
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家では、白米:発芽玄米=5:5あるいは4:6位で食べています。
玄米は、2日ほど水につけてから、白米と混ぜて炊いています。実際はそんなに漬けなくても良いらしいのですけど。
さて、
(1)研ぐのは、白米を研ぐほどには、しっかり研ぎません。白米は白米だけ普通に研いで、玄米は1日一回水を交換している関係で、白米と混ぜる前に、新しい水でざっと流す程度です。
(2)水の量は、白米だけの場合とほとんど同じにしています。あまり水が多いと、べしゃっとして、家の好みで無くなってしまうこともあります。
(3)冷凍保存はできます。もちろん味は炊きたてより落ちるのは、やむを得ません。
余談を少し。
家では、お釜(陶器)で炊いているのですが、もし余った場合には、そのまま入れっぱなしにしておいて、翌朝おかゆにして食べています。玄米入りおかゆ、というのも非常にいいものですよ。多少プチプチ感があって、味わいがしっかりしているように思います。
No.2
- 回答日時:
発芽玄米混ぜて炊いてます(1/3くらい)。
(1)、(2)については、「そのとおりです」。
うちは無洗米を使っているので、白米だけだと洗わなくてもいいらしいのですが、一応軽く研いでます。
冷凍保存はしたことがないのですが…残ったゴハンをタッパーに入れて冷蔵庫に保存し、その後チンして食べてもさほどまずくなった、という感じはしないので大丈夫だと思います。
No.1
- 回答日時:
私は玄米を発芽させています。
その場合、発芽させたものを軽く洗い
白米と同じ水分量で炊いています。
今の炊飯器は、発芽玄米用のコースがあるので
炊き方は変えましたが、それまでは普通に炊いていました。
冷凍保存もしていますが、炊きたてに比べれば
味は劣りますが、おいしく頂けました。
ただ、うちの場合は玄米のみですので
白米と混ぜた場合はどの様になるかはわかりません。
最近は一台で玄米から発芽玄米にして炊き上げる
炊飯器も出てきて手軽に作れるようですね。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- 農林水産業・鉱業 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良 4 2022/10/31 19:27
- 食べ物・食材 玄米半分、白米半分 3 2022/04/22 12:43
- スキンケア・エイジングケア お米のとぎ汁で洗顔 1 2023/03/20 12:48
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 食生活・栄養管理 ロウカット玄米と普通の玄米(そのまま炊けるタイプ)と発芽玄米について どれが1番がヘルシーなのでしょ 1 2023/04/06 13:51
- 食べ物・食材 お米について 5 2022/07/04 11:17
- 食生活・栄養管理 痩せるにはどうしたら… ここ数年ずーっと 白米、夜に食べれないです、食べてないです 肉卵のおかずと豆 6 2022/09/04 19:51
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
中華の白い粉はなに?
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報