
大学の研究室が体力的に辛いです。
平日は朝の9時から夕方の6,7時くらいまで研究で、帰ってからや土日にゼミの資料などの準備、バイトをしているので、全然自分の時間がありません。
正直、バイトはあまり疲れないのでよいのですが、研究室やそれに関連したやる事が多くて疲れます。
もともと体力があまりないのもあって日常の疲れがあまりとれず、肩こりなどもひどいです。
毎日辛いので、正直友達や彼女と遊んでいる友達をみると死にたくなります。
大学院ではもう少し、時間の取れそうな研究室に進学する予定なのでよいのですが、大学を卒業するまでの乗り切り方をアドバイスいただけたらありがたいです。
具体的には、疲れの取り方や自分の時間の作り方などについてよろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
もっと食べてスタミナを付ける努力をした方がイイです。
就職したら肉体的にも精神的にもズッと過酷になると考えた方がイイです。
今のうちに心身共にタフになりましょう。
No.8
- 回答日時:
学生や院生にとっての研究室って、人生の中で一番費用対効果の高い時間なんです。
というのも使える機材や消耗品や書籍など、あとはアクセスできるデータや論文など、これらの幅は人生の中でおそらく最大を極めています。
研究内容もニッチな分だけ世界の最先端です。
この先、卒業をしてしまうと給料を得る反面、様々な縛りの中で成果も出さなくてはいけない、もちろん労働基準法で休みはありますが考え方によっては今より苦しい環境になり得ます。
今は都合のいいセミプロって感じなのです。
体調に関しては社会に出るための練習です。
休みも趣味もダラダラしない訓練が必要。
友達や彼女に関しては…ぶっちゃけ今はどうでもよくない?
卒業して改めて何かの講義の単位を取りたくても、科目等履修生制度を使っ て単位をゲットするなら1科目数万円ぶっ飛びます。
研究なんてのは入学しない限り受けれてくれません。
今の時間は良くも悪くも二度と来ない瞬間です。
No.7
- 回答日時:
工学系の元教員です。
僕らや僕の研究室の学生は,夕方7時以降にも大学にとどまり,ゼミの準備などをしてから10時過ぎに帰宅しますから,土日は自由に使えますけど。そもそも大学は勉強する場です。研究のための勉強はゼミの準備と重なりますから,朝から夜まで研究+勉強をしています。研究は平日の9時5時の仕事ではありません。365日時間不定の仕事。大学院に行ったらもっとたいへんじゃないんでしょうか。研究とゼミの準備を分離していることなどが僕には理解できない状況です。No.6
- 回答日時:
どの程度の距離から通っているかによる話ですけど、理系の大学院生であれば、その程度の研究時間が特に長いとは思いませんけどね。
今は学部生とのことですが、大学院に進むのであれば、その程度は当たり前というか、研究室によっては、それよりもずっと長いと思いますよ。それと、「時間の取れそうな研究室に進学」すればそれが解決するのでしょうか?要は現在とは異なる研究室に進むわけですよね?そうなると、そこでは大学院生として扱われるわけで、そこの研究室で行う卒業研究を済ませているレベルが求められます。元の研究室でそのレベルに達していたとしても、分野が違えばそうではないでしょう。なので、その遅れを取り戻す労力が余分に求められます。さらにいうなら、就職活動にしても、大学院を出れば技術面接がつきもので、他の学生は4年とM1の成果を提げて受けることになりますが、他の研究室からの進学者の場合にはそれは難しいですし、大学院での研究も出遅れになりがちです。それもカバーする必要がありますよね?あなたの目論見通りに行くとは限りませんよ。まあ、覚悟を決めるしかないでしょうね。最近では大学院でのドロップアウトも多いので、覚悟がないなら進学をやめた方が良いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
バイトを辞めれば良いと思います。
私が研究室にいた時は、学部・院ともに実験室に寝泊まりしていて、週に一回、溜まった衣類を洗濯するために下宿に帰るだけでした。
熱学研究室でしたから、お湯の出るシャワーがありまして、流体研究室のように水しか出ないシャワーに対して、優越感を抱いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 少々変な質問なのですが宜しくお願いします。大変長文で失礼いたします。 現在うつで休職中です。 今後に 2 2023/10/26 22:53
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 研究室選びで悩む理系3年生です。 ナノ粒子の生体内の作用についての研究室に興味を持ちました。しかし、 2 2023/02/05 18:31
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分のやってきた努力が全否定された気分
大学院
-
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
大学院進学について
大学院
-
-
4
大学院の進路…どう選ぶのが正解だったのか?
大学院
-
5
学歴ロンダリングについて
大学院
-
6
ハーバードやスタンフォードのMBAと、早稲田慶應旧帝大の学歴。 どちらの方が上に見られますか?
大学院
-
7
大学の先生のファンになること
大学院
-
8
大学院、やりたい事で選んだのは間違いだったのでしょうか? 無事院試に合格し、資格を取るために院進学を
大学院
-
9
学術論文について
大学院
-
10
大学院の研究室についてです。 研究室内で自分は教授から嫌われており、自分の予定を伸ばされたりメールを
大学院
-
11
同じ大学の人で、4年生で就職先も決まったのに、今月いっぱいで学校を退学した人がいます。 その人は、特
大学・短大
-
12
教授と学生の恋愛
大学院
-
13
修士課程や博士後期課程に長くいるひとの名前ってありますか?具体的にはM3とかD4とかです
大学院
-
14
大学であるコース出身なのに違うコースの研究室に所属することになって、その論文かけますか? 例えばAコ
大学院
-
15
動物実験をしたいのですが、どこの大学院に行けば良いのでしょうか?
大学院
-
16
高校から大学へと推薦があるように 大学から大学院への推薦もあるのですか?? 詳しく知りたいです
大学院
-
17
理系大学院生m1は9月から10月にかけて忙しいでしょうか
大学院
-
18
大学の推薦に必要な成績は通信制高校でも扱いは変わらないですか?
大学・短大
-
19
大学の2時間通学をしんどい、辛いと思うのは甘えなのでしょうか 私がこの大学を選んだのは地元に経済学を
大学・短大
-
20
普通大学院の定員は学部よりも少ないと思いますが 東大の場合学部の1ねんは3100人くらいですが大学院
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
男って女と不意に目があったら...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院の出願書類について質問...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
教授の指導や日程が辛い
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
人文系を専攻している学生です...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
少々変な質問なのですが宜しく...
-
大学の部活合宿について
-
大学院の指導教員について 外部...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
大学院の進路が本当にこれでよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
おすすめ情報
バイトをやめればいいという意見が多かったので、補足致します。
私は家庭の金銭的な事情で、仕送り等がないので、授業料は通っている国立大の学費免除制度を使い、生活費は奨学金とアルバイト代で賄っています。そのため、やめることは難しいです。
また、行っているバイトも大学の業務を手伝うようなものであるため、そこまで無理なシフトなどはなく行う事が出来ています。