重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

父が今月17日から、コロナ性肺炎で入院しました。コロナなので個室です。

お聞きしたいのは、高額医療費制度の事で入院期間が約3週間とかなり長期に渡ります。差額ベッド代と病院食を除いた費用がかなり高額になりそうですがこの場合、どの様な手続きをすれば(高額医療費制度)この制度を利用出来るのでしょうか?

月をまたぐと、この制度が使えなくなってしまうと言う事を聞きました。

請求は来月、今年の17日から年末までの様です。この場合、どの様な手続きをしたらいいのでしょうか。

お詳しい方、どうかお教えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

各月月末締めです。


①マイナ保険証提示~何もしないでよい
➁健康保険~申請書提出
➂国民保険~何もしないでも役所から連絡来ます。
    • good
    • 0

受付時にマイナ保険証で、高額療養制度を「利用する」と選択するのが一番簡単です。


限度額は月末までの締めですので、月を跨ぐと自己負担額は大きくなります。
    • good
    • 2

マイナ保険証を使っていれば、自動的に限度額が調整されると思います。


紙の保険証の場合は、限度額適用認定証を保険組合より取り寄せて、会計に提出してください。限度額は月ごとの算定となりますので、月が替わるとまた限度額まで算定されるという仕組みです。手続きをとらず、限度額以上を支払ったとしても、数か月で健康保険組合より返金されますので、長い目で見るのであれば損をするというわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A