重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは

3月上旬に引っ越しをします。

神戸市から尼崎市です。

繁忙期ですので、今から段取りをつけていきます。

駐車スペースなんですけど、「どこに止めましょう?」とか聞かれても、車運転しないのでわからないんです。

「ここ停めにくいなあ」とかよく言うじゃないですか。
あれ、何ですか?
停めにくいなあ、なんてありえないですよね?

停めてよいか悪いか

ではないんですか?

例えばバス通りなんですね。
バス通りでも近くの酒屋の前にトラック止まってますよ。酒の収集で。
じゃあ、あれがいいのであれば、引っ越しもいいんですか?

周り駐車禁止であれば、重たい荷物を38メートル先ぐらいのところにある駐車場までテクテクテクテクするしかないですよね?

そうしたら、引っ越し業者は単身で金安いのにって不機嫌になりますわね。

どうしたらいいでしょうか。

事前に警察に「ここならいいですか?」と聞いておけばいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

「駐車許可証」の発行なんて聞いたことが無い(やったことがない)



普段見ていれば、近隣住民がどこに路駐しているかがわかるから、
「どこどこなら、みんな止めてますよ」と、答えるだけ。
当日、そこが空いていなくても、知ったこっちゃないし、切符知られても知ったこっちゃないゎ

>引っ越し業者は単身で金安いのにって不機嫌になりますわね。
3階まで階段で荷物搬入を依頼したことがあるけど、バイトの女子学生がスタッフに混じってました。
他のスタッフの方は、バイト女子学生に、いいとこ見せようと張り切っているように見えました。
(バイト女子学生は、ほとんど荷物の運搬してませんでしたね)
    • good
    • 0

すぐ近くに駐車場がなく、路駐する必要があるならば、管轄の警察署で「駐車許可証」を受けてください。


警察といっても交番ではありません。
    • good
    • 0

市内に駐車禁止の道路は多いのですが、停車禁止の箇所は限られます。


荷物の積み降ろしなどの場合は、概ね5分以内が停車でそれを超えると駐車になりますから、酒屋での積み下ろしは停車と見なされているのでしょう。
引っ越し荷物の積み下ろしが5分で終わるとは思えませんので、駐車禁止の道路では、引っ越し業者が管轄の警察署で「駐車許可証」を受け取る必要があります。
駐車禁止の場所は道路標識等で表示されていますから、警察署に聞きに行ったりしたらバカにされますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A