
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツの寒冷な気候では小麦(パン小麦)がよく育たず、雑草扱いだった丈夫なライ麦のほうが主役になったということです。
グルテン分が少ないライ麦粉と、ライ麦由来のサワー種によって、みっしり詰まった酸味のあるライ麦パンになっています。
フランスのパンは、小麦と塩だけのリーンなパン。硬いクラスト(皮)が美味しい。
イギリスやアメリカのパンは、油脂・牛乳・砂糖などをたっぷり使ったリッチなパン。
ソフトなクラムが美味しい。
日本の食パンは、アメリカ流をさらにしっとり柔らかくしたフワフワのパン。
それぞれの気候風土や食文化に合った「美味しいパン」を追求して発展して来たのでしょう。
たんにソーセージやビールとの関係ではなく、その地のさまざまな食材や料理との相互関係だと思います。
ドイツ人やフランス人から見ると、なぜ日本人はフワフワで噛み応えのないパンを好むのですか?と、不思議に思っているかもしれません。
No.6
- 回答日時:
アメリカでホームステイしていた時に
お米を炊いて出してあげたら
味がないと
砂糖と牛乳をかけて
食いやがった
二度と出してあげませんでしたけどね
海外の人に言わせると
日本のパンは
何もつけなくても美味しいと言っていますね
ドイツのことはくわしくはわからないけど
多分
単独の食べ物ではなく
何か一緒に口にするものなんでしょうね
パンそのものを
楽しもうということは
ないんではないですか
No.5
- 回答日時:
ヨーロッパのパンは「保存食」です。
水分が少なければそれだけ日持ちするので、パサパサなのが普通。それもっと日持ちするようにバターなどの油を入れて固く焼いたのがビスケットやクラッカーです。
欧米人が食事の時にビスケットやクラッカーなどを食べるのは「これらもパンの仲間だから」です。
その上で、ヨーロッパの「パン」は主食ではありません。特にドイツやデンマーク、イギリスなどの北側のヨーロッパでの「パン」は主食ではなく《油(脂)を食べるための皿》でしかないです。
日本人は主食としてお米を食べているので、小麦粉製品を「主食」と勘違いしていますが、北ヨーロッパ人にとって主食は脂(油)で、パンにバターを塗るのは《バターを食べるためにパンが無いと食べ辛いから》でしかないです。
そこに伝統的な「パンは固い方が日持ちする」という状況が組み合わさって「こういうもの」として食べているのです。
逆をいえば、他の方も書いていますが、日本のような柔らかく甘いパンは北ヨーロッパにはほとんど存在しません。(イタリアなど南にはあります)
日本人は「米」の食感を最高だと思っているので、何でもフワフワ・モチモチにしたがるので、パンも軽く柔らかい、できればモチモチしたものになってしまうのです。
その代わり日本人はパンを主食のように食べます。
No.2
- 回答日時:
もしかしてライ麦パンのことですか。
そのまま食っても、もろもろで酸っぱくてまずいですが、ハムと、バターたっぷり もしくは フランス輸入のミルキーなチーズ挟むと 食パンなんかより美味く感じます。コクと酸味が合うんですね、こってりした具に。
No.1
- 回答日時:
別な見方をすれば、日本のパンが柔らかすぎるし、甘すぎるので、欧州の人からはお菓子じゃないのかと言われるほどです。
フランスパンの代表であるバゲットも、本場のものはもっとカッチカチで鈍器になるかというくらいです。
日本だとご飯の代わりとしてパンをメインに食べるという考えですが、欧州では口直しのような立場です。
ドイツであれば、ソーセージ、ポテト、ザワークラウトなどのキャベツが主役で、パンが脇役です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 男女問わずパン好きな人に質問です1回の食事でパン何個くらい食べますか?、 2 2023/01/29 14:50
- 飲食店・レストラン 飲食店を始めようと思うので質問です。 私はドイツ料理のメキシカンが好きなのでそれを合わせたオリジナル 4 2023/06/16 06:12
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- 食生活・栄養管理 日本人ならパンより玄米が体に良いですか? 3 2023/12/06 15:38
- その他(料理・グルメ) 朝、パン食って言う人に質問。 食パンに何を塗って食べますか? 何も塗らずに食べる、 イチゴジャム、バ 10 2023/10/24 11:24
