
私は車を運転しないので質問します。
隣家の人が車のオイル交換を自分でされていたので
話しかけたところ、オイル処理ボックスとに
エンジンオイルを排出していました。
可燃ごみとして捨てるそうです。
観た感じ、段ボール箱の中は綿のようなものが入ったポリ袋。
綿にオイルを吸わせているだけのようでした。
500円くらいするオイル処理ボックスを用意する必要あるから
お隣さんはカー用品店でやってもらってもコストは変わらないよ
って言ってました。
ふと思ったのですが、
いらない段ボールに厚手のポリ袋入れて紙くずで満たせば
自作のオイル処理ボックスになりそうですね。
さらにいうと、
エンジンオイルを車から排出する時プラ製の箱に一時保管して冷まして
厚手のポリ袋入れて「縁日の金魚すくいの持ち帰り」みたいにしても
オイルが袋から漏れさえしなければそのまま可燃ごみでも変わらない
(念の為ティッシュかトイレットペーパーを入れるといいかも)
って思うのですが
実際のところ、どうなのでしょうか?
さすがに夜中に山とか川にかっぽるよりはいいとおもいますけど。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によっては受け取らないですね。
主の言う通りです。
見えない袋に入れて、燃えるごみ袋のなかで大丈夫だと思います。
「収集車のパケットに入ったら必ず破れ、辺り一帯油まみれになります。」
というNo.1さんの回答がありましたが
オイル処理ボックスだって綿に染み込ませてるだけですから
収集車で圧力かけたらオイルがダラダラってことになるはずです。
(高野豆腐を潰すと水分があふれるのと一緒)
でもそうなりませんからね。
それと、行政指定ごみ袋にオイル袋だけを入れるわけじゃないはず。
他のゴミもいっぱい入れた中心に紛れ込ませるでしょう。普通は。
No.4さんも「オイル処理ボックスは、天ぷら油の固めるテンプルのように、固化させる薬品が入っていて」
などと言っていますが・・・
ネットで調べるとただの綿が入ってるだけみたいですし。
排出オイルの量からして綿が完全に吸収しきれるものではないみたいです。
収集車の中で潰されたらオイル垂れ流し・・・になってませんね。
自分自身、そんなには知識も想像力もないと自覚していますが
私以上に残念な回答者さんがいて驚愕です。
はい、pontapapa2さんがベストアンサーです。
No.6
- 回答日時:
私は普段からそういうところに遊びに行ってりして、顔を覚えてもらい安く遣てもらうようにしています。
私は車を買ったところにオイルキープ会員が有りそこで遣ってもらっています、
20リットルをキープしておいていつでも私の都合でオイル交換をしてもらいます、私の車は3.5リットルしか入りませんから、20リットルだと4年ぐらいかかりますが、オイルフィルターの交換の時しかお金は払いません。
要は貴方が自分が得するところをいかに見つけるかでしょう。
ガソリンスタンドでもいつも行っている所の店員と仲良くして作業料をサービスしてもらえるように努力をしたらいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
オイル処理ボックスは、天ぷら油の固めるテンプルのように、固化させる薬品が入っていて流出防止できるようになっています。
そのまま何かに吸着させて捨てると、回収途中で流出し、環境を汚染する恐れがあります。
それは、使い捨てトイレも同じです。
自治体の焼却施設まで安全に送ることが重要です。焼却施設は燃焼ガス中の有害物を除去できる機器が備わっていますので、環境を汚染することなく処理することが可能です。
No.3
- 回答日時:
使ったエンジンオイルは再利用されていますよ、ですからまとまれば買取業社が買って行きますよ。
ですからスタンドや整備工場なら、オイル代だけで交換してくれますよ、ドラム管一つでもかなりの金額に成ります。
私ならオイル代だけで遣ってくれるところにお願いします、自分で処理まで考える必要がないところに頼みます。
お隣さんがカー用品店でも自分ででも
コストは変わらないと言っていたことについて
オイル代だけで交換してくれるところは
ないと言っていました。
つまりお店はオイル代+工賃、自分ではオイル代+箱代。
これは地域によるのでしょう。
あなたの地域では工賃無料の店があるかもしれないけど
こちらにはそういう店自体存在しないのかも・・・
No.2
- 回答日時:
まず自治体が指定している処理の仕方を調べる事です。
これは全国一律ではなく自治体によって異なりますし。
多くは自治体のホームページの中で分別指定があると思いますので、それに従う事です。
可燃ゴミとして捨てられるとしても、出し方が正しくなければなりません。
漏れないように何かに吸わせると言うだけでは自己流にしかなりませんからね。
No.1
- 回答日時:
>厚手のポリ袋入れて「縁日の金魚すくいの…
これはだめですよ。
ゴミステーションで破れる可能性があれば、収集車のパケットに入ったら必ず破れ、辺り一帯油まみれになります。
そうではなく、牛乳パックに古衣類、ボロぎれをぎゅうぎゅう詰めに押し込んで、廃油を染みこませるのです。
その上でポリ袋などに入れて燃やせるゴミに出すのです。
ゴミステーションで乱暴に扱われても、また収集車内で押しつぶされても、少々にじみ出ることはあっても液体としての油がだらだら流れ出ることは避けられます。
エンジンオイルに限らず、台所の廃油処理にも活用できます。
古衣類も以前は資源ごみとして回収されましたが、現在では燃やせるゴミに代わっている自治体が多いはずです。
ティッシュやトイレットペーパーも使用前はゴミでありませんので、廃油処理に使うのはもったいないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 【自動車】鈴鹿サーキットで市販車のランボルギーニが時速300km超で直線ストレートを駆 2 2024/05/07 17:37
