重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

照り焼きと煮付けの違いがわからない。

ブリの照り焼きにハマってます。

一人暮らし歴1年ほどの料理初心者です。

私の作り方は、砂糖・醤油・みりん・酒を適量合わせておく。フライパンに魚を入れて、お水を大さじ2杯〜5杯入れて、蒸し焼きに。魚に火が通ったら(ぶっちゃけ生焼けでもいい)、合わせておいたものをぶち込む。この後、煮付けなら酒とみりんのアルコールを飛ばしたら火を止め放置、照り焼きならかなり煮詰める。

照り焼きと煮付けの違いって、
どのくらい煮詰めるかのさじ加減しか違わないと思うのですが、間違ってますか??




チキンの照り焼きも、鶏の肝の甘辛煮?も、砂糖と醤油とみりんと酒を合わせたものを使います。違いがわかりません。

A 回答 (5件)

作った人が照り焼きと思えば照り焼きに。


煮付けと思えば煮付けになります。
違い分からなくて良い良い、美味しいのが最高さ♪
私のお気に入りぶり照り、大絶賛されて何度作った事か(笑)
これも一度試してみてー!
ぶりのごま照焼き南部焼き
https://www.osarai-kitchen.com/nhk/nhk%E3%81%82% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セダムしゃんの料理はなんでも美味いだろうなぁ…これからもアドバイスよろしくお願いします。

そのレシピ、難易度高いぞ。

お礼日時:2025/02/24 12:30

照り焼きは「焼き」というくらいなので焼いてからタレを絡めます。


照りが出るように味醂を使います。
煮つけは焼きません。
調味料を合わせて沸騰させたところに下処理をした魚を入れて落し蓋をして煮ます。
煮汁たっぷりでお皿に盛り付けます。

調理屋さんのブリの照り焼きは、脚の付いた網(名前が思い出せません)にお魚を乗せてタレを塗りながら焼きます。
家庭ですとフライパンで作ることが多いと思います。

煮つけ レシピ
https://www.sirogohan.com/recipe/kasagokuwasirec …
照り焼き レシピ
https://www.sirogohan.com/recipe/buriteri/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雲母さんこんにちは♪
回答ありがとうございます。
正しい調理法には違いがあるんですね。
びんちょ流には違いがありません。笑

お礼日時:2025/02/24 12:28

照り焼きは、魚も肉も小麦粉をまぶしサラダ油で焼き目をつけたあと蓋をして弱火寄りで完全に火を通したあと、しょうゆ+酒+みりん+砂糖の「たれ」でさっと絡めるように照りを出し、焦げるので煮詰めません。


煮付けは薄味なので砂糖は使わなくても大丈夫で、水+めんつゆ+チューブのしょうがで出来ます。
その「煮汁」で落としぶたをして、強火寄りで煮汁が無くなるまで10分〜15分煮ます。
照り焼きは濃い味で照るように焼き、煮付けは薄い味で煮ます。
焼くか煮るかの違いで蓋の使い方と火加減が異なります、調味料は好みです。
照るのはみりんを使うからです。
チキンは、ごま油で焼いたあとみりんを使わずにしょうゆ+酒+砂糖の調味料で煮絡めてから水を少し足して蓋をして加熱しても美味しく食べられます(但し火を通し過ぎると硬くなります)。
トマトと合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/24 12:31

それは両方とも煮付けです


照り焼きは魚ロースターで焼いて タレを塗ってまた焼くを繰り返します。

フライパンの場合は
下拵えして小麦粉を振り油を少し引いて焼きタレを絡めるだけです、小麦や片栗粉をまぶすのはタレが絡むようにです。

>チキンの照り焼きも、鶏の肝の....
一緒です 調味料分量は少し変えますが土生姜、ニンニク等で料理によって変えるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/24 12:31

照り焼きは煮付けよりも砂糖の分量が多いんじゃないかと思います。



照り焼きの、煮詰めることでタレに軽くとろみがつくのは砂糖が多いからかと思いますが、
煮付けは汁気が多く照り焼きよりかは砂糖が少なめだと思うので、仮にほったらかして汁が蒸発するほど煮詰めてしまってもとろみはつかないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/24 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A