
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
気象予報は、そういう大気の動きを3次元のシミュレーションで行っています。
低気圧は上昇気流、高気圧は下降気流ですから。
↓
https://www.hitachi.co.jp/kids/kinopon/kinoponto …
「前線」は、暖かい空気団と冷たい空気団の境界が地面と接する位置ですが、上空ではけっこう複雑な3次元構造をしています。
↓
https://www.hamajima.co.jp/rika-binran/term/?/te …
https://www.hamajima.co.jp/rika-binran/term/?/te …
No.4
- 回答日時:
できます。
シミュレーションには流体方程式(wikipediaか何かで調べてください)を3次元空間で解く必要があります。最低でも、各位置と時間における大気と水蒸気の密度、速度、温度が必要で、それに加えて水の状態方程式が必要です。熱源を地表面に置いて計算します。2次元(高さと一つの横方向だけ)なら高性能のパソコンで計算できますが(それでも時間はかかる)、3次元になると数十台のパソコン・クラスターかスパコンが無いと、メモリー不足と計算時間のかかりすぎでどうにもなりません。それと、3次元には限りませんが流体方程式は移流項を含んでいるので、微分方程式を差分方程式に直しただけでは数値的不安定が起こり、答えが出鱈目になります。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 雲の様子のシミュレーションについて 2 2023/09/03 22:12
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星が無かったら宇宙は真っ暗闇で生物もいませんよね。 6 2024/06/04 22:16
- 物理学 一軸を決めて二次元投影してくださいと言われたのですが二次元投影とはなんですか 構造解析学 2 2023/07/31 08:21
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 歴史学 古代、出雲地方や吉備地方には、熊野信仰は残った、のですか? 4 2023/03/15 18:35
- 物理学 ホログラフィック宇宙論 1 2023/12/03 13:45
- 心理学 未知の出来事に対して理性はシミュレーションできるのに、心はなぜシミュレーションできないのでしょうか? 9 2023/12/23 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
6
地球の磁場が逆転したら、北極星は南極星と呼ばれるように成りますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
8
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
10
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
12
点対称な図形についてですが、なぜそれぞれの対角線の交点が対称の中心になるのでしょうか?
数学
-
13
静止衛星の仰角
宇宙科学・天文学・天気
-
14
木星のエウロパって人住めますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
夜空に光る星って太陽系を除いて全てが恒星ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
地球以外の星の気体
宇宙科学・天文学・天気
-
17
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
加速器による錬金術
化学
-
19
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報