重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公営住宅の審査で不合格になることってあるんでしょうか?

市営住宅と府営住宅はどちらの方が審査に厳しいとかありますか?

質問者からの補足コメント

  • 一応抽選には府営住宅・市営住宅両方当選しました。

      補足日時:2025/02/17 15:04

A 回答 (5件)

審査で落ちることはあまりないはずですが、


抽選に漏れることはよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりないという点が気になりますね。

お礼日時:2025/02/17 15:04

公営住宅に入居するためには、基準を満たす必要があります。


基準を満たしていれば原則当選しますが公募数を上回る応募があったときには自治体の判断で選考を実施します。
基準を満たしていなければ数が余っていても落選しますと言うか却下です。 

①住宅に困っていることが明らかであること。
②現在同居、または同居しようとする親族があること。
③入居しようとする世帯員の所得合算額が法令で定められた基準額以内であること。

基準を満たしていて数が足らない場合は選考基準に従い困窮者から選ばれます。下記基準+身体障がい者の認定なども選考にはプラスに加味されます。

入居者の選考(法25条1項、令7条)
入居の申込みをした者の数が入居させるべき公営住宅の戸数を超える場合
においては、住宅に困窮する実情を調査して、政令で定める選考基準に従い、条例で定めるところにより、公正な方法で選考して、当該公営住宅の入居者を決定しなければならない。
(政令で定める選考基準)
・住宅以外の建物若しくは場所に居住し、又は保安上危険若しくは衛生上有害な状態にある住宅に居住している者
・他の世帯と同居して著しく生活上の不便を受けている者又は住宅がないため親族と同居することができない者
・住宅の規模、設備又は間取りと世帯構成との関係から衛生上又は風教上不適当な居住状態にある者
・正当な事由による立退きの要求を受け、適当な立退き先がないため困窮している者(自己の責めに帰すべき事由に基づく場合を除く。)
・住宅がないために勤務場所から著しく遠隔の地に居住を余儀なくされている者又は収入に比して著しく過大な家賃の支払を余儀なくされている者
・上記に該当する者のほか現に住宅に困窮していることが明らかな者
※どの程度加味されるかは自治体の判断になります。
    • good
    • 0

>あまりないという点が気になりますね。



公営住宅の場合、基準は公開されてますから、
基準に満たない人は応募しないはず、というのが「あまりない」の意味合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基準は公開されていても裏情報があるかもしれないからね。

表向きはそう書いていて実際は違うみたいなケース

障害年金なんかはそうだったし

お礼日時:2025/02/17 15:20

抽選で通ったのでしたら、後は公団に尋ねてください。


ここは審査を行う場所ではありませんので、分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公団というよりか管理センターに問い合わせてもわからないがこたえでした。

そうなった場合、回答者の皆さんで実際にそう言った経験がある人がいるかもしれないからここで聞いてみました。

お礼日時:2025/02/17 15:19

申込者が多ければ抽選になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

抽選にはどちらも当選しました。

なのでその後の書類審査に不合格とかあるのかが気になって仕方がないです。

お礼日時:2025/02/17 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A