
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
働き方は、雇用形態ですよね。
保険外交員その他、給与を毎月もらっているような感覚になる請負や委託という働き方もあります。そういったケースはまた異なるので、給与という考えで書かせていただきます。
他の回答にもありますように、国保に扶養という概念制度はありません。
国保の保険料計算においては、世帯として、世帯員の数として、世帯の収入に応じてとして、複数の要素にわたり保険料計算をします。
そのため、生まれたばかりの赤ちゃんにも、年金収入だけの高齢者に対しても保険料は発生するのです。
130万円までというのは、よく壁などと言いますが、自分で壁と考えるかどうかです。誰も働くなと言っているわけではなく、一定金額以上は不要として認めず別に保険に加入し保険料を負担しないといけないなどとしているにすぎません。
そして、これはあくまでも社会保険に限った話であり、国民健康保険は関係ありません。
ただ、あなたが働いた分、父親が負担する保険料が増えるということとなります。ここに130万円というものはありません。
交通費や所得税を合わせてって、考えがおかしいのです。
交通費は加算される性質ですが、所得税などは給与から差し引かれるものです。
基本的にまず考えるのは、給与してして支給されるものがいくらで、交通費がいくら加算され、所得税などがいくら差し引かれているのか、どの段階の数字かということです。
自身の給与を手取りから考えすぎるから、制度的な理解が遅くなるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
あなたの稼ぎが 100万なら 100万に、200万なら 200万に、300万なら 300万に応じた国保税が、世帯主である父に課せられるだけです。
130万などというくぎりは一切ないのです。
No.2
- 回答日時:
>年収130万までしか働いてはダメですか?
130万というのは国民年金第3号被保険者に該当するか該当しないかの基準です。
国民年金第3号被保険者は厚生年金加入者の配偶者が対象です。
父が国保なら関係ありませんし、親子も関係ありません。
No.1
- 回答日時:
交通費は課税されません。
親が国保に入っているのならもっと働いて社会保険に入って下さい。会社が半額支払ってくれます。160万以上で入れます。親の扶養家族のママなら、交通費を引いた金額が130万イカですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
副業の税金について
その他(税金)
-
住民税
住民税
-
自営業の人の税制上の扶養になるには何か手続きが必要ですか?
その他(税金)
-
-
4
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
5
アルバイトの扶養控除について。 現在高校2年でバイトしているものです。 2025年6月までの合計が約
その他(税金)
-
6
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
7
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミ
年末調整
-
8
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
9
年末調整について
年末調整
-
10
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
11
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
12
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
13
正社員からパートになった際の年末調整
年末調整
-
14
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
15
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
16
大学生です。親の扶養に入ってます。年間で103万円を越えなければどういう働き方をしてもいいんですか?
その他(税金)
-
17
税について 可燃式タバコに税金がかかるらしいです いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがしま
その他(税金)
-
18
年末調整は必要?
年末調整
-
19
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
20
現在働いているところが、給料は手渡です。 その為、今回封筒を開けたところ給料明細の満額より3万5千円
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報