A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
司法書士で出来るのは簡易裁判所の訴訟代理、不動産・会社・法人登記、法律、民事トラブルなどです。
行政書士にできることは官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成、行政不服申立て手続代理等です。
資格に関わりなく税務に関する知識が有る人でしたら、誰と問わずに相談できます。
No.3
- 回答日時:
確定申告の相談は税理士だけでなく、司法書士や行政書士でも可能です。
相談はだれでもできます。信用がないだけです。税務署には税務相談コーナーがあります。税務署の申告コーナーで税務職員は申告のやり方を口頭で教えてくれますがそれ以上はしてくれません。税理士法違反になります。なお、
司法書士は納税申告書類の作成を行うことはできません。行政書士はゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、事業所税などの書類を作成することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士による税務 1 2024/05/09 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
刀を落としただけなのに
歴史学
-
熊肉って食えるんですか?
その他(料理・グルメ)
-
-
4
なぜ知恵袋や教えてgooって、質問者さんに対して不適切な回答や否定、批判的な回答ほど「参考になる」が
教えて!goo
-
5
源泉徴収用意できない
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
「103万円の壁」ばかり言ってエエかっこしてる倫理の無い人がいますが、その分の財源をどうするか?
政治
-
7
年賀状なんて紙の無駄ですよね?
郵便・宅配
-
8
政府が強引に保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる理由の1つに、ハシゴ受診などで膨らみ続け
医療保険
-
9
マイナ保険証
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
私は小学校の低学年の時に両親が離婚していてお父さんがいません。私はお父さんが離婚で居なくなったことが
結婚・離婚
-
11
最近、地方のローカル線が次々と廃止されていますが、観光路線として残せないのですか?沿線の利用者がいな
電車・路線・地下鉄
-
12
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
13
税理士や社労士への対応について。
事務・総務
-
14
ヒルを漢字で書くと?
その他(言語学・言語)
-
15
マイナンバーカードですが 保険証にもなるんですか?
その他(行政)
-
16
株式会社設立予定です。資本金に出資してもらったら配当金を払わないといけませんか?
会社設立・起業・開業
-
17
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
18
駐車場の輪止めについて。
車検・修理・メンテナンス
-
19
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
20
何でジェネリック薬品以外は3割負担ではなく実費になってしまったんですか?ややこしいです!。
薬学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士の資格を取得したらま...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
長文失礼します。 現在企業の人...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
社労士の資格を持っているとど...
-
民法 522条 口約束 破ったら ど...
-
登記申請書の紙の種類について
-
司法書士補助者の志望動機について
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
もし司法書士の資格取得できた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
行政書士事務所の表札について
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
妻の弟の遺産相続について
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
高校卒で、難関である司法試験...
-
登記申請書の紙の種類について
-
身近な相談
-
行政書士の業務を別の行政書士...
-
行政書士の資格はどれほど有効...
おすすめ情報