
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>老齢年金と、パート収入で…
単純に収入同士を足し算しても意味ありません。
税の話をするとき所得と収入は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら 60万円を、65歳以上なら 110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金の算定方法は、収入でなく「所得」がスタートラインなのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
話はそれから。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
2,172,000円-1,944,000円=228000
が税金ですか。
無税ではありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
-
4
確定申告の医療費控除についてです。 総所得金額が200万以上で、昨年1年間の窓口負担合計額が6万ほど
確定申告
-
5
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
所得税
-
6
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
-
7
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
8
市県民税
住民税
-
9
退職金と住民税について
住民税
-
10
年末調整について教えてください
年末調整
-
11
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
12
現在、父の国保に入っておりますが自分自身も働いており交通費や所得税も合わせて年収130万までしか働い
所得税
-
13
確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?
確定申告
-
14
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
15
会社退職後、税金?
減税・節税
-
16
会社で年末調整の申請を忘れてしまいました。 その中、12月の給与明細を見ると、追加徴収がされていたの
年末調整
-
17
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民
住民税
-
18
年調過不足額について! 12月の給料で、-3万とあり3万増えているんですが、年末調整でかえってきたっ
年末調整
-
19
2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
20
給与所得者の基礎控除申告書にある本人定額減税対象について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
年末調整の会計処理でわからな...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
e-taxの元入金の考え方について...
-
配偶者控除、配偶者特別控除に...
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
法人で所有している株の配当が...
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
アパートのリフォーム工事
-
社会保険や所得税などに詳しい...
-
①源泉所得税として余分に徴収さ...
-
所得税の達人で「給与所得の源...
-
2023年度の所得税の収入額と住...
-
印税の確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
法人で所有している株の配当が...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
所得税の納税方法
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
微々たる年金
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
おすすめ情報
一応、2級障がい者です。
手取り年収1,944,000円の間違いです。