重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英検準1級についてです。
リスニングが全然聞けなくてイライラします。

part1は12問中6問程度、part2は12問中5問程度、part3は5問中3問程度しか正解しません。
本番は今月末ですが、間違えた問題を何回も聞いて、たくさん解けば正答率は上がるでしょか。

スクリプトを見ながら音読すれば正解は分かります。

この時期はどうすれば上がりますか。

A 回答 (2件)

圧倒的に「ニック式英会話」です。



本文を読めば理解できる→本文に使われている文法も単語も分かっている

聞くと、理解できない→この文には「この文法」と「この単語」が使われているんだ、と理解ができない (わからない)

つまり、「今聞こえたものを紙に書いて」と言われても、書けない

これを解決する(聞いたものをそのまま紙に書けるようになる)には、ニック式英会話一択です。(youtubeチャンネルです。)

He is は、実際の会話だと、ヒs、、って感じです。
Whileは、実際の会話だと、うぉL..って感じです。

He is を、「ひーいず」と期待しているから、聞き取れないのです。
「ヒs、、」になる、なりうるんだ、ということを脳がわかっていれば、そしてすべての文法、単語でこれができていれば、全て聞き取れます。

当方、ニック式英会話を見まくって英検一級のリスニングも余裕で合格点取れます。彼の「映画のワンシーン聞き取れるかな?」シリーズの動画を見まくって、すべての音声変化を頭に入れてください。映画のワンシーンを用いながら、音声変化について解説、練習させてくれます。
    • good
    • 0

読めばわかるとのことですから、あとは形式に慣れるだけです。


似たような問題ではなく、準1級の形そのものの問題をひたすら解いてください。
過去問か予想問題の本はお持ちだと思いますので、問題を解いてはどこが(どの音が)聞き取れなかったかを書きだしていくと自分の弱点が分かります。
たとえば「ワル」としか聞こえなくて何のことかわからなかったけど、確認したら while だった・・・のような「自分が苦手とする音」を知ることができます。リスニングを苦手にする人は多く、2級や準1級ではリスニングで失敗して不合格になる例が多いです。
適切な勉強をすれば、必ず上がるのがリスニングです。頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A