
【103万円から178万円に引き上げる財源問題の難しさの理由を教えてください】他国には簡単にお金を上げられるのに、なぜ自国民にお金を
配るのはそんなに難しいことになるのでしょうか?無駄なイベント系の単発、期間限定のイベントの政策をやめれば良いだけなのでは?
財政難なら常用のイベントだけに財源を集中して、単発イベントは財政が回復してからやれば良いのに、お金がない、お金がないと言いながら、東京オリンピックや大阪万博を日本で開催する必要はないのでは?
質問:
103万円から178万円に引き上げる難しさの理由を教えてください。
No.7
- 回答日時:
一度手に入れた利権と金は手放したくないから
財源が無いは単なる口癖
消費税によって有り余っている
わかりやすく例えるなら、貯蓄が趣味のドケチが給料の7割を貯金しながら毎月「今月は苦しい今月は金が無い」と言ってるのと一緒
No.6
- 回答日時:
最大の原因は「少子高齢化」です。
このために、稼ぎ手である生産者人口が減少し、稼ぐ力が弱く病気がちな高齢者人口が増加しています。さらには人口も減少し始めている。
そのため経済成長率も低めで所得税の税収が伸び悩んでいるほか、健康保険や年金財政など特別会計も赤字体質で、その分の社会保険料を値上げしても追いつかない状況にあります。
順調に経済成長が続き、少子高齢化も日本ほどではない国は、昔の高度経済成長時代の日本もそうでしたが、税控除分を主には物価上昇率と賃金上昇率を勘案して引き上げ続けてきました。そうしなければ実質増税になりますので当たり前の話です。
ところが、失われた30年と云われる低成長時代の日本は、少子高齢化の影響もあって、税額と社会保険料の調整をせずに実質増税にしていたほか、社会保険料は大幅値上げや介護保険料などの追加新設し続けていたわけです。
国民の暮らしがきつくなり続けたのも当然でしょう。
そして今、コロナ禍などのため、大幅な物価上昇と賃金上昇が2年以上連続で続く事態になりました。ある意味、失われた30年の終焉です。
だから、今までも実質増税分を含めて103万円から178万円に引き上げなければダメでしょうというのが国民民主党の主張です。
そして自公民の主張は、それはそうだが、地方税収が不足し、健保・年金などの社会保険料負担の問題が大変なのだが、そちら解決手段がない。ということになっているわけです。
最大の原因は少子高齢化問題にあるというのは、それがこの問題に大きく影を落としていることにあります。
No.5
- 回答日時:
他国には簡単にお金を上げられるのに、なぜ自国民にお金を
配るのはそんなに難しいことになるのでしょうか?
↑
他国にお金を上げるのは、それが将来
日本の市場になるとか、国益に資するからです。
政治家などはキックバックがあるから
なんて人もおります。
無駄なイベント系の単発、期間限定のイベントの
政策をやめれば良いだけなのでは?
↑
その通りです。
例えば
男女共同参画予算で9兆円、つけています。
この内訳ですが、こんなのが入っています。
・LGBT演劇
・トランスジェンダー映画祭り
・韓国語講座
・・・・・・・
財政難なら常用のイベントだけに財源を集中して、
単発イベントは財政が回復してからやれば良いのに、
お金がない、お金がないと言いながら、
東京オリンピックや大阪万博を日本で
開催する必要はないのでは?
↑
オリンピックや万博は、上手にやれば
GDP増加になります。
103万円から178万円に引き上げる
難しさの理由を教えてください。
↑
財務省が猛反対しているからです。
日本財政はGDPの二倍モノ赤字に
なっています。
均衡財政に固執する財務省が
ガンとして認めようとしません。
この
財務省に敵対する政治家は
どういう訳か
不祥事がマスコミに流れます。
だから、裏金問題にしても
安倍派が中心的にやられているのです。
かつて、独仏もGDPの二倍モノ赤字で
苦しみましたが
景気回復によるインフレと経済成長による
税収増で
解消しています。
財務省がどうしてこういう政策を採らないのか
色々と憶測が流れています。
No.4
- 回答日時:
なら財源が減り色々な税のサービスが止まっても貴方が責任を取ってくれるの?
働いた事が無い人間はわからないかもしれませんが、五輪も万博も沢山の雇用を生み、物が売れ、働く場を提供し、税金は使った分戻ってくる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
難しい理由
①地方が反対する。
仮に地方が減った分を国が補填するとします。でも直接取るほうが国に補填してもらうよりかずっといいわけです。
②基本的に日本が良くなるとは思えない。
103から178万円に上がったとします。確かに主婦や学生は喜びます。で、日本の何が良くなるんですか?ってことです。
一時的にアルバイターとパートが喜ぶだけなんです。
No.2
- 回答日時:
> なぜ自国民にお金を 配るのはそんなに難しい…?
国には、実際にはお金がありません。
国のお金と言うのは税金しかなく、国民のお金です。
国民にお金を配るためには、国民からお金を集める必要があります。
意味があると思いますか?
> 質問:…
103を178に、と言うのは、減税にもなります。
同じような壁は、他にもいくつかあります。
国民民主は、「103を178にして手取り増を」と言うだけで、
この減税に対する財源、他の壁への影響、それも含めての国民への影響、
これ等を考えずに、国民民主は「103を178に…」と言うだけ。
この無責任さが、「103を178に…」を難しくしているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 男女共同参画をやめれば、年収の壁103万円の問題を解決できるのでは? 男女共同参画に予算約9兆円が計 2 2024/11/14 15:53
- 法人税 無知な質問で申し訳ないですが国民民主党の103万の壁が178万円になった時に年収500万円の人の場合 3 2024/11/22 17:42
- 政治 【大阪万博で2000億円掛かって、国と大阪市と堺市が三分の一ずつ拠出するそうで、その大 5 2023/09/20 12:23
- 経済 103万円の壁 7 2024/11/21 01:15
- 所得・給料・お小遣い 年収1000万円に到達することの難易度 12 2024/03/18 09:11
- 政治 石破内閣閣僚の2023年の飲食接待費 5 2024/12/08 08:49
- 子育て 石破内閣閣僚の2023年度の飲食接待費 1 2024/12/08 07:23
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 政治 木村隆二に言われるまでもなく、日本の国政選挙に立候補できる年齢と供託金は高すぎますね? 12 2023/04/18 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本で立ちんぼが増えるのは立派な貧困国の特徴ですか?
社会学
-
医者の仕事は、女は向いてませんか?女が医者になってはいけませんか?男でもキツい厳しいと聞いていますが
医学
-
国民民主党の玉木雄一郎さんの不倫についてどう思いますか? https://www.youtube.c
政治
-
-
4
最近の政府や政治家、財務省って何がしたいんですか? 目的は何ですか?日本を外国に売り飛ばしたいんでし
政治学
-
5
消費税減税とか、手取りを増やすとか、庶民が浮いたお金を消費に回させるためにどうしたらいいの?
経済
-
6
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
7
東大はダメだけど筑波ならいいの?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
山本太郎のファンなのに残念です
政治
-
9
法の下の平等
政治
-
10
立憲民主党が、議席が遙かに少ない国民民主党に比べて目立たないのはどうしてでしょう?
政治
-
11
脳死は人の死か? 古くて新しい問いというか、 呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、 正し
哲学
-
12
エコについて考える人って世の中にはあまりいないのでしょうか? Xで「スタバが紙ストローやめてバイオプ
環境学・エコロジー
-
13
なぜネット上では右翼な考えや新しい考えが支持されやすいのでしょうか? 例えば教えてgooでも、「現代
その他(ニュース・時事問題)
-
14
アメリカ政府は日本製鐵によるUSスチール買収について安全保障上の問題から懸念していますが
政治
-
15
最低賃金の引き上げとか、減税の前に、先に景気を回復させて良くしていくことはできないの?
経済学
-
16
【消費税】日本は昭和時代の終わり頃まで消費税が非課税で0円だったそうですが、その当時
政治
-
17
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
18
最低最低賃金を政治主導で引き上げて、倒産解雇を増やさないためにどうしたら良いんですか?
経営学
-
19
日本の財政大赤字について
経済
-
20
法学部に入るて頭良さげに聞こえますか?
法学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
日銀の帳簿
-
グラミン銀行の利息について
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
需要曲線の概念が発見されたと...
-
貯蓄を推進する戦後の経済政策...
-
需要を正確に予想する方法はな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
日銀の帳簿
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
おすすめ情報