
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
それは借りる額と卒業後の職種によります。
1人暮らしとか実家暮らしとかの生活環境でも大きく変わります。
それらを踏まえた上で判断なので、どれが正しいとかありません。
人それぞれです。
それもわからないなら奨学金とか借りてまで大学とか行かないほうがいいです。
No.14
- 回答日時:
そりゃ借りないに越したことないしたくさん借りた方がというのは個人差がある気はするけど、その奨学金をもらわずに学校中退してたら、給与差が月1〜2万どころじゃ済まないような気もします。
No.13
- 回答日時:
でも考えてみれば、社会人の第一歩を歩む時点でいきなり借金背負うんだよ。
在学中は督促もないから忘れてるのかもしれないけど、奨学金は単なる借金です。それ以上でも以下でもありません。やはり将来を担うわかもののために一刻早く無償化すべきだと思いますよ。No.11
- 回答日時:
大学教育を受けるのにお金が掛かるので、本来は親御さんがこれを理解し許容して進学させることが良いのですが、親の支払い能力が低いと本人が負担する形が奨学金の返済です。
昔は親と同一世帯で暮らすのが普通でしたが、核家族化が進んだことで、親元を離れて独立する人が増え、親はリタイヤ後の資金確保や生活そのものの賄を考えて無理が出来ない人が増えたと言われています。
また少子高齢化が進む中で大学の運営費が増え、学費負担が上昇したことも理由でしょう。
社会人と同時に奨学金の返済がスタートしそれが継続することは決して楽観できません。
ただ、大学で受けた教育が必ずしも社会で役立っていないことが多く、多くの学生が目標を持たず、目的意識もないまま社会に出ている実態があり、果たして大学を出ることに意味があるのかも問われています。
奨学金を受けて大学進学を考えることが悪いことではなく、大学を出ることそのものが目的となり、その先が見えていないことが問題と思います。
物事に取り組むときは先行してリスクを想定する必要があり、万が一、リスクを得た時、どのように進むかを考えることがリスクの折り込みとなり、進捗を促すため、楽観的に考えて物事に取り組めば、リスクを受けた時にダメージを受けます。
No.10
- 回答日時:
奨学金をあげてでも働けるようになってくれないと日本は終了です
なので、そのためなら安い金なんですよ
返せるようになったら返してね、って理解でもいいかもしれないけど、
その先輩の発言そのものは事実ではありません
No.9
- 回答日時:
先程の回答で4割と書きましたが遠い未来の話かもで、実際にはそれよりも低いかもしれません。
ただ、日本では借金は悪いものだとされていますが、そもそも投資をしなければ大きな利益を生むことはこんなんです。また、勉強をしなけば資源の乏しい日本で高収入を得ることは困難でしょう。また、投資というのは下手な消費よりはありだと個人的には思います。ただの消費に使う借金と未来の自分への投資なら同じ借金でも意味合いは全く異なると思います。ただ、前述の通り必ずしも投資は成功するとは限らないですけどね。No.8
- 回答日時:
まったくそのとおりですよ。
逆に言うと、大学を出ていながらその程度の借金を30代に入るまでに繰り上げ返済できないなら、その人は大学に通う意味がなかったというだけの話です。
お前は大学で何を学んだんだよ?ってことになります。
時間と学費をドブに捨てただけ。
No.7
- 回答日時:
>奨学金て本当にそんな大したものではないんですか?
