重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2025年(令和7年)低所得世帯への給付金

2025年(令和7年)低所得世帯への給付金の対象は、住民税課税世帯とありました。

これはいつの年収で判定されますか?
教えてください
決まってないとは思いますが、予想や経験からでも大丈夫です

A 回答 (8件)

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/679563

を追加しておきます。
    • good
    • 1

https://www.asahi.com/articles/ASSCF413GSCFULFA0 …

を参照してみると今少し詳細が分かります。
    • good
    • 0

No.3です。



> 2024年の収入に対する課税額が6月に…、それ以降なんですね
はい、そうなります。
今年の定額減税の実施は6月から、と同じです。
    • good
    • 1

ご認識の通り、具体的なことは何も決まっていませんが


2024年度補正予算で実施予定のようですので、年度内始まりそうです。
そうなると、昨年収入で決まる今年度の課税状況で判断されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

可決されたらですね

お礼日時:2024/11/17 15:13

現在は行っているニュースは非課税世帯への給付金は


誰かが10万円と述べたいた話とは裏腹にはるかに下回って
わずか3万円という極少額で済ますというニュースが入っています。
すちゃーわさんはこのような極少額をどう思いますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに少ないですね
あとはまるなら、とおもっただけですが、少なくても助かりはします

お礼日時:2024/11/17 15:13

> 2024なんですね。


2024年収入に対する、2025年度支払いの住民税の内容が適用される、
と言う事です。
お間違いなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2024年の収入に対する課税額が6月にでるかとおもうんですが、それ以降なんですね

お礼日時:2024/11/16 14:33

>決まってないとは思いますが…



はい、そのとおりです。
支給開始が何月になるかによります。

6月以降なら、前年分、令和6年分所得です。

5月以前に支給されるなら、令和6年度分住民税学が確定していないので、その前年、令和5年分を元に判定されることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか
令和5は非課税、6は所得割だけ非課税なので気になりました

お礼日時:2024/11/15 21:41

> 2025年…の対象は、住民税課税世帯とありました。


住民税非課税世帯、なはずです。

> これはいつの年収で判定されますか?
2025年度の課税状況になるので、年収は2024年が対象になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2024なんですね。2023なら非課税でしたか、2024だと非課税ではないので気になりました

お礼日時:2024/11/15 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A