「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

お米とご飯の違い分かりますね!
田中圭は「ぐるナイ」でお米をオーダし出されたご飯を食べていました。流石に茶碗に入れたお米は出て来ませんでしたが?
オーダの際に本当に区別できないように聞こえましたが?教養を疑いますね。

質問者からの補足コメント

  • 沢山のご回答ありがとうございます。

    「米」=「ご飯」とのご回答が多いことに驚きました。私は違和感があります。

    例えば
    「米」に塩を付けて握った「塩おむすび」は少し違和感があります。

    やはり「ご飯」に塩を付けて握った「塩おむすび」のほうが美味しく感じませんか?
    頭に「熱々の」を付けてみてください。違和感が更に増しますね!

    時と場合などの言い訳なしで率直なご意見をお願いします。

      補足日時:2024/09/29 14:39
  • 気になる回答です。

    >多分、年齢の関係なんでしょうかね。
    米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。

    おお間違えが分かりますか?

    「米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている」との回答は皆さんに失礼です。皆さんがこのような無知で間違った回答はしないと思います。

    米を炊くと白飯(はくはん)一般的には「ご飯」と言うことは皆さんもご存知のはずです。
    しかし間違っていることを「誰でも知っている」と皆さんも無知であると言っており大変失礼です。

    関係のない年齢で逃げていることも許せまませんね!

      補足日時:2024/09/29 19:26
  • 誰でも知っているとの回答は、まやかしですね!
    いい加減な回答は無責任ですね〜!「誰でも」とは誰を指しているのか?回答が間違っているから私は指摘しているだけです。

    平安時代、古くは弥生時代から続く日本の米文化を把握している方は極僅かな方だと考えます。「誰でも知ってる」は全く過大な評価だと考えます。

    貴方に一点お聞きしますが、なぜ米を「炊く」と言うかについて説明できますか?米を「煮る」と言わないことも合わせ「炊く」、「煮る」の違いを説明できる方がおりましたら回答をお待ちしています。

      補足日時:2024/10/02 20:17

A 回答 (14件中1~10件)

いつ頃からか、米を炊いた「米飯」のことを「米」という人が増えています。

とくに若い人に多い。教養の有無とは無関係に。

実際に「米」といった人に理由を聞いてみたら、「ご飯」というと「食事」と紛らわしいから、とのことでした。
一理ありますが、ふつうは文脈で区別すると思います。

一般的に「米」は食糧・農作物としてのコメか、炊く前の状態(生米)を指すので、炊いたご飯を「米」というのは違和感があります。

ちなみに、パックご飯には「名称:包装米飯(白飯)」と表示してあります。

ふつう、話し言葉で「米飯」「べいはん」とはいいません。
「麦飯」は「むぎめし」「むぎごはん」といいますが、「米飯」を「こめめし」「こめごはん」というのは変です。
何か他に適切な言葉があればよいのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も同様に「こめ」(米)が食べたいに違和感があり投稿しました。

「こめ」を炊くと「ごはん」になることを知らないようです。

「米飯」は「べいはん」で合っています。意味は「こめのめし」になります。
また、精米した「白米」(はくまい)を炊いたものを「白飯」(はくはん)と言います。炊きたての「白飯」を「銀シャリ」と言うこともあるようです。

お礼日時:2024/09/27 17:17

お米とご飯の違い分かりますね!ってなんだよ。

疑問系じゃないなら質問すんな
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

確かに疑問形(質問文)ではないですね。

質問は『「お米」と「ご飯」の違いをご存知ですか。』でした。
失礼ですが貴方はご存知でしょうか?

貴方の回答で一点気になりました。
疑問系は疑問形の誤りでしょうか?
◯◯系は流行り言葉ですが何となく疑問形のほうが合っているように感じます。
なお、同じ意味で使い方も同じであれば失礼いたしました。

お礼日時:2024/10/03 15:34

お礼ありがとうございます。



>炊く前の米が「白米」です。勉強してください‼️
あの米食べたいとか、白米を食べたいとかは炊いたご飯はを誰でも想像できますよ。だからそんな事だれでも想像できることだし、決しておかしな表現でないです。
歳の差にしないでと言われても、子供の頃普通に表現してましたよ。
それで皆が普通に通じていたし、別に米を食べたいという表現でいいじゃないですか。
自分は子供頃から羽釜で炊いたご飯を食べてましたけど、ご飯の事を白米食べたいといってましたよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

貴方の言わんとすることも理解できます。
しかし『誰でも』云々と言うのは貴方の個人的な考えです。根拠なしに『誰でも』と言うことは無責任な言葉になります。同意も得ずに『誰でも』と言われてしまった皆さんに対し大変失礼だと思いませんか?

『誰でも』や『皆んな』の使い方は、くれぐれも気をつけて使ってください。勘違いの元になります。

私のように「誰でもと言われてしまった皆さんに対し」のように『皆さん』の範囲を限定して使ってください。

貴方の『ご飯』に対する考え方を少し理解しました。昨今は苦労しなくても『ご飯』が食べられることは大変幸せなことだと思います。

普通に『ご飯』が食べられなくなる災害が起きないことを祈ります。

お礼日時:2024/10/03 21:42

そんなこと誰でも知ってるよ。

    • good
    • 3

そのTV見たような気がします。


米を実際自分で作った経験があって
米を作る思い入れがあるのではと思いました。
だからそのような表現になったと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

稲作農家の知人がいますが米を炊いたものは「ご飯」と言いますよ??