月の返済を1~2万にしたとして、いくら借りたかで返済期間は大幅に変わります。ざっくり大学4年間で500万くらい借りて、月2万ずつの均等で返して逸った場合、何年かかるか容易に想像つくと思います。
20年以上ですよ。
それと、社会人になれば、自動的に楽に月30万円稼げる、、というわけでもなく、そもそもすぐには就職できない可能性もあります。
その先輩のような安易な考えでは、そのような悪い方向に向いていくのは目に見えています。
だから、奨学金を受けるならば、そうならないための覚悟をもって勉学にいそしむことかなと思います。それがないなら、辞めておいた方がいいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金の返済について。 奨学金の返済総額234万、祖母から借りている学費180万残っています。(計4 7 2023/09/08 12:44
- その他(お金・保険・資産運用) お母さんの借金を返すために学生の時に奨学金を月6万ずう借りるよう言われ、現在300万円ほどの借金をし 6 2023/06/22 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) 奨学金返済中は実家にお金をいれなくて良いですよね? 姉は高卒後就職し、実家住みの間の約4年間ほど実家 5 2023/10/06 18:28
- 子育て・教育 奨学金を会社が肩代わりできるみたいですが、 例えば親子関係で子の奨学金を親の会社で肩代わりは可能でし 5 2023/09/04 11:35
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生支援機構の奨学金を返済中です 2種類の奨学金を借りているのですが 引き落とし口座に若干金額が 1 2022/12/29 20:15
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金返還について。 奨学金について詳しい方宜しくお願い致します。 私は今、精神障害2級で障害者年金 2 2022/12/06 13:05
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金をどうにか返さなくてよい方法ありますか? 奨学金が残り200万ほど、あります。 どうにか返さな 7 2023/06/18 08:48
- その他(社会・学校・職場) 奨学返済出来なくてチャラにしてくれと言ってる人をどう思いますか? 閲覧頂きありがとうございます! 自 6 2023/05/10 14:41
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- カードローン・キャッシング クレカの借金がそろそろ洒落にならなくなってきました。95万です。明日にはカードを止めてリボの返済額を 21 2024/02/12 23:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手取り15万で家賃3,9万ってかなり生活は厳しいでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
-
-
4
縁石を擦って当て逃げになると言われました。 高速の料金所で間違えてETCレーンに入り、停止した後、イ
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
5
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
6
新卒で手取りは22万くらいの場合、家賃七万、奨学金返済2万で暮らすのは厳しいですか?
家賃・住宅ローン
-
7
老後の貯金について 65歳で夫婦で2000万円必要と言いますね。 現在50代半ば男既婚ですが、昨日初
預金・貯金
-
8
電車でクレジットカード入力して決済してしまいました。 今日の夕方、急遽決済したい事情があり、電車のな
クレジットカード
-
9
相続で税務署調査された方いらっしゃいますか? 巨額の遺産相続を除きます。
相続・贈与
-
10
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
11
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
12
回答者について、どう思う?
うつ病
-
13
どっちが非常識ですか?
子供
-
14
借金の無難返済方法教えて 会社が倒産により無職になり現在貯金で生活してます。 一括とボーナス払いで払
カードローン・キャッシング
-
15
格安simで新しい電話番号入手して、出前の初回特典を片っ端からゲット後、解約すれば実質節約なりますか
節約
-
16
不快回答のgoodが、なぜ多い
教えて!goo
-
17
20代後半女性です。 実家住みでお金がかかる趣味もないので7,800万円近く貯金があります。 今度数
預金・貯金
-
18
カード払い出来るのにお客さんに出来れば現金でお願いしますって言うお店どう思いますか? また、カード払
電子マネー・電子決済
-
19
政府が強引に保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる理由の1つに、ハシゴ受診などで膨らみ続け
医療保険
-
20
中古マンション
家賃・住宅ローン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
皆さんは、自分が奨学金を借り...
-
大学生で給付型奨学金をいただ...
-
国公立大学って税金で運営され...
-
親への金銭面での申し訳なさに...
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
母子家庭支援制度について 21歳...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
奨学金の増額減額を繰り返すの...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
貯蓄と奨学金
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
京都府の私立高校の奨学金につ...
-
奨学金
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金...
-
長男の披露宴と結婚式が迫って...
-
貯金額について
-
養育費について教えて下さい。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親への金銭面での申し訳なさに...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
皆さんは、自分が奨学金を借り...
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
大学生で給付型奨学金をいただ...
-
貯蓄と奨学金
-
奨学金
-
京都府の私立高校の奨学金につ...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれませ...
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金...
-
別居と大学の奨学金
-
トランプが給付型奨学金を停止...
-
養育費を振込ではなく手渡しの...
-
学費の援助を祖父母に求めるこ...
おすすめ情報