/11/19 22:47
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- Web・クリエイティブ WEBデザイナーの求人について質問です 学歴不問業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK <業界未経験 8 2024/06/10 17:07
- 会社・職場 在職中ですが転職する際のweb応募について 前職は8年ほどデザイナーとして勤めていましたが体調不良で 1 2023/10/22 11:12
- Web・クリエイティブ WEBデザイナー、未経験で雇ってくれるところって今の時代ありますか?? 4 2023/08/07 20:57
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンをメルカリで中古で購入したのですが、 立ち上げ時にブラウザーを開いたら一瞬砂嵐現象に会いまし
メルカリ
-
ハローワークって、全面的に廃止しても良いんじゃないの?掲載されている求人票が全てブラック企業やカラ求
ハローワーク・職業安定所
-
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
-
-
4
解雇規制を緩和して、首を切りやすくしても 給料が上がるわけないですよね? よく多くの人が勘違いしてま
政治学
-
5
車通勤不可なのに 独自の判断でしてる人ってどう思いますか? 規約違反とかですか。。 あなたが言葉をか
その他(就職・転職・働き方)
-
6
これのどこが削除対象になるのでしょうか。
SSL・HTTPS
-
7
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
8
未経験のプログラマーです。SESなのですが配属された現場のハードルが高く自分にできそうにありません。
IT・エンジニアリング
-
9
企業にとって、基本給が25万円くらいの正社員は、社会保険などを含めても、派遣社員より安いか同じくらい
正社員
-
10
教えてgooの裏事情
教えて!goo
-
11
メルカリについてです。 今12万円で時計が売れたのですが、なんとなく文面的に怪しいです。金額も金額だ
メルカリ
-
12
基板上の素子をとめてあるハンダにハンダゴテをあてて、一旦溶かそうとすると、時々すぐに溶けないハンダが
工学
-
13
この時間回答少ないでしょうが
その他(職業・資格)
-
14
50代の住居の住み替えについて
別荘・セカンドハウス
-
15
メルカリで落札都合でキャンセルを申し込みがありました明らかに相場が下がってからです。 理由はスマホの
メルカリ
-
16
鉄道での人身事故は近年なぜ多い?
事件・事故
-
17
パソコン譲渡会の闇ってガチのマジで闇なんですかね?洒落にならないヤバイ奴なんですかね?(ヽ´ω`)
事件・事故
-
18
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
19
いま Amazonで「おせち」を『コンビニ払い』で購入しようとしたらできませんでした。なぜですか?
Amazon
-
20
クロネコヤマトの宅配発送について質問です。 なぜ壊れている衣類乾燥機は航空で送れないのでしょうか?
郵便・宅配
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
グラフィックデザイナーの面接...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
今とても悩んでる事があるんで...
-
「デザイナー」 グラフィックデ...
-
会社のwebサイト作りました。ア...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
Webデザイナーって何をデザイン...
-
Webライターについて
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
切実な悩みがあります。 イラス...
-
広告代理店でも音楽に携われる...
-
未経験で、グラフィックデザイ...
-
最近よく見かけるCANVAを用いた...
-
未経験からwebデザイナーを教育...
-
イラストの仕事で質問がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
今とても悩んでる事があるんで...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
グラフィックデザイナーの面接...
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
データ復旧業者ってどういう方...
-
ゲーム会社に就職したのですが...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
自信を持つには? 私は23歳で駅...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
Webデザイナー(フリーランス)の...
おすすめ情報