- ドイツ語 ドイツで食べるドイツの料理は美味しいですか? ビールとソーセージのイメージがありますが、とにかく食事 2 2024/02/03 22:08
- ダイエット・食事制限 なんでダイエットでパンは悪者にされがちなのですか? ご飯より断然パン派でなんなら普通の食パンとかだけ 7 2023/01/17 23:02
- ファミレス・ファーストフード パン屋さんについて。他のバイトと比べて、良い点、メリットと、逆に大変、あまり好きじゃない点を上げると 2 2024/11/18 18:47
- レシピ・食事 パンのアレンジ教えて下さい♪ 9 2024/04/25 16:10
- 医学 【医学】毎日、菓子パンやドーナツを食べないとイライラしたり、口が物足りなさを感じる 3 2023/06/03 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の国旗が嫌いな人がいるじゃないですか。サヨクの先生とか。。。 そういう人達が好ましいと考えるデザ
その他(ニュース・時事問題)
-
従軍慰安婦
世界情勢
-
医者の仕事は、女は向いてませんか?女が医者になってはいけませんか?男でもキツい厳しいと聞いていますが
医学
-
-
4
NHK大河「光る君へ」はどこが失敗だったのか?
ドラマ
-
5
法の下の平等
政治
-
6
端数は繰り上げにしておいてと言われたんですが、 例えば1200.09999に、なった場合は 1201
その他(学校・勉強)
-
7
東京人の田舎への偏見について
地域研究
-
8
戦前の日本ってそんなに悪かったのですか? 当時他国も覇権主義を行っていました アジアの植民地もイギリ
歴史学
-
9
日本が中国や韓国に対して酷いことをしたって教えられて反日感情が生まれると思います。 逆に中国や韓国が
歴史学
-
10
好戦的なのは(ロシア、北朝鮮、中国など)左翼で、これは日本国内でも同じ傾向で、 防戦的なのは右翼なん
政治学
-
11
初めてこちらにて質問をさせていただきます。 8歳(小学2年生)の娘の下着に関しての悩み事なのですが、
子育て
-
12
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
13
学校教育は受け身の授業と暗記が大半です 自分で調べたり、意見を出したりする授業はありません この教育
その他(学校・勉強)
-
14
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
15
「黒人」というのは差別表現ですか?
日本語
-
16
なんで女の人って歳をとるほど図々しく、厚かましくなるのでしょうかね? 女子中学生なんてみんな可愛くて
その他(社会・学校・職場)
-
17
食材値上で疑問。主婦がキャベツ880円、泣きそう
食べ物・食材
-
18
独仏のような友好国になるには
政治
-
19
ウクライナでは、ロシアの戦車がたくさん破壊されていますが、戦車の中の兵士は即死なの?それとも苦悩の末
軍事学
-
20
知人がポルシェケイマン新車を何でもない下り坂の左カーブで曲がりきれずに左側面をガードレールにぶつけま
輸入車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みりんをちびちび飲んだら酔え...
-
ショートケーキっておいしいで...
-
博多ラーメンなんかでは替え玉...
-
本番、博多の豚骨ラーメンは臭...
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
日本代表のサッカーの試合を見...
-
ミックスベリーでジュースを作...
-
今年も友人よりコシアブラのプ...
-
パンは・・
-
おいしいのかな
-
ほっともっとの中で何の弁当が...
-
肉豆腐は好きですか?
-
インゲン豆かサヤエンドウ、ど...
-
昨日の夜にミニホールケーキを...
-
ミキサーでジュースを作るのに...
-
摘果メロンのぬか漬けって美味...
-
温かい蕎麦か冷たい蕎麦、どっ...
-
お好みは、イカ玉か肉玉、どっ...
-
ミキサーで作るジュースやスム...
-
業務スーパーの冷凍フルーツで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報