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイルについて!! 質問1 エンジンオイルには車種により使うものが違ってきますか? その部類 5 2024/02/24 10:27
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージの無料オイル交換 質は信用できますか ホンダフィット2代目ですが0W20でいい? 4 2023/11/01 18:45
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- その他(車) トラック、ディーラーでオイル交換をしてもらったのですが、そのオイルがミッションオイルなのか、エンジン 8 2024/07/02 18:34
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 車検・修理・メンテナンス ネクスステージでエンジンオイルを交換しましたが 最高グレード SP オイル 無料交換とありますが ホ 5 2023/11/01 16:38
- 車検・修理・メンテナンス クランクシール オイル漏れ 3 2023/10/31 09:15
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤとコーティングに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです。 数年間車庫にいれっぱなしの車があ 5 2024/03/23 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
エンジンオイルの交換時期について
車検・修理・メンテナンス
-
5
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
6
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
7
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
8
タフトを先週納車しました。 一昨日からアクセルを踏むと「パタパタ」と音がします。最初からではなく、し
中古車
-
9
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
10
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
11
この車はおばはんにみえますか?
国産車
-
12
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
13
ハスラーの左上の後部をぶつけてあるのですが この修理にいくらぐらいかかりますか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
AT免許で… MTを運転???
運転免許・教習所
-
15
車検を自分でやってる人いますか?(笑)
車検・修理・メンテナンス
-
16
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
17
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
-
18
車のフロントガラスの欠けについて! 洗車してるときにフロントガラス上部あたりにゴマくらい欠けてるのを
車検・修理・メンテナンス
-
19
車の指示器はどの指でしますか?
国産車
-
20
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
軽自動車のバッテリー交換の費...
-
ネクステージ 車検オイル交換が...
-
車の車検は、1ヶ月前からじゃな...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
フラッシング
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
購入する車にドラレコが前だけ...
-
車の雨汚れについて
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
スズキ エヴリィに乗っています...
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
白い車に乗ってますが、コーテ...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
Honda車のオイル交換
-
車のワイパーの交換
-
車検出してからすぐエアサスの...
-
車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
普通車で、ガソリン残量が後30...
-
この前初めてタイヤ交換をした...
-
車に詳しい方に教えて欲しいで...
-
タイヤがえぐれています。何か...
-
ディーラーでの整備、修理対応...
-
スバルのインプレッサは壊れや...
-
今後の選択について 昨日、トラ...
-
車のエンジンについて教えてほ...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
-
車のバッテリーの電圧
-
エンジンオイル交換の表示が出...
-
タイヤ
-
こういうヘッドライトって車検...
-
セルモーターの故障の疑い トヨ...
-
タイヤ交換いつしますか?
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
車詳しい人教えて下さい 日産の...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
おすすめ情報