お礼日時:2024/10/02 01:16

そんなことでなぜ問題化するのでしょうか?


そんなこと誰でもわかっていますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

one12さん の回答です。
>米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。

大間違いです。全く分かっていません。
米を炊くと「白飯」(はくはん)に変わります。簡単に言うと「ご飯」(ごはん)です。
炊く前は「白米」と言いますが炊いてしまうと「白飯」又は「ご飯」に変わってしまいます。
お分かりになりますか?
日本人の主食の呼び方くらいは正確に覚えてください。

お礼日時:2024/10/02 00:54

私の若い頃はむしろ「白米」なんて言葉がなかったと思うんですよ。

ご飯といえば白い飯。もちろん食事のことを指す場合もありますが、それはシチュエーションで判断ということで。今でも白米って言い方に違和感があります。それはそれとして、芸能人に教養を求めても仕方がないと思います。言い争いになるような問題でもない。
 ちなみに銀シャリというのは麦飯や大根飯ではなく混じり物のない米だけの飯を指したものだと思います。確か語源は明治期の軍の食事で出される麦飯に対して、市井で出される米飯を指していわれたもの。炊き立ての意味はなかったはず。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

私が子供の頃は茶碗によそった白くてもっちりした美味しい食べものを「ごはん」と言っていました。親からは「ごはん」をこぼすな、残すなと注意された記憶があります。

子供の頃に食べた美味しい白い「ごはん」が白米を炊いたものと再認識しています。

昔の話しになりますが
「白米は奈良時代頃に現在の品種に近くなり、貴族階級が口にするようになりました。その頃の白米は「しらげのよね」と呼ばれていた。」とのことで現在の白米に近い品種はかなり古くから有ったようです。

やはり日本人なので炊きたて「ごはん」が大好きです。

炊きたての「ごはん」は銀色にキラキラと輝くことから銀シャリと言われたと聞いたことがあります。間違えていたらごめんなさい。

お礼日時:2024/09/30 19:34

お礼ありがとうございます。


多分、年齢の関係なんでしょうかね。
米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。
いくら言っても平行線なのでこれで終わりにします。

米を食べたいというの、白米を食べたいを強調している言い方なんですよ。
米食べたいう表現は多くの人が昔では普通にいってました、だから全く違和感ないのでいくら違和感と言われてもわかりません。

年齢と地域の違いでしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

年齢の関係ではありません。

>米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事

米を炊いたものが「白米」(はくまい)は大きな間違え。
炊く前の米が「白米」です。勉強してください‼️

米を炊いたものは「白飯」(はくはん)と言いますが?ご存知ないようですね。

年齢の関係などと逃げないでください。
明らかな間違えですので笑われないよう学んでください。

お礼日時:2024/09/29 18:39

>時と場合などの言い訳なしで率直なご意見をお願いします。


米食いたいというのは白米を食べたいうことで、普通は通じますよ。

だれも米に塩まぶしておにぎり作ってくれなんていいませんよ。
普通は塩おにぎり作ってといいます、米ともご飯ともいいません。
おにぎりは大多数の人がご飯を握ったものと認識しているからです。
それで米を食べたいというのは大多数の人が炊いたご飯と認識しているんです。
貴方に違和感があっても多数の人に通じるんです。
米を食べたいというの乱暴な言い方というのであれば同意しますが、日本人が米食いたい言うのは、普通だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>米食いたいというのは白米を食べたいうこと

「白米」をネットや辞書で調べてください。私の調べた結果は、下記です。

『「白米」は玄米から精白され、外側の胚芽と外皮を取り除いたものです。この精製された白い米粒が「白米」です。
一方、ご飯は炊いた「白米」を指します。つまり、ご飯は白米を炊いた状態のことを指すのです。』
ということで「白米」は炊く(蒸す)など調理しない状態の「米」を指します。
ご理解いただけますか?
 
貴方がおしゃるように「ご飯」と認識しているのであれば、何故「ご飯」と言わないのか不可解です。せめて「飯」(めし)と言ってほしいですね。
多数の方は違和感が有っても優しいので指摘しないだけです。

「塩おにぎり」の話しは作り方を説明すると違和感があるのではないかとの問いです。貴方は作り方に違和感がないと言うことでよろしいですね?
『「米」に塩を付けて握った「塩おむすび」』の話しです。
私は違和感がアリアリですが?

お礼日時:2024/09/29 17:31

No5です、お礼ありがとうございます。


>日本の主食である「米」の話しは譲れませんね!
好きですその考え方、お米に愛着を持っているんですね。
ただ、それを他人に押し付けるのはどうかかと。

>火を通しても名前は豚肉ですね!
いや焼肉とか焼きトンなどさまざな料理名にかわりますよ。
でも肉を食いたいたいと表現します。

あの逆だと思います。日本人だからこそ米もご飯同じに考えているんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとございます。

>いや焼肉とか焼きトンなどさまざな料理名

どのように料理しても素材は豚肉です。

「こめ」を炊くと「ごはん」になります。このように火を通すだけで名前が変わる素材は「こめ」以外にありますか?

「ごはん」は食事を指しますので勘違いがあるかもしれませんが?「こめ」を食事と言わない理由を教えてください。

お礼日時:2024/09/29 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A