重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語学校勤務で、教師歴7年目です。

半年ちょっとの非常勤の先生は翻訳の文法書持ってるし、それ読めばある程度わかってくるからいいでしょ。という考えです。自分でもよくわかってない分野も多いそうで、翻訳書さえあればいいみたいな考えです。

初級で、自分でもよく理解していない分野を留学生に教える…しかもあいまいな部分は翻訳書で理解しているだろうとぼかす…このようなおおざっぱなやり方はどうなんでしょうか?

1年未満で浅いからこんなものでしょうか?

自分が新人の時は死ぬ気で猛勉強して、学生の間違えやすいものも予測して調べ、どんな質問にも答えられるように準備をして臨んでいたのに、この方は先生向いてないと思いませんか?

A 回答 (4件)

恐ろしいこと、生徒が可哀そう、、どこの世界にもこんな話があるとは’憂国’です。

    • good
    • 0

だから非常勤なのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

年ですからね…もう50近かったはず。

上の人も、気に入っておらず、ちょっと変わった一面があるようで初級で週に1回しか任せてないぐらいです。

お礼日時:2024/12/17 16:40

> この方は先生向いてないと思いませんか?



どんな仕事でも、やる気とか取り組む姿勢とかが大切なのは変わりません。
職に就いてから1年未満なら、その人は日本語学校の教師として向いている/向いていない、というよりも、職業人としてレベルが低いのではないかと思います。
たぶん、商品販売をやっても、経理をやっても、建築作業をやってもダメなひとはダメなんですよ。

向いてる/向いてないの判断はもう少し頑張ってみてからのハナシだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力のレベルが違うんですよねきっと…
年もかなりの年配の教師ですし、早いうちにいなくなりそうですね。

お礼日時:2024/12/17 16:17

そうですね。

 向いてないですね。
そんな先生はほかっておきましょう。
そのうちに自然淘汰で居なくなりますよ。
あなたのように 準備万端 という先生だけが生き残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね!?
職員室でそういう会話してたんですが、周りの先生は何を思ったんだろう?って気になりますよ。

聞いて驚きました。
絶対プロ教師にはなれないなと確信しました。

初級の学生たちが可哀そうでなりません。

お礼日時:2024/12/17 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A