dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で自分でおいしい「さぬきうどん」をつくりたいのですが「粉・塩・水・だし・製法等」ご助言をお願いいたします。あの独特の麺とつゆに挑戦したいと思っております。

A 回答 (5件)

さぬきうどんで一番大事なのは粉です。


白椿、木鉢を使うとコシがあり、透明感のあるさぬきうどんができます。
http://www.rakuten.co.jp/profoods/559555/559559/ …
日清の手打ちうどん粉でもそれなりの物ができます。
水は粉重量の50%前後で加塩は5%程度です。

さぬきうどんはいりこや昆布を使うためダシが透き通ります。
茹でたてに醤油をかけて食べるか、冷しうどんのつゆをかけて食べる方が美味しいと思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/profoods/559555/559559/ …
    • good
    • 0

現在香川県在住の主婦です。


転勤中は讃岐うどんが食べられなかったので、うどん粉をうどん屋さんから仕入れて自分で打っていました。
讃岐っ子の主人曰く、市販のうどん粉とはやはり一味違うようです。
お弟子さんのホームページで打ち方も詳しく書いてくれています。
ご参考まで。

参考URL:http://www.maeba-udon.com/
    • good
    • 0

私も讃岐ウドンにみせられていろいろ試しました。


結局 旭屋出版 香川県生麺事業協同組合監修
「本場さぬきうどんの作り方」
でつくったのが一番でした。
ただしものすごく時間、手間がかかります。
また粉も吟味しないとスーパーなどの市販のものはもちろん東急ハンズでうっている粉ではいまひとつです。
この本には材料などものっています。
    • good
    • 0

こちらはどうでしょう。




http://cookpad.com/maluco/index.cfm?Page=recipe& …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事