電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先輩に
「奨学金は社会人になればたった1、2万の返済だし、そんなの社会人なら月30万簡単に稼げる
あと奨学金帳消しプロジェクトも進んでるし、そのうち奨学金を返さなくてよくなるから奨学金は沢山借りた方が
いい
奨学金なんて正直大したことないよ
誰でも簡単にお金貰えて、簡単に返せる優しい借金
ニュースとかが大袈裟に言ってるだけ」

と言われました
本当ですか?
奨学金て本当にそんな大したものではないんですか?

A 回答 (15件中1~10件)

それは借りる額と卒業後の職種によります。


1人暮らしとか実家暮らしとかの生活環境でも大きく変わります。

それらを踏まえた上で判断なので、どれが正しいとかありません。

人それぞれです。

それもわからないなら奨学金とか借りてまで大学とか行かないほうがいいです。
    • good
    • 0

そりゃ借りないに越したことないしたくさん借りた方がというのは個人差がある気はするけど、その奨学金をもらわずに学校中退してたら、給与差が月1〜2万どころじゃ済まないような気もします。

    • good
    • 0

でも考えてみれば、社会人の第一歩を歩む時点でいきなり借金背負うんだよ。

在学中は督促もないから忘れてるのかもしれないけど、奨学金は単なる借金です。それ以上でも以下でもありません。やはり将来を担うわかもののために一刻早く無償化すべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

本当です。



マジメに働いていれば
大した金額ではありません。

正業に就かないで、ふらふら
している連中が騒いでいるだけです。
    • good
    • 2

大学教育を受けるのにお金が掛かるので、本来は親御さんがこれを理解し許容して進学させることが良いのですが、親の支払い能力が低いと本人が負担する形が奨学金の返済です。


昔は親と同一世帯で暮らすのが普通でしたが、核家族化が進んだことで、親元を離れて独立する人が増え、親はリタイヤ後の資金確保や生活そのものの賄を考えて無理が出来ない人が増えたと言われています。
また少子高齢化が進む中で大学の運営費が増え、学費負担が上昇したことも理由でしょう。
社会人と同時に奨学金の返済がスタートしそれが継続することは決して楽観できません。
ただ、大学で受けた教育が必ずしも社会で役立っていないことが多く、多くの学生が目標を持たず、目的意識もないまま社会に出ている実態があり、果たして大学を出ることに意味があるのかも問われています。
奨学金を受けて大学進学を考えることが悪いことではなく、大学を出ることそのものが目的となり、その先が見えていないことが問題と思います。
物事に取り組むときは先行してリスクを想定する必要があり、万が一、リスクを得た時、どのように進むかを考えることがリスクの折り込みとなり、進捗を促すため、楽観的に考えて物事に取り組めば、リスクを受けた時にダメージを受けます。
    • good
    • 0

奨学金をあげてでも働けるようになってくれないと日本は終了です


なので、そのためなら安い金なんですよ

返せるようになったら返してね、って理解でもいいかもしれないけど、
その先輩の発言そのものは事実ではありません
    • good
    • 1

先程の回答で4割と書きましたが遠い未来の話かもで、実際にはそれよりも低いかもしれません。

ただ、日本では借金は悪いものだとされていますが、そもそも投資をしなければ大きな利益を生むことはこんなんです。また、勉強をしなけば資源の乏しい日本で高収入を得ることは困難でしょう。また、投資というのは下手な消費よりはありだと個人的には思います。ただの消費に使う借金と未来の自分への投資なら同じ借金でも意味合いは全く異なると思います。ただ、前述の通り必ずしも投資は成功するとは限らないですけどね。
    • good
    • 0

まったくそのとおりですよ。


逆に言うと、大学を出ていながらその程度の借金を30代に入るまでに繰り上げ返済できないなら、その人は大学に通う意味がなかったというだけの話です。
お前は大学で何を学んだんだよ?ってことになります。
時間と学費をドブに捨てただけ。
    • good
    • 0

>奨学金て本当にそんな大したものではないんですか?



月の返済を1~2万にしたとして、いくら借りたかで返済期間は大幅に変わります。ざっくり大学4年間で500万くらい借りて、月2万ずつの均等で返して逸った場合、何年かかるか容易に想像つくと思います。

20年以上ですよ。

それと、社会人になれば、自動的に楽に月30万円稼げる、、というわけでもなく、そもそもすぐには就職できない可能性もあります。

その先輩のような安易な考えでは、そのような悪い方向に向いていくのは目に見えています。

だから、奨学金を受けるならば、そうならないための覚悟をもって勉学にいそしむことかなと思います。それがないなら、辞めておいた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

返済額が少なくても20年間返し続けないといけないので、会社を辞めてしまえば返せなくなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A