重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在リビングにFAXがあるんですが、それを少し離れた別の部屋に移動させたいです。
電話線をダラダラ伸ばしたりするのはしたくないのですが、電話番号も変えずに別室に移動させる事は可能でしょうか。
電話自体はほぼ使っておらず、夫が自営業の為FAXをたまに使う程度です。多分FAX受信型のコピー機はあります。

何か良い方法はありませんか、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>ありがとうございます!


>詳しくはよく分からないのですが、多分相手側がアナログで紙でFAXを送>ってくるのだと思います。
>その場合でも大丈夫でしょうか。
問題ないです
PCのメールでFAXを受けることができます。
スマフォでも外出先でも可
    • good
    • 0

電話線を伸ばすしかない。


さらに、電話線をのばしたりするのがイヤなら、業者に依頼して壁の中に配線してもらうことになる。まぁ、1度壁を壊してから、張り直しですから、費用がかさみますね。

基本的には、業者に依頼しても、電話線を伸ばして、配線カバーをしておしまいだったりしますからね。
配線をしてから、配線カバーで目隠しが一番安価ですしね・・・
DYIでも出来るレベルですけどもね・・・
    • good
    • 0

コンセントへ通す


この場合はNTTに連絡をすればよいですか?

=近くの電話工事屋呼べは直ぐに出来ます。
コンセントの中にはチューブが通ってまして
そを通すだけの簡単なお仕事です。
一々壁なんて壊さないのです。
    • good
    • 1

電話工事屋さんにお願いすれば良いだけ、そんなに高くない。

    • good
    • 0

電話線引っ張りたくないならば、電話線の工事をしてもらうのが早くてキレイかもです。


コンセントが有る部屋ならば工事早く完了します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
その場合は元々の電話線の場所から中を伝って別室に出すっていうことでしょうか。
簡単に済むならそれが1番現実的そうですね!

お礼日時:2025/02/17 17:12

FAX機迄コードを伸ばすしか方法は有りません。


天井裏を通すか床下を通すしか方法は有りませんね。
又はインターネットFAXを使用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりその2パターンになるのですね。
インターネットFAXはデメリットが結構多いような事が書かれていたので、コードを伸ばすのが1番現実的かもしれませんね。

お礼日時:2025/02/17 17:14

複合機であればPCFAX機能を持っている場合が多いです。


別部屋のパソコンからプリンターとしてFAXを送信可能です。
スマフォのアプリでも送受信可能のメーカもあります
受信の場合、メール転送等ができるので、紙を複合機で読んでFAXを送信する場合以外は、別部屋で作業可能です。
別部屋で、スキャナ付きのプリンターで紙を読み込んで、印刷すればFAX送信可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
詳しくはよく分からないのですが、多分相手側がアナログで紙でFAXを送ってくるのだと思います。
その場合でも大丈夫でしょうか。

お礼日時:2025/02/17 17:10

移動先にコンセントが有ればその中で電話配線は通せます。



移動先は
コンセントの近くに
FAXをおくと良いでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コンセントはありますが普通のコンセントでも大丈夫なんでしょうか。
この場合はNTTに連絡をすればよいですか?

お礼日時:2025/02/17 14:34

コードレス電話と同じ要領で、コードレスのFAXがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
今調べてみたのですがこれは番号が変わるような代物ですかね?
こういった機械に疎いため中々難しくて…

お礼日時:2025/02/17 14:36

使用したい部屋に電話線を引いてもらえばOK牧場!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かにそれが1番手っ取り早いのかもしれませんね!料金が気になる所ですが…

お礼日時:2025/02/17